消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋 https://soudanshiken.jp

 ※【取扱注意】この資料は⼀般公開分を除き会員限定です(再配布禁止・会員期間終了後も含む) 

勉強部屋2021(消費生活相談員資格2021年度試験対策)トップページ(終了)

勉強部屋2021会員向けの最新のお知らせ

  • 2021年度試験の合格者も不合格者も必ず点数確認して掲示板もしくはメールで報告してください
  • 合格された会員は「卒業会員」に登録して自己研鑽を続けていただきたいと思います
  • 残念ながら不合格だった会員は、ぜひ再チャレンジしてください。勉強部屋を継続する場合は、7月とか8月に申し込みするのではなく、1月中には申し込んでおいてください。時間切れでまた同じことになります。落ちグセから早く脱却しましょう。
  • 勉強部屋2021の会員は1月末までが会員期間となってきます(継続しない場合は会員用のページは閲覧できません)

勉強部屋2021のコンテンツ一覧

※卒業会員向けのページはメニューバーの「卒業会員」トップページににまとめています

はじめに

勉強部屋2021の会員になったら、まず、「トップページ」⇒「学習の進め方」⇒このページ「勉強部屋2021」の下記の「勉強部屋2021の歩き方」の順番で読んでください

論文対策については、メニューバーの「論文対策」(下記点線内の「1.論文試験対策 まとめ」)でまとめています

【論文試験対策のページを整理しました(3/8)】論文対策は大きく下記の3つのページで構成されています。受験者ごとに必要なレベルが異なるので、自分がどのレベルかを順番に確認してください。
1.論文試験対策 まとめ
2.論文試験対策の基本とポイント
3.2021年度(令和3年度)論文試験対策・論文添削(択一試験終了後の8月ごろにスタート)

論文対策が始まりました

論文試験対策 まとめ(一覧がわかる目次ページです)

重要な論文添削

論文添削その1を公開しましたが、指摘事項満載の不合格論文で、75分の動画解説となっいます。論文不合格者が失敗してしまう多くの要素が含まれていますので、長いですが、ぜひ視聴してください。さらに、その2も多くの指摘事項があります。

消費生活相談・消費生活相談員のあり方や役割に参考になりますので、ぜひ視聴してください。

模擬論文テーマ1の解説を兼ねています(今後このテーマの添削受付は終了)

改正消費者契約法(純粋な法律問題)

論文添削一覧

2021年10月8日論文添削(2021)

論文添削 その16「高齢者の消費者被害」(平成28年度テーマ2)

2021年9月26日論文添削(2021)

論文添削 その15「消費者教育」(模擬問題テーマ1)

2021年9月23日論文添削(2021)

論文添削 その14「消費者庁設立10年(消費者行政の課題)」2020年度テーマ1

2021年9月22日論文添削(2021)

論文添削 その13「若者の消費者トラブル」(2019年度・再試験 テーマ2改題)

2021年9月22日論文添削(2021)

論文添削 その10(再提出)「若年者の消費者トラブル」(平成29年度 テーマ1)

論文添削受付状況(IDは下2桁です)

論文添削の受付はこちらです(論文試験対策まとめ2021年度(令和3年度)論文試験対策・論文添削)⇒論文添削の応募方法

テキスト(会員限定)※随時加筆修正更新しています

みんさん苦手な金融関連分野をピックアップ

【日々の更新情報】(2/1~)2020年度過去問解説(下記は最新記事)

2020年度過去問解説の最新記事は『カテゴリー「2020年度過去問解説」』からも閲覧できます

2021年8月2日2020年度過去問解説

2020年度 論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)

2021年7月13日2020年度過去問解説

2020年度 問題24 環境問題〔環境基本計画・地域循環共生圏〕(選択穴埋)その2

2021年7月12日2020年度過去問解説

2020年度 問題24 環境問題〔環境基本計画・地域循環共生圏〕(選択穴埋)その1(一般公開中)

お知らせ

【重要】「ハンドブック消費者2014」の中の『I我が国の消費者政策』が更新されています

消費者庁ホーム > 政策 > 政策一覧(消費者庁のしごと) > 調査・物価・事業者連携 > 調査・報告書等 > ハンドブック消費者

※「ハンドブック消費者2014」の一部を改訂した資料(我が国の消費者政策)を、消費者教育ポータルサイト上に掲載しております。

消費者教育ポータルサイト:消費者教育関連情報
消費者政策・消費者問題の歴史(https://www.kportal.caa.go.jp/consumer/history/index.html)

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/research_report/handbook/

勉強部屋2020で作成した「【テキスト】消費者問題・消費者行政の歴史(ハンドブック消費者2014)」は、更新する予定です

【相談員試験が初めての方向けテキスト】消費生活相談員の始め方「消費生活相談員の仕事・資格・試験・就職について」

消費生活相談員や試験のことを初めて知ったゼロからスタートの受験生向けの記事です

【相談員試験が初めての方向けテキスト】消費生活相談員の始め方「消費生活相談員の仕事・資格・試験・就職について」(動画解説あり)

①【テキスト】消費生活相談員の具体的な仕事の内容(動画解説あり)56分11秒(2/2公開)
②【テキスト】相談員の資格の歴史・仕事での必要性・現在の消費生活相談員資格(動画解説あり)34分55秒(2/3公開)
③【テキスト】消費生活相談員の待遇・採用・就職(動画解説あり)26分40秒(2/4公開)
④【テキスト】相談員としての心がけ・スキルアップのマイナス面(動画解説あり)34分29秒(2/8公開)
⑤【テキスト】消費生活相談員資格試験の具体的な内容について(動画解説あり)52分32秒(2/11公開)
⑥【テキスト】消費生活相談員資格試験の合格のためのポイントについて(動画解説あり)59分10秒(2/13公開)

【学習の順番のヒント】どこから勉強したらいいのか分からない場合は出題分野ごとに勉強するとよい

【勉強部屋作成の試験対策テキスト】出題分野ごとに作成しています(随時公開中)

試験年度ごとに通しで学習する横断学習と試験分野ごとに学習する縦断学習により漏れなく効率的に学習することができます

2020年度試験の確定点数付きの再現論文添削4本

【再現論文】2020年度試験では実際の試験での再現論文の提供がありました。合格論文3本と不合格論文2本です。再現論文解説をしていますが、合格論文の目安がわかるのではないでしょうか(管理人の感触としては甘めの採点で60点が多い⇒いまいちだけど不合格にするほどでもない?)
合格論文と不合格論文を分けるものは何かがつかめるのではと思います

論文対策の最新の更新情報は、「論文対策」トップページの「受験者再現論文・添削(確定点数あり)」をチェックしてください

勉強部屋2021の歩き方

勉強部屋は膨大な情報量になっていますので、どこにどんな情報があるか、その情報をどう活用したらいいのかを整理したいと思います

【メインコンテンツ】2020年度試験の過去問解説

大前提として、何もない状態で問題を解いてください。今の実力や試験の難易度を実感することができると思います。再受験の場合なども、1か月も間を置けばリセットされた状態で、同じ問題を間違えると思います。1回目は3-4割だった正解率が最終的には7-8割になるように繰り返し学習します。繰り返し学習では、正解を覚えるのではなく、正誤の理由をセルフ解説できることを目指してください。

特徴とポイント

必ず学習しておきたい動画解説のある過去問解説(2019年度解説・2018年度解説)終了分

少なくとも、この3回分(2019年度本試験・再試験、2018年度)の過去問は8割以上取れて理解できるまで繰り返し学習してください

それ以前の過去問対策で気を付けること