消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋 https://soudanshiken.jp

 ※【取扱注意】この資料は⼀般公開分を除き会員限定です(再配布禁止・終了後も含む) 

2023年度 問題19 IT・WEB関連の専門用語(4肢択一)その1(一般公開)

19.次の文章の[ ]に入る最も適切な語句を、各文章に続けて示す選択肢の中から1つ選び、解答用紙の解答欄にその番号を記入(マーク)しなさい。
① 腕時計のように手首に装着するスマートウォッチや、メガネのように装着するスマートグラスなど、手首や腕、頭などに装着するコンピューター機器を、[ ア ]という。
1. ウェアラブルデバイス 2. IoT 3. マイクロチップ 4. IC タグ

② 商品の購入代金やサービスの利用料を毎回支払うのではなく、一定期間利用することができる権利に対して料金を支払うもので、料金を支払っている間は商品やサービスを利用することができるものを、[ イ ]という。
1. サブリース 2. サブスクリプション 3. リカーリング 4. D2C

③ 第5世代移動通信システム(5G)は、携帯電話などに用いられるが、第4世代移動通信システム(4G・LTE)と比較したときの特徴として当てはまらないものは、 [ ウ ]である。
1. 高速大容量 2. 高信頼・低遅延通信 3. 多数同時接続 4. 通信料金低額化

④ 実在する組織をかたるなどして、個人情報等を詐取するフィッシング詐欺のうち、携帯電話番号で送受信するSMS(ショートメッセージサービス)で行われるものを、[ エ ]と呼ぶ。
1. マイニング 2. 標的型 3. スミッシング 4. セクストーション

⑤ SNS を主体とする消費者発信型メディアでの情報発信者のうち、ユーザーに大きな影響を与えている者を、[ オ ]という。
1. マーケター 2. アフィリエイター 3. インフルエンサー 4. フォロワー

解説

2023年度(令和4年度)難易度(A易、B普通、C難)目標:4問以上/5問中

過去問

2022年度(令和4年度)難易度(A易、B普通、C難)目標:3-4問以上/5問中