消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋 https://soudanshiken.jp

 ※【取扱注意】この資料は⼀般公開分を除き会員限定です(再配布禁止・会員期間終了後も含む) 

2019年度(本試験) 問題12 民法(代理)(選択穴埋)その1(一般公開中)

12.次の文章の[ ]に入る最も適切な語句を、下記の語群の中から1つ選び、解答用紙の解答欄にその番号を記入(マーク)しなさい。なお、同一記号には同一語句が入る。
※以下は、現行民法(2017(平成 29)年改正前の民法)に関する問題である。

代理は、代理権の発生が本人の意思に基づくかどうかによって、任意代理と[ ア ]の2種類に分けられる。[ ア ]の例としては、親権者による未成年者の代理、成年後見人による成年被後見人の代理が挙げられる。
代理権を有しない者が他人の代理人として契約した場合は[ イ ]となり、本人が[ ウ ]をしなければ、本人に対してその効力を生じないのが原則である。
[ イ ]であっても、本人が第三者に対して、他人に代理権を与えた旨を表示した場合には、第三者が[ イ ]であることについて[ エ ]であれば、その代理権の範囲内において、本人は責任を負う。これを[ オ ]という。

【語群】
1. 催告 2. 権限濫用 3. 単独行為 4. 悪意 5. 双方代理 6. 表見代理 7. 追認 8. 善意かつ無過失 9. 復代理 10. 援用 11. 法定代理 12. 無権代理 13. 善意 14. 使者 15. 受動代理

解説

2019年度 本試験 問題12 代理 ※難易度(A易、B普通、C難)目標:4問以上/5問中

2019年度 再試験 問題12 成年後見制度 ※難易度(A易、B普通、C難)目標:4問以上/5問中

30年度 問題12 民法(取消し・解除)※難易度(A易、B普通、C難)目標:3問以上/5問中

29年度 問題12 民法(建物賃貸借契約)※難易度(A易、B普通、C難)目標:4問以上/5問中

28年度 問題13 民法(無効・取消し)※難易度(A易、B普通、C難) A 目標:5問/5問中