消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋 https://soudanshiken.jp

 ※【取扱注意】この資料は⼀般公開分を除き会員限定です(再配布禁止・会員期間終了後も含む) 

2020年度 問題8 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)

8.次の各文章が、正しければ○、誤っていれば×を解答用紙の解答欄に記入(マーク)しなさい。

① 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業法上、宅地又は建物の売買、交換又は貸借の代理又は媒介に関し、国土交通大臣の定める額を超えて報酬を受けてはならない。

② 宅地建物取引業者は、自ら売主となる宅地又は建物の売買契約において、その目的物が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合におけるその不適合を通知すべき期間を、引渡しの日から1年間とすることができる。

③ 賃料増額請求を受けた建物の賃借人は、賃貸人との協議が調わないときは、賃料増額請求に関する裁判が確定するまでの間、増額請求された賃料を支払わなければならない。

④ 最高裁判所の判例では、賃借人が契約更新時に更新料を支払う旨が賃貸借契約書に一義的かつ具体的に記載された更新料条項は、更新料の額が賃料の額、賃貸借契約が更新される期間等に照らし高額に過ぎるなどの特段の事情がない限り、消費者契約法 10 条により無効とすることはできないとされている。

⑤ 建築基準法上、石綿等を飛散又は発散させるおそれがないものとして国土交通大臣が定めたもの又は国土交通大臣の認定を受けたものを除き、石綿等をあらかじめ添加した建築材料は建築物に使用できない。

⑥ 建築基準法に基づく建築計画等に対する建築確認、中間検査、完了検査のうち建築確認に関しては、国土交通大臣等から指定を受けた者による確認検査制度はない。

⑦ 「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づき、国土交通大臣及び内閣総理大臣は、住宅の性能に関する表示の適正化を図るため、日本住宅性能表示基準を定めることが義務づけられている。

⑧ 老人福祉法に基づく有料老人ホームの設置者は、家賃、敷金及び介護等その他の日常生活上必要な便宜の供与の対価として受領する費用を除くほか、権利金その他の金品を受領することは禁止されている。

⑨ 「不動産の表示に関する公正競争規約」が対象としている表示には、チラシ、ダイレクトメールその他の書面による広告表示は含まれるが、口頭による広告表示は含まれない。

⑩ 「建物の区分所有等に関する法律」によれば、マンションの区分所有権を購入した者は、前の区分所有者が滞納していた管理費の支払義務を承継する。

解説

ポイント

2020年度(令和2年度) 難易度(A易、B普通、C難)目標:7問以上/10問中

過去問の分類と難易度

2019年度(令和元年度)(本試験) 難易度(A易、B普通、C難)目標:7問以上/10問中

2019年度(令和元年度)(再試験) 難易度(A易、B普通、C難)目標:7問以上/10問中

28年度・29年度・30年度の過去問の分類と難易度

2018年度(平成30年度) 過去問 難易度(A易、B普通、C難)目標:7問以上/10問中

2017年度(平成29年度) 過去問 難易度(A易、B普通、C難)目標:6問以上/10問中

2016年度(平成28年度) 過去問(5肢2択※両方正解で1点)難易度(A易、B普通、C難)目標:1問/3問中

2016年度(平成28年度) 過去問(正誤○×)※「住宅・(旧)薬事法」8問のうちの2問

旧試験の過去の住宅問題の出題内容

下記のとおり、基本は普通の住宅の契約関係で、請負・売買、瑕疵担保、不動産登記が中心で、同じような問題が繰り返し出題されています。

勉強部屋の過去問対策をしていれば、大丈夫だと考えます。

年度問題番号種別問題数出題内容
27年度問題15選択穴埋10住宅の建築契約(請負・売買、瑕疵担保)
26年度問題15選択穴埋10不動産登記、住宅紛争審査会
25年度問題11正誤×選択10請負・売買、不動産登記、紛争処理、瑕疵担保、賃貸借契約
24年度(本)問題10選択穴埋10瑕疵担保、救済制度
24年度(沖)問題8選択穴埋10賃貸の保証人、敷引き
23年度問題13選択穴埋10損害賠償