論文対策は大きく下記のページで構成されています。受験者ごとに必要なレベルが異なるので、順番に確認してください。


  • 重要な個別記事をここにまとめています(管理人もどこにあるのか分からなくなるため)
  • そのほか、その下のカテゴリー「論文ポイント」一覧も参考にしてください。
  • カテゴリー「論文ポイント」一覧 ※これまでの質問回答や苦手対策などの記事、興味のある記事を参考にしてください。
2024年7月8日論文ポイント

【更新】2023年度までの論文の指定語句の傾向から対策を考える

2022年8月28日論文ポイント

【更新】合格論文を書くための攻略法(何度も書いてますが)

2022年8月25日論文ポイント

論文対策の過去動画・重要記事のまとめ(勉強部屋2020~)

2022年2月5日論文ポイント

ぜい弱な消費者(第4期消費者基本計画)

2021年8月26日論文ポイント

論文の書き方のポイントをもう一度おさらいします(論文が苦手の受験生向け)※指定語句「消費者安全確保地域協議会」の書き方

2021年8月11日論文ポイント

【質問・回答】(論文対策)当事者意識のある論文の書き方を教えてほしい

2021年8月3日論文ポイント

論文対策の始め方「相談員試験への論文形式の理解度」と「論文を書く力」の2つの側面(動画解説あり・34分43秒)

2020年10月15日論文ポイント

特定商取引法(通信販売)「顧客の意に反して通信販売に係る売買契約の申込みをさせようとする行為」と電子消費者契約法(動画解説あり)

2020年10月12日論文ポイント

【論文対策】WEB版国民生活 2020年2月号「特集 消費生活相談員の気概と役割」(動画解説あり)(2020/10/12)

2020年10月5日論文ポイント

【論文対策】行政問題での消費生活センターの役割やあり方の書き方は同じなので使いまわす

2020年10月2日論文ポイント

【論文対策】指定語句は必ずしも順番通りに使わなくてもいい

2020年10月1日論文ポイント

【緊急動画解説】論文苦手な受験生のためのセルフ自己添削のポイント(41分24秒)

2020年9月30日論文ポイント

【緊急動画解説】合格レベルの論文と不合格レベルの論文の違いが判らず困っている論文苦手な受験生に、再度の論文対策の基本とポイントを解説します(43分31秒)(2020/9/30)

2020年9月29日論文ポイント

【質問回答】相談情報とPIO-NETへの入力+重大事故の通知(20分42秒)

2020年9月21日論文ポイント

【緊急動画解説】「第4期消費者基本計画」「地方消費者行政強化作戦2020」のポイント解説(24分32秒)(2020/9/21)

2020年9月11日論文ポイント

【質問・回答】論文対策に「SDGs」の指定語句を入れたテーマ例についての質問がありましたので、「SDGs」について、少しまとめてみました

2020年9月10日論文ポイント

【緊急動画解説】論文の書き方が全く分からず困り果てている受験生に、相談員試験の論文対策の基本をしつこく繰り返し解説し、勉強方法をアドバイスします(33分40秒)(2020/9/10)

2020年9月7日論文ポイント

【緊急解説動画】論文対策・指定語句の使い方(60分00秒)(2020/9/7)

2020年8月25日論文ポイント

2020年度論文試験対策 重点対策テーマ 行政問題「消費者行政のあり方」の出題意図

2020年8月18日論文ポイント

【論文対策・質問回答】一般受験生が行政問題を選択することについて

2020年8月14日論文ポイント

過去の論文問題を分類分けして出題パターンを知る(2019年度~平成21年度)

2020年8月11日論文ポイント

論文テーマが「行政問題」であるか「法律問題」であるかの考え方・見分け方・書き方

まず最初に読む「論文対策」の勉強の始め方

  • 自分の論文のレベルや相談員試験の論文への理解度が、どのあたりなのかを確認して、レベルに合わせた対策をする
  • 初めて相談員試験を受験する場合は、実際に論文を書いてみると、レベルを確認しやすい(論文添削は8月からなので、自己評価を行ってみる)。全く、手が進まないという場合は最初の基本(例えば論文書き写し学習)から。ある程度慣れている場合はレベルを確認して学習。
  • 過去に相談員試験の受験経験があり、論文を書いたことがある受験生は、どの段階までできているのかを確認する
  • レベルチェックは下記の『【論文対策の勉強の始め方】論文対策が進んでいない時の問題点を探す

自己評価はこちらを参考に
【論文対策の勉強の始め方】セルフ自己採点(論文を書いたら自己採点しましょう)
【緊急動画解説】論文苦手な受験生のためのセルフ自己添削のポイント(41分24秒)

【合格論文】論文の採点は甘めだと感じています。ポイントさえ押さえておけば、60点の合格論文に達することは、そんなに難しいことではないと思います。本番の試験の確定点数として、会員から、2020年度の「60点」「70点」「80点」「90点」2021年度の「70点」「80点」「90点」の合格再現論文の提供がありますので参考にしてください。⇒ 下記の『受験者再現論文・添削(確定点数あり)』を参照

論文書き写し学習

【ポイント】論文がどうしても苦手な受験生や論文で何度も不合格になっている受験生は、過去の論文添削での添削後の論文を手書きで書き写す練習をしてください(この方法が時間がかかって地味で面倒ですが、合格した多くの論文苦手の会員が実行しています)

【「論文書き写し学習」をおすすめし始めた理由】

  • 勉強部屋では、当初、「論文書き写し学習」の方法には触れていませんでした。管理人自身も、そこまで深く考えていませんでした。
  • ところが、会員の合格者の声の中で、「論文書き写し学習」が効果的だったという声を多くいただくようになりました。
  • 例えば、「論文をいくつか書き写していくと、なんとなく論文の書き方というのがわかってきた」や「毎日1本づつ、論文を書き写した」など。
  • 管理人も多く添削していく中で、論文の形ができていない論文を多く見てきました。
  • 特に、論文の評価基準が初めて公表された新試験2年目の受験要項からは、これまで手探りだった合格論文の書き方が、具体的に示されたことで、もっと突っ込んだ合格論文の書き方がわかってきました。ちなみに、新試験1年目の論文試験に評価基準と同じような項目が追加されました。

【論文の書き写し練習の目的】

  • 論文が「全く書けない」「手が進まない」「何を書いたらいいのか分からない」「書き方が分からない」というスタート段階のレベルの場合は、見本となる論文を試験本番の原稿用紙(試験問題の中にあり)に手書きで書き写す練習をおすすめしています。
  • 管理人の過去問の論文例や論文添削ビフォアアフタのアフタの論文を材料にするといいです。数本も書けば、論文の形が分かってくると思います。論文の形が分かれば、実際に過去問や強化テーマで論文を書いて、セルフ自己採点をしたり、論文添削に応募してください。
  • ある程度のレベルにある場合でも、手書きで練習することで、体で(指で?)、論文のコツを覚えるようになります。
  • 手書き練習、読み上げ練習、黙読、など個人のレベルによって使い分けてください。
  • なお、論文を暗記するのが目的ではありません(結果的に暗記してしまうというのはOK)。序論・本論・結論、指定語句の書き方など、論文の形を覚えるのが目的です。また、他人の論文の書き方の悪い癖を知ることで反面教師にしたリ、指定語句の使い方や言い回しなどを自分なりに使えるものにして覚えたりできます。

論文対策・勉強会アーカイブ(論文攻略法・試験本番最初の20分で行う論文構成のポイントと特訓)

  • 勉強部屋2022で継続会員論文不合格者向けの論文特訓コースを行った結果、そもそもの論文のテーマ(問題文)が正しく理解できていないことが分かりました。そこで、2022/7/17および7/24に論文対策オンライン勉強会を開催し、問題文を読んで書いていることを理解することを実戦形式で行いましたので、アーカイブ配信を参考にしてください。

【論文対策の勉強の始め方】論文対策が進んでいない時の問題点を探す

【論文対策の勉強の始め方】論文対策が進んでいない時の問題点を探す

  1. 相談員試験の論文の特徴
  2. 論文の形式的な書き方が分からない
  3. テーマ1とテーマ2の違いが分からない
  4. 相談員試験の論文に求められていることが分からない
  5. どのように論文を組み立てればいいのか分からない
  6. 論文を書いてみたが、うまく書けない。論文を書こうと思ったが、うまく書けない
  7. 予想論文として出題されそうなテーマを絞りたい
  8. そのほかの勉強ポイント
  9. 管理人ホットラインの活用

別ページの「論文試験対策の基本とポイント」の中で解説しています

論文試験対策の基本とポイント(別のページでまとめ)

論文試験対策の基本とポイント」でまとめています

  • 【論文対策の勉強の始め方】論文対策が進んでいない時の問題点を探す(解説・動画解説)
  • 論文試験の基本対策(論文の書き方)
  • 論文が苦手な受験生が合格論文を書くための勉強方法
  • 合格論文を書くためのポイント
  • 過去の合格会員の勉強方法
  • 論文試験対策・緊急解説動画まとめ

受験者再現論文・添削(確定点数あり)

  • 会員から試験本場で書いた再現論文の提供をいただきました。確定点数付きですので、相談員試験の合否の目安となるので非常に貴重です。
  • 再現論文を読んでの感想ですが、採点は甘めだと思います。
  • 求められる要件等の基本的なことがクリアできていれば、論文が苦手な受験生も合格するのに難しくはないと思います。

2023年度の再現論文の添削

  • 【動画アーカイブ配信】試験対策・スキルアップ合同オンライン勉強会(2023/11/5)
    20221105-④再現論文・評価添削(テーマ1・1本、テーマ2・3本)(45分03秒)
    【確定点数】※動画でのID番号が間違っています。下記の順番です。
    ①テーマ1(23-31)(管理人評価55点・予想点60-65点)不明
    ②テーマ2(23-40)(管理人評価40-50点・60点でラッキー)75点合格 ※予想外に高評価
    ③テーマ2(23-46)(管理人評価合格65-70点)65点合格 ※妥当かな
    ④テーマ2(22-02)(管理人評価不合格・予想でも難しいかな)40点不合格 ※がんばりましょう
  • ⑤テーマ2(22-06)80点合格

2022年度の再現論文の添削

  • 論文添削 その2(再現論文)2022年度 テーマ2「高齢者の消費者被害の救済」(20230111-22-06)34分54秒 ※確定点数55点・再現率50% ※2023年度(令和5年度)論文添削一覧にあり

2021年度の再現論文の添削

2020年度の再現論文の添削

その他の再現論文(確定点数なしも含む)※調べてみたら上記以外にもありました

  • 2016年度(平成28年度)論文解説
    管理人受験時の再現論文「テーマ1」(65点)のほか、「テーマ2」合格 点数未報告、「テーマ2」合格 75点、論文100点満点3人の受験者からのコメント紹介

論文試験 過去問 一覧

論文対策のための資料

過去の【論文問題解説】一覧

過去の【論文添削】一覧

  • 【新試験8年目対策】論文添削まとめ(2023年度・令和5年度実施分)23本 ※動画解説あり※
  • 【新試験7年目対策】論文添削まとめ(2022年度・令和4年度実施分)19本 ※動画解説あり※
  • 【新試験6年目対策】論文添削まとめ(2021年度・令和3年度実施分)18本 ※動画解説あり※
  • 【新試験5年目対策】論文添削まとめ(2020年度・令和2年度実施分)23本 ※動画解説あり※
  • 【新試験4年目対策】論文添削まとめ(2019年度・令和元年度実施分)19本 ※動画解説あり※
  • 【新試験3年目対策】論文添削まとめ(2018年度・平成30年度実施分)20本
  • 【新試験2年目対策】論文添削まとめ(2017年度・平成29年度実施分)24本
  • 【新試験1年目対策】論文添削まとめ(2016年度・平成28年度実施分)15本
  • 論文添削まとめ(2015年度・平成27年度実施分)3本
  • 論文添削まとめ(2014年度・平成26年度実施分)1本
  • 論文添削まとめ(2013年度・平成25年度実施分)4本
  • 論文添削まとめ(2012年度・平成24年度実施分)4本

論文の評価基準がなかった古い論文添削は今の添削とはかなり違ってて、いまいちのものもありますので、新しいものから参考にしてください。

  • 2019年度(令和元年度)~ ※個別記事版・動画解説あり※
    2019年度(令和元年度)以降の論文添削は個別の記事になっています(動画解説あり)
  • 2011年度(平成23年度)~2018年度(平成30年度)※まとめ版※
    2011年度(平成23年度)から2018年度(平成30年度)は個別の論文添削記事を1つに合体させて、「過去の論文添削まとめ」のページでまとめています。WEBで閲覧もしくはPDFで閲覧してください。