消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋 https://soudanshiken.jp

 ※【取扱注意】この資料は⼀般公開分を除き会員限定です(再配布禁止・終了後も含む) 

2023年度 問題17 金融商品・金融サービス(4肢択一)その1(一般公開)

17.次の文章の[ ]に入る最も適切な語句を、各文章に続けて示す選択肢の中から1つ選び、解答用紙の解答欄にその番号を記入(マーク)しなさい。

① 株式や債券など、保有している資産を売却することによって得られる売買差
益のことを、[ ア ]という。
1. インカムゲイン 2. キャピタルゲイン 3. 配当 4. 現存利益

② 保険金額が少額で、かつ、保険期間が原則1年以内の保険のうち、保障性商品の引受けのみを行う保険商品を、[ イ ]という。例えば、葬儀保険やペット保険、キャンセル保険などの商品がある。
1. 低額簡易保険 2. 短期共済保険 3. 第三分野保険 4. 少額短期保険

③ オフアス取引において、クレジットカードの決済ネットワーク上、クレジットカードを利用する消費者と直接契約関係にあるクレジットカード発行会社を、[ ウ ]という。
1. アクワイアラー 2. イシュアー 3. 国際ブランド 4. PSP

④ ポンジ・スキームとは、出資を募って資金を集めるものの、実際の運用は行わず、新規の出資者からの出資金を[ エ ]スキームであり、破綻することを前提とした仕組みである。
1. ロンダリングする 2. 債券として発行する 3. 株式として発行する 4. 配当金として支払う

⑤ ICO とは、暗号資産技術を活用した資金調達方法であり、新規事業を始めようとする企業などがインターネットを通じて[ オ ]と呼ばれる独自の証票を不特定多数の投資家に発行し、その対価として暗号資産を払い込んでもらい資金を集めることをいう。
1. ライツ 2. オファー 3. トークン 4. ボンド

解説

2023年度(令和4年度)難易度(A易、B普通、C難)目標:3-4問以上/5問中

過去問(2021年度試験まで)

2022年度(令和4年度)難易度(A易、B普通、C難)目標:3-4問以上/7問中