コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋2023(消費生活相談員資格試験対策講座)

消費生活センターの相談員には必須の難関国家資格。2023年度の試験験対策講座です。過去問解説・論文対策・論文添削・動画解説・オンライン勉強会など、12年間の講座運営の実績があり、勉強時間の大幅短縮・効率化により、勉強部屋だけで合格を目指すことができます。

  • ホーム
  • 学習の進め方
  • 2022年度解説一覧
  • 動画解説
  • 論文対策
    • 論文過去問一覧
    • 論文試験対策 まとめ
    • 論文対策の基本とポイント
    • 過去の論文解説・論文添削まとめ
    • WEB版国民生活特集
    • 2023年度論文添削一覧
  • 過去の資料
    • 過去の資料(目次)
    • 2021年度(令和3年度) 解説一覧
    • 2020年度(令和2年度) 解説一覧
    • 2019年度(令和元年度)解説一覧
    • 2018年度(平成30年度)解説一覧
    • 2017年度(平成29年度)解説一覧
    • 2016年度(平成28年度)解説一覧
    • 過去問解説まとめ(11年間分)
    • 過去問題(国セン公表分)
    • 過去問題(国セン削除分)
    • 2次面接対策
    • テキスト
  • 会員登録
  • 問い合わせ
  • 運営者
  • 卒業会員

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • 2022年度過去問解説
    • 【2022年度版・試験出題分野の全体像】出題分野の割り振りの変更・学習の進め方のヒント・学習コンテンツの概要(最短最小の勉強で合格を勝ち取る)
  • 勉強部屋2022コンテンツ
    • 2022年度試験対策 相談統計(PIO-NET)・令和4年版消費者白書6月公表・国民生活センター8月公表
    • 2021年度過去問解説
      • 20221218(勉強会)管理人おすすめグッズ
      • 2021年度 論文試験 テーマ2 高齢者等の消費者トラブル
      • 2021年度 論文試験 テーマ1 製品事故対応
      • 2021年度 問題22 環境問題〔地球温暖化対策・パリ協定〕(選択穴埋)その2
      • 2021年度 問題22 環境問題〔地球温暖化対策・パリ協定〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題21 経済問題〔債券価格変動〕(選択穴埋)その2
      • 2021年度 問題21 経済問題〔債券価格変動〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題20 金融商品〔預金保険制度〕(選択穴埋)その2
      • 2021年度 問題20 金融商品〔預金保険制度〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題19⑩~⑬ 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その4
      • 2021年度 問題19⑥~⑨ 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その3
      • 2021年度 問題19①~⑤ 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その2
      • 2021年度 問題19 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題18 ギャンブル依存(貸金3法・債務整理)(選択穴埋)その2
      • 2021年度 問題18 ギャンブル依存(貸金3法・債務整理)(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題17③④ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (5肢2択)その3
      • 2021年度 問題17①② 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (5肢2択)その2
      • 2021年度 問題17 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (5肢2択)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題16 携帯電話サービス・インターネット(広告配信と個人情報)(選択穴埋)その2
      • 2021年度 問題16 携帯電話サービス・インターネット(広告配信と個人情報)(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題15⑥~⑧ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その4
      • 2021年度 問題15③~⑤ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その3
      • 2021年度 問題15①② 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その2
      • 2021年度 問題15 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題14①~⑤ 特定商取引法(正誤×選択)その2
      • 2021年度 問題14 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題13⑧~⑪ 特定商取引法(正誤○×)その4
      • 2021年度 問題13⑤~⑦ 特定商取引法(正誤○×)その3
      • 2021年度 問題13①~④ 特定商取引法(正誤○×)その2
      • 2021年度 問題13 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題12⑧~⑩ 消費者契約法(正誤×選択)その4
      • 2021年度 問題12⑤~⑦ 消費者契約法(正誤×選択)その3
      • 2021年度 問題12①~④ 消費者契約法(正誤×選択)その2
      • 2021年度 問題12 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題11 民法(錯誤取消し)(選択穴埋)その2
      • 2021年度 問題11 民法(錯誤取消し)(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題10⑨~⑪ 民法 (正誤×選択)その4
      • 2021年度 問題10⑤~⑧ 民法 (正誤×選択)その3
      • 2021年度 問題10①~④ 民法 (正誤×選択)その2
      • 2021年度 問題10 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題9⑦~⑨ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その4
      • 2021年度 問題9④~⑥ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その3
      • 2021年度 問題9①~③ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その2
      • 2021年度 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開分)
      • 2021年度 問題8⑨⑩ 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その5
      • 2021年度 問題8⑦⑧ 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その4
      • 2021年度 問題8④~⑥ 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その3
      • 2021年度 問題8①~③ 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その2
      • 2021年度 問題8 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題7⑧~⑩ 住宅(正誤○×)その4
      • 2021年度 問題7⑤~⑦ 住宅(正誤○×)その3
      • 2021年度 問題7①~④ 住宅(正誤○×)その2
      • 2021年度 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題6④~⑧ クリーニング・食品(正誤〇×)その3
      • 2021年度 問題6①~③ クリーニング・食品(正誤〇×)その2
      • 2021年度 問題6 クリーニング・食品(正誤〇×)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題5⑦⑧ 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤〇×)その4
      • 2021年度 問題5④~⑥ 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤〇×)その3
      • 2021年度 問題5①~③ 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤〇×)その2
      • 2021年度 問題5 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤〇×)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題4⑤ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その5
      • 2021年度 問題4④ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その4
      • 2021年度 問題4③ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その3
      • 2021年度 問題4①② 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その2
      • 2021年度 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
      • 2021年度 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題・海外の消費者問題の歴史)(選択穴埋 )その2
      • 2021年度 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題・海外の消費者問題の歴史)(選択穴埋 )その1(一般公開)
      • 2021年度 問題2①~③ 消費者行政の歴史(消費者行政の始まり・消費者保護基本法・消費者基本法)(選択穴埋 )その2
      • 2021年度 問題2 消費者行政の歴史(消費者行政の始まり・消費者保護基本法・消費者基本法)(選択穴埋 )その1(一般公開)
      • 2021年度 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開)
      • 2021年度 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開)
      • 2021年度 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開)
  • 勉強部屋2021コンテンツ
    • 2021年度試験の受験要項の確認(2020年度試験からの主な変更点)
    • 2020年度過去問解説
      • 2020年度 論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
      • 2020年度 問題24 環境問題〔環境基本計画・地域循環共生圏〕(選択穴埋)その2
      • 2020年度 問題24 環境問題〔環境基本計画・地域循環共生圏〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題23 経済問題〔株式投資〕(選択穴埋)その2
      • 2020年度 問題23 経済問題〔株式投資〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題22 金融商品・立替払い型の後払い決済サービス(選択穴埋)その2
      • 2020年度 問題22 金融商品・立替払い型の後払い決済サービス(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題21⑨~⑬ 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その4
      • 2020年度 問題21⑥~⑧ 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その3
      • 2020年度 問題21①~⑤ 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その2
      • 2020年度 問題21 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題20 貸金3法・(債務整理)(選択穴埋)その2
      • 2020年度 問題20 貸金3法・(債務整理)(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題19⑦⑧ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その4
      • 2020年度 問題19④~⑥ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その3
      • 2020年度 問題19①~③ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その2
      • 2020年度 問題19 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題18 携帯電話サービス・インターネット〔インターネットでの個人情報データ〕(選択穴埋)その2
      • 2020年度 問題18 携帯電話サービス・インターネット〔インターネットでの個人情報データ〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題17⑦~⑨ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その4
      • 2020年度 問題17④~⑥ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その3
      • 2020年度 問題17①~③ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その2
      • 2020年度 問題17 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題16①~⑤ 特定商取引法(正誤×選択)その2
      • 2020年度 問題16 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題15⑨~⑪ 特定商取引法(正誤○×)その4
      • 2020年度 問題15⑤~⑧ 特定商取引法(正誤○×)その3
      • 2020年度 問題15①~④ 特定商取引法(正誤○×)その2
      • 2020年度 問題15 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題14①~⑤ 消費者契約法(正誤×選択)その2
      • 2020年度 問題14 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題13①~⑤ 消費者契約法(正誤○×)その2
      • 2020年度 問題13 消費者契約法(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題12 民法(消滅時効)(選択穴埋)その2
      • 2020年度 問題12 民法(時効)(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題11⑧~⑪ 民法 (正誤×選択)その4
      • 2020年度 問題11④~⑦ 民法 (正誤×選択)その3
      • 2020年度 問題11①~③ 民法 (正誤×選択)その2
      • 2020年度 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題10⑦~⑨ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その4
      • 2020年度 問題10④~⑥ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その3
      • 2020年度 問題10①~③ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その2
      • 2020年度 問題10 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開分)
      • 2020年度 問題9⑧~⑩ 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その4
      • 2020年度 問題9④~⑦ 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その3
      • 2020年度 問題9①~③ 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その2
      • 2020年度 問題9 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題8⑧~⑩ 住宅(正誤○×)その4
      • 2020年度 問題8⑤~⑦ 住宅(正誤○×)その3
      • 2020年度 問題8①~④ 住宅(正誤○×)その2
      • 2020年度 問題8 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題7①~⑤ 食品(正誤×選択)その2
      • 2020年度 問題7 食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題6①~③ クリーニング(正誤〇×)その2
      • 2020年度 問題6 クリーニング(正誤〇×)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題5⑦⑧ 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択)その4
      • 2020年度 問題5④~⑥ 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択)その3
      • 2020年度 問題5①~③ 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択)その2
      • 2020年度 問題5 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題4⑤ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その5
      • 2020年度 問題4④ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その4
      • 2020年度 問題4③ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その3
      • 2020年度 問題4①② 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その2
      • 2020年度 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題3 消費者行政の歴史(古い消費者問題)(選択穴埋 )その2
      • 2020年度 問題3 消費者行政の歴史(古い消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
      • 2020年度 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その2
      • 2020年度 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開)
      • 2020年度 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
      • 2020年度 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
      • 2020年度 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 論文添削(2021)
      • 論文添削 その16「高齢者の消費者被害」(平成28年度テーマ2)
      • 論文添削 その15「消費者教育」(模擬問題テーマ1)
      • 論文添削 その14「消費者庁設立10年(消費者行政の課題)」2020年度テーマ1
      • 論文添削 その13「若者の消費者トラブル」(2019年度・再試験 テーマ2改題)
      • 論文添削 その10(再提出)「若年者の消費者トラブル」(平成29年度 テーマ1)
      • 論文添削 その12-3「若者の消費者トラブル」(強化テーマ・2019年度試験(再試験)テーマ2改題)※勉強会生添削
      • 論文添削 その12-2「高齢者の消費者トラブル」(強化テーマ・平成28年度試験 テーマ2 法律問題改題)※勉強会生添削
      • 論文添削 その12-1「改正消費者契約法」(2020年度勉強部屋強化テーマ・2021年度継続)※勉強会生添削 ※9/23添削後論文を追加で作成公開※
      • 論文添削 その11「若者の消費者トラブル」(2019年度・再試験 テーマ2)※勉強会生添削
      • 論文添削 その10「若年者の消費者トラブル」(平成29年度 テーマ1)※勉強会生添削
      • 論文添削 その9(2021/9/17)「インターネット通信販売の消費者トラブル」(平成29年度 テーマ2)※勉強会生添削
      • 論文添削 その8(2021/9/6)「若者の消費者トラブル」(平成29年度 テーマ1)
      • 論文添削 その7(2021/9/4)「若者の消費者トラブル」(平成29年度 テーマ1)
      • 論文添削 その6「消費者教育」(模擬問題テーマ1)
      • 論文添削 その5「消費生活相談の意義と役割」(平成28年度テーマ1)
      • 論文添削 その4(再提出)「若者の消費者トラブル」(模擬問題・テーマ2)
      • 論文添削 その4「若者の消費者トラブル」(模擬問題・テーマ2)
      • 論文添削 その3「若者の消費者トラブル」(模擬問題・テーマ2)
      • 論文添削 その2(2021/8/11)「若者の消費者トラブル」(平成29年度 テーマ1)
      • 論文添削 その1(2021/8/9)「若者の消費者トラブル」(2019年度再試験テーマ2)
  • 勉強部屋2020コンテンツ
    • 2019年度(本試験)過去問解説
      • 2019年度(本試験) 問題23 環境問題・大気汚染(選択穴埋)その2
      • 2019年度(本試験) 問題23 環境問題・大気汚染(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題22 経済問題・景気動向(選択穴埋)その2
      • 2019年度(再試験) 問題22 経済問題・景気動向(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題22 経済問題・休眠預金(選択穴埋)その2
      • 2019年度(本試験) 問題22 経済問題・休眠預金(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題21 金融商品・キャッシュレス決済(選択穴埋)その2
      • 2019年度(再試験) 問題21 金融商品・キャッシュレス決済(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題21 金融商品・つみたてNISA(選択穴埋)その2
      • 2019年度(本試験) 問題21 金融商品・つみたてNISA(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その3
      • 2019年度(本試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題19 貸金3法・(債務整理)(選択穴埋)その2
      • 2019年度(本試験) 問題19 貸金3法・(債務整理)(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題18④~⑧ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その3
      • 2019年度(本試験) 問題18①~③ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題18 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(インターネットを介した個人間取引) (選択穴埋)その2
      • 2019年度(本試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(インターネットを介した個人間取引) (選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題16①~③ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その2
      • 2019年度(本試験) 問題16④~⑨ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その3
      • 2019年度(本試験) 問題16①~③ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その2
      • 2019年度(本試験) 問題16 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題14①~⑥ 特定商取引法(正誤○×)その2
      • 2019年度(本試験) 問題14⑦~⑪ 特定商取引法(正誤○×)その3
      • 2019年度(本試験) 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題13①~③ 消費者契約法(正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題13④~⑦ 消費者契約法(正誤×選択)その3
      • 2019年度(本試験) 問題13①~③ 消費者契約法(正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題12 民法(成年後見制度)(選択穴埋)その2
      • 2019年度(再試験) 問題12 民法(成年後見制度)(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題12 民法(代理)(選択穴埋)その2
      • 2019年度(本試験) 問題12 民法(代理)(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題11⑥~⑩ 民法 (正誤×選択)その3
      • 2019年度(本試験) 問題11①~⑤ 民法 (正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題10⑤~⑧ 業法・約款(正誤○×)その3
      • 2019年度(本試験) 問題10①~④ 業法・約款(正誤○×)その2
      • 2019年度(本試験) 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題9④~⑨ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その3
      • 2019年度(本試験) 問題9①~③ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題8①~⑤ 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その2
      • 2019年度(本試験) 問題8 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題7①~④ 住宅(正誤○×)その2
      • 2019年度(本試験) 問題7⑤~⑩ 住宅(正誤○×)その3
      • 2019年度(本試験) 問題7①~④ 住宅(正誤○×)その2
      • 2019年度(本試験) 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題6④~⑨ クリーニング・食品(正誤×選択)その3
      • 2019年度(本試験) 問題6①~③ クリーニング・食品(正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題5④~⑧ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その3
      • 2019年度(本試験) 問題5①~③ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題4③~⑤ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その3
      • 2019年度(本試験) 問題4①② 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その2
      • 2019年度(本試験) 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題)(選択穴埋 )その2
      • 2019年度(本試験) 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その2
      • 2019年度(本試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験)過去問解説
      • 2019年度(再試験) 問題23 環境問題・海洋ごみ(選択穴埋)その2
      • 2019年度(再試験) 問題23 環境問題・海洋ごみ(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その3
      • 2019年度(再試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その2
      • 2019年度(再試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題19 債務整理・(貸金3法)(選択穴埋)その2
      • 2019年度(再試験) 問題19 債務整理・(貸金3法)(選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題18④~⑧ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その3
      • 2019年度(再試験) 問題18①~③ 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その2
      • 2019年度(再試験) 問題18 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(通信販売の広告規制) (選択穴埋)その2
      • 2019年度(再試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(通信販売の広告規制) (選択穴埋)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題16④~⑨ 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その3
      • 2019年度(再試験) 問題16 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題14⑦~⑪ 特定商取引法(正誤○×)その3
      • 2019年度(再試験) 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(本試験) 問題14①~⑥ 特定商取引法(正誤○×)その2
      • 2019年度(再試験) 問題13④~⑦ 消費者契約法(正誤×選択)その3
      • 2019年度(再試験) 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題11⑥~⑩ 民法 (正誤×選択)その3
      • 2019年度(再試験) 問題11①~⑤ 民法 (正誤×選択)その2
      • 2019年度(再試験) 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題10⑤~⑧ 業法・約款(正誤○×)その3
      • 2019年度(再試験) 問題10①~④ 業法・約款(正誤○×)その2
      • 2019年度(再試験) 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題9⑤~⑨ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その3
      • 2019年度(再試験) 問題9①~④ 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その2
      • 2019年度(再試験) 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題8①~⑤ 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その2
      • 2019年度(再試験) 問題8 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題7⑤~⑩ 住宅(正誤○×)その3
      • 2019年度(再試験) 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題6④~⑨ クリーニング・食品(正誤×選択)その3
      • 2019年度(再試験) 問題6①~③ クリーニング・食品(正誤×選択)その2
      • 2019年度(再試験) 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題5④~⑧ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その3
      • 2019年度(再試験) 問題5①~③ 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その2
      • 2019年度(再試験) 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題4③~⑤ 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その3
      • 2019年度(再試験) 問題4①② 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その2
      • 2019年度(再試験) 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題3 消費者行政の歴史(古い消費者問題)(選択穴埋 )その2
      • 2019年度(再試験) 問題3 消費者行政の歴史(古い消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その2
      • 2019年度(再試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
      • 2019年度(再試験) 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 論文添削(2020)
      • 2020年度 論文試験 受験者再現論文・添削(その4)テーマ2「定期購入トラブル」点数確認70点で合格(添削後の再提出論文あり)
      • 2020年度 論文試験 受験者再現論文・添削(その3)テーマ1「消費者庁設立10年(消費者行政の課題)」点数確認90点で合格(動画解説あり)
      • 2020年度 論文試験 受験者再現論文・添削(その2)テーマ1「消費者庁設立10年(消費者行政の課題)」点数確認60点で合格(添削後の再提出論文あり)
      • 2020年度 論文試験 受験者再現論文・添削(その1)テーマ2「定期購入トラブル」点数確認80点で合格
      • 論文添削 その23(2020/10/7)「消費者教育の必要性」2019年度(本試験)テーマ1(改変)
      • 論文添削 その22(2020/10/6)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その21(2020/9/28)「消費生活相談の対応のあり方」
      • 論文添削 その20(2020/9/21)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その19(2020/9/19)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その18(2020/9/16)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その17(2020/9/15)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その16(2020/9/13)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その15(2020/9/13)「安全・安心な社会の実現」2020年度(行政問題)参考テーマ
      • 論文添削 その14(2020/9/10)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その13(2020/9/7)「高齢者の消費者被害」平成28年度 過去問 テーマ2
      • 論文添削 その12(2020/9/5)「改正消費者契約法」2020年度(法律問題)重点テーマ
      • 論文添削 その11(2020/9/5)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その10(2020/9/4)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その9(2020/8/31)「改正消費者契約法」2020年度(法律問題)重点テーマ
      • 論文添削 その8(2020/8/31)「消費生活相談の意義と役割」平成28年度 過去問 テーマ1
      • 論文添削 その1「行政や消費者の責務や役割」(2020/7/15)
      • 論文添削 その7(2020/8/31)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その6(2020/8/28)「定期購入のトラブル」2020年度(法律問題)重点テーマ
      • 論文添削 その5(2020/8/26)「若者の消費者トラブル」2019年度(再試験)テーマ2(法律問題)改題(行政問題)
      • 論文添削 その4(2020/8/22)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その3(2020/8/20)「消費者行政のあり方」2020年度(行政問題)重点テーマ
      • 論文添削 その2(2020/8/15)「若者の消費者トラブル」2019年度(再試験)過去問 テーマ2
    • 2020年度試験対策
      • 【二次面接試験対策】規制強化が検討されている消費者問題(預託法・定期購入・送り付け商法の規制強化)
      • 不合格だった原因を明確にすることが来年度試験合格のために重要です
      • 【質問・回答・二次試験対策】過量販売での特定商取引法と消費者契約法の違い
      • 【質問・回答・二次試験対策】「相談員はどんな資格を持っているのかと言われたら」⇒消費生活相談等の事務、消費生活センター、消費生活相談員の法的位置づけ
      • 【行政処分事例紹介】行政処分で被害救済されるか?訪問販売お断りステッカーの法的効力は?(2020/11/11)
      • 家賃を2か月分滞納 家主から契約解除通知(新聞連載記事より)
      • 【二次(面接)試験対策】デジタル庁の創設等の行政改革(最近の消費者問題)
      • 【二次(面接)試験対策】クーリングオフ適用除外・特定商取引法適用除外を確認しておきましょう
      • 【質問・回答】2次試験対策「消費生活センターで解決できない困難事例について」(動画解説あり)
      • 【動画解説】2020年度 2次試験(面接)対策(2020/11/6)
      • 【二次面接試験対策】徳島県への消費者庁の移転(消費者行政新未来創造オフィス⇒消費者庁新未来創造戦略本部」
      • 改正民法(債権法)の試験対策(動画解説あり)
      • 2020年度試験対策 法律改正(一般公開)
      • 【択一試験対策】給与ファクタリング
      • 2020年度試験対策 相談統計(PIO-NET・消費者白書)
      • 消費者問題(コロナ関連)に関するニュース
      • 【質問回答】過去問をどこまで遡ればいいのでしょうか?
      • 民法(債券法)改正の試験対策について(限定一般公開)
  • 勉強部屋2019コンテンツ
    • 論文添削(2019年度)
      • 論文添削 その19(2019/10/5)「消費者契約法における消費者被害の救済」
      • 論文添削 その18(2019/10/1)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その17(2019/9/29)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その16(2019/9/28)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その15(2019/9/28)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その14(2019/9/28)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その13(2019/9/26)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その8-再(2019/9/20)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その12(2019/9/24)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その11(その5再提出分)(2019/9/23)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その10(2019/9/20)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その9(2019/9/18)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その8(2019/9/15)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その7(2019/9/14)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その6(2019/9/13)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その5(2019/9/8)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その2-追加(2019/9/8)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その4(2019/8/27)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その3(2019/8/24)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その2(2019/8/21)「消費者庁創設10年」
      • 論文添削 その1(2019/8/17)「消費者庁創設10年」
  • 論文対策
    • 再現論文(2022年度試験)の提出・提供について
    • 2022年度(令和4年度) 論文試験 重点テーマ(予想テーマ)
    • 重要【2022年度論文試験対策】論文を書くにあたっての注意事項(受験要項と試験問題から)(一般公開中)
    • 「継続会員の論文不合格者・特訓クラス」について(内容・進め方・応募方法)
    • 論文予想メモ
    • 2021年度消費者庁担い手事業の論文評価基準
    • 2021年度論文試験のテーマ例の追加
    • 2021年度 勉強部屋 重点テーマ・論文添削用テーマ例(随時更新)
    • 2020年度試験限定の重点対策テーマ
    • 【2019年度論文試験対策】論文を書くにあたっての注意事項(受験要項と試験問題文中から)(一般公開中)
    • 論文ポイント
      • 【更新】2022年度までの論文の指定語句の傾向から対策を考える
      • 【更新】合格論文を書くための攻略法(何度も書いてますが)
      • 論文対策の過去動画・重要記事のまとめ(勉強部屋2020~)
      • ぜい弱な消費者(第4期消費者基本計画)
      • 論文の書き方のポイントをもう一度おさらいします(論文が苦手の受験生向け)※指定語句「消費者安全確保地域協議会」の書き方
      • 【質問・回答】(論文対策)当事者意識のある論文の書き方を教えてほしい
      • 論文対策の始め方「相談員試験への論文形式の理解度」と「論文を書く力」の2つの側面(動画解説あり・34分43秒)
      • 特定商取引法(通信販売)「顧客の意に反して通信販売に係る売買契約の申込みをさせようとする行為」と電子消費者契約法(動画解説あり)
      • 【論文対策】WEB版国民生活 2020年2月号「特集 消費生活相談員の気概と役割」(動画解説あり)(2020/10/12)
      • 【論文対策】行政問題での消費生活センターの役割やあり方の書き方は同じなので使いまわす
      • 【論文対策】指定語句は必ずしも順番通りに使わなくてもいい
      • 【緊急動画解説】論文苦手な受験生のためのセルフ自己添削のポイント(41分24秒)
      • 【緊急動画解説】合格レベルの論文と不合格レベルの論文の違いが判らず困っている論文苦手な受験生に、再度の論文対策の基本とポイントを解説します(43分31秒)(2020/9/30)
      • 【質問回答】相談情報とPIO-NETへの入力+重大事故の通知(20分42秒)
      • 【緊急動画解説】「第4期消費者基本計画」「地方消費者行政強化作戦2020」のポイント解説(24分32秒)(2020/9/21)
      • 【質問・回答】論文対策に「SDGs」の指定語句を入れたテーマ例についての質問がありましたので、「SDGs」について、少しまとめてみました
      • 【緊急動画解説】論文の書き方が全く分からず困り果てている受験生に、相談員試験の論文対策の基本をしつこく繰り返し解説し、勉強方法をアドバイスします(33分40秒)(2020/9/10)
      • 【緊急解説動画】論文対策・指定語句の使い方(60分00秒)(2020/9/7)
      • 2020年度論文試験対策 重点対策テーマ 行政問題「消費者行政のあり方」の出題意図
      • 【論文対策・質問回答】一般受験生が行政問題を選択することについて
      • 過去の論文問題を分類分けして出題パターンを知る(2019年度~平成21年度)
      • 論文テーマが「行政問題」であるか「法律問題」であるかの考え方・見分け方・書き方
    • 論文過去問解説
      • 2021年度 論文試験 テーマ2 高齢者等の消費者トラブル
      • 2021年度 論文試験 テーマ1 製品事故対応
      • 平成29年度テーマ1「若年者の消費者トラブル」の指定語句「取消権」の追記修正
      • 2020年度 論文試験 テーマ2 定期購入トラブル
      • 2020年度 論文試験 テーマ1 消費者庁設立10年(消費者行政の課題)
      • 2019年度(再試験)論文試験 テーマ2 若者の消費者トラブル
      • 2019年度(再試験)論文試験 テーマ1 当事者による解決が困難な消費者トラブル
      • 2019年度(再試験)論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
      • 2019年度 本試験 論文問題 テーマ2「インターネット取引の消費者トラブル」(動画解説あり)
      • 2019年度 本試験 論文問題 テーマ1「消費者教育」解説(動画解説あり)
      • 2019年度(本試験)論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
      • 30年度 論文試験 テーマ2 差止請求制度と集団的被害回復制度の役割と相談業務との連携
      • 30年度 論文試験 テーマ1 行政や消費者の責務や役割
      • 30年度 論文試験・論文対策 総評(まとめ)(一般公開中)
    • 再現論文
      • 2022年度試験 再現論文(勉強会解説動画あり)
      • 2021年度 論文試験 受験者再現論文・評価添削(その3)テーマ2「高齢者等の消費者トラブル(改正消費者契約法)」(90点で合格)
      • 2021年度 論文試験 受験者再現論文(その2)テーマ2「高齢者等の消費者トラブル(改正消費者契約法)」(70点で合格)
      • 2021年度 論文試験 受験者再現論文・評価添削(その1)テーマ2「高齢者等の消費者トラブル(改正消費者契約法)」点数確認・合否結果は後日(80点で合格)
  • 2次試験対策
    • 【スキルアップ資料】脱毛エステのトラブル事例(国民生活センター公表資料)
    • 1/9勉強会課題【質問回答】ウォーターサーバーの訪問販売(2次試験対策)
    • 【質問回答】デート商法・2次試験対策
    • 定期購入の事例問題(2次試験対策)
    • 【質問回答】割賦販売法(2次試験対策)
    • 【質問回答】通信販売の返品送料負担トラブル(2次試験対策)
    • 【質問回答】クーリングオフの電話連絡(2次試験対策)
    • 【質問回答】エステのキャッチセールスの特商法の適用類型(2次試験対策)
    • 【質問回答】ネガティブオプションの相談対応(2次試験対策)
    • 【質問回答】訪問購入・チラシを見て業者を呼んだ場合(2次試験対策)
    • 「2次試験対策オンライン勉強会(2021/12/5)の動画アーカイブ配信(3時間19分)」
    • 【質問・回答・二次試験対策】過量販売での特定商取引法と消費者契約法の違い
    • 【質問・回答・二次試験対策】「相談員はどんな資格を持っているのかと言われたら」⇒消費生活相談等の事務、消費生活センター、消費生活相談員の法的位置づけ
    • 【質問・回答】2次試験対策「消費生活センターで解決できない困難事例について」(動画解説あり)
    • 【質問・回答】二次試験対策「NITEへの事故通知」
  • オンライン勉強会
    • (終了)試験対策・スキルアップ合同オンライン勉強会(2023/1/8)の開催について
    • (次回は1/8の予定)相談実務スキルアップオンライン勉強会の内容・課題・要望メモ(随時更新)
    • 【動画アーカイブ配信】2022年度-2次(面接)試験対策オンライン勉強会(2022/12/4)
    • (終了)試験対策オンライン勉強会(2022/12/4)「2次(面接)試験対策」の開催について
    • (終了)試験対策・スキルアップ合同オンライン勉強会(2022/10/30)「2022年度1次試験の振り返り」の開催について
    • 【動画アーカイブ配信】2022年度-1次試験直前対策オンライン勉強会・1次試験(択一・論文)の総復習(2022/10/2)
    • 【動画アーカイブ配信】相談実務スキルアップオンライン勉強会(2022/9/25)
    • (終了)試験対策オンライン勉強会(2022/10/2)「1次試験(択一・論文)の総復習」の開催について
    • 【動画アーカイブ配信】2022年度-論文試験対策オンライン勉強会・論文対策の基本の復習(2022/9/4)
    • (終了)論文試験対策オンライン勉強会(2022/9/4)「論文対策の基本の復習」の開催について
    • 【動画アーカイブ配信】相談実務スキルアップオンライン勉強会(2022/8/21)
    • 【動画アーカイブ配信】2022年度-論文試験対策オンライン勉強会・2021年度論文試験テーマ1(2022/7/24)
    • (終了)論文試験対策オンライン勉強会(2022/7/24)2021年度テーマ1(事前課題提出可能)の開催について
    • 【動画アーカイブ配信】2022年度-論文試験対策オンライン勉強会・2021年度論文試験テーマ2(2022/7/17)
    • 【動画アーカイブ配信】2022年度-第4回-試験対策オンライン勉強会(2022/7/3)
    • (終了)論文試験対策オンライン勉強会・事前課題提出あり(2022/7/17)の開催について
    • (終了)試験対策オンライン勉強会(2022/7/3)の開催について
    • 【動画アーカイブ配信】2022年度-第3回-試験対策オンライン勉強会(2022/5/22)
    • (終了)試験対策オンライン勉強会(2022/5/22)の開催について
    • 【動画アーカイブ配信】相談実務スキルアップオンライン勉強会(2022/4/3)(卒業会員限定)
    • 【動画アーカイブ配信】2022年度-第2回-試験対策オンライン勉強会(2022/3/20)
    • (終了)試験対策オンライン勉強会(2022/3/20)の開催について
    • 【動画アーカイブ配信】相談実務スキルアップオンライン勉強会(2022/1/9)(卒業会員限定)
    • 【動画アーカイブ配信】2022年度-第1回-試験対策オンライン勉強会(2022/2/13)
    • (終了)試験対策オンライン勉強会(2022/2/13)の開催について
    • (終了)勉強部屋2021総まとめオンライン雑談勉強会(2022/1/9)の開催について
    • 「2次試験対策オンライン勉強会(2021/12/5)の動画アーカイブ配信(3時間19分)」
    • (終了)2次(面接)試験対策オンライン勉強会(2021/12/5)の開催について
    • 「試験直前対策オンライン勉強会(2021/10/3)の動画アーカイブ配信」
    • (終了)試験直前対策オンライン勉強会(2021/10/3)の開催について
    • 論文対策緊急オンライン勉強会(2021/9/12)の動画アーカイブ配信
    • (終了)【緊急開催】2021年度 論文試験対策オンライン緊急勉強会(9/12)の開催について
    • 論文対策オンライン勉強会(2021/8/29)の動画アーカイブ配信
    • (終了)2021年度 論文試験対策オンライン勉強会(8/29)の開催について
    • 試験対策オンライン1day講座(2021/7/25)の動画アーカイブ配信
  • 一般公開分
    • 【2022年度版・試験出題分野の全体像】出題分野の割り振りの変更・学習の進め方のヒント・学習コンテンツの概要(最短最小の勉強で合格を勝ち取る)
    • 2022年度試験【必読・直前対策】「マークシートのミス防止」と「受験時の心構え」【期間限定一般公開】
    • 重要【2022年度論文試験対策】論文を書くにあたっての注意事項(受験要項と試験問題から)(一般公開中)
    • 2021年度 問題22 環境問題〔地球温暖化対策・パリ協定〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 主な相談員試験対策講座の比較「勉強部屋」「相談員協会」「消費者庁の講座」「各自治体独自の講座」など(2022年度版)
    • 2021年度 問題21 経済問題〔債券価格変動〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題20 金融商品〔預金保険制度〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題19 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題18 ギャンブル依存(貸金3法・債務整理)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題16 携帯電話サービス・インターネット(広告配信と個人情報)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題15 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題14 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 【必読】2022年度試験の要項確認(2021年度試験からの変更事項)
    • 2021年度 問題13 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題12 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題10 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開分)
    • 2021年度 問題8 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題6 クリーニング・食品(正誤〇×)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題5 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤〇×)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 2021年度 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題・海外の消費者問題の歴史)(選択穴埋 )その1(一般公開)
    • 2021年度 問題2①~③ 消費者行政の歴史(消費者行政の始まり・消費者保護基本法・消費者基本法)(選択穴埋 )その2
    • 2021年度 問題2 消費者行政の歴史(消費者行政の始まり・消費者保護基本法・消費者基本法)(選択穴埋 )その1(一般公開)
    • 2021年度 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開)
    • 2021年度 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開)
    • 2021年度 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開)
    • 2020年度 問題24 環境問題〔環境基本計画・地域循環共生圏〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題23 経済問題〔株式投資〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題22 金融商品・立替払い型の後払い決済サービス(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題21 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題18 携帯電話サービス・インターネット〔インターネットでの個人情報データ〕(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題17 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題16 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題15 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 【相談対応】格安携帯電話使ってますか?~ahamo(アハモ)・povo(ポボ)・LINEMO(ラインモ)・ワイモバイル・楽天モバイル
    • 2020年度 問題14 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 全国消費生活相談員協会(全相協)の試験対策講座と勉強部屋の試験対策講座(動画解説あり)
    • 大学に入学しなかった時の入学金・授業料の返還について(消費者契約法・不当条項・最高裁判例)
    • 【最高裁判決】B型肝炎訴訟・損害賠償請求権の起算点は発症時か再発時か(2021/4/26)
    • 2020年度 問題13 消費者契約法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題12 民法(時効)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2021年度試験の受験要項の確認(2020年度試験からの主な変更点)
    • 2020年度 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題10 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開分)
    • 2020年度 問題9 業法・約款・医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題8 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題7 食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題6 クリーニング(正誤〇×)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題5 消費者教育・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題3 消費者行政の歴史(古い消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2020年度 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開)
    • 2020年度 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 2020年度 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 2020年度 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 【質問・回答】論文対策に「SDGs」の指定語句を入れたテーマ例についての質問がありましたので、「SDGs」について、少しまとめてみました
    • 【論文対策・質問回答】一般受験生が行政問題を選択することについて
    • 2020年度試験対策 相談統計(PIO-NET・消費者白書)
    • 2019年度(再試験) 問題23 環境問題・海洋ごみ(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題23 環境問題・大気汚染(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題22 経済問題・景気動向(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題22 経済問題・休眠預金(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題21 金融商品・キャッシュレス決済(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題21 金融商品・つみたてNISA(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題20 金融商品関連法・保険 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題19 債務整理・(貸金3法)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題19 貸金3法・(債務整理)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題18 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題18 訴訟・景品表示法・個人情報保護法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(通信販売の広告規制) (選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題17 携帯電話サービス・インターネット(インターネットを介した個人間取引) (選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題16 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題16 電気通信事業法・電子消費者契約法・割賦販売法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題15 特定商取引法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題14 特定商取引法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題13 消費者契約法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題12 民法(成年後見制度)(選択穴埋)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題11 民法 (正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 消費者問題(コロナ関連)に関するニュース
    • 2019年度(再試験) 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 【質問回答】過去問をどこまで遡ればいいのでしょうか?
    • 2019年度(本試験) 問題10 業法・約款(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題9 製造物責任法・消費生活用製品安全法・製品関係法(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題8 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題8 医薬品医療機器等法(旧薬事法)(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題7 住宅(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題6 クリーニング・食品(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題5 消費者教育・食品問題・経済問題・環境問題(正誤×選択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題4 消費者安全法ほか関連法(5肢2択)その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題3 消費者行政の歴史(古い消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題3 消費者行政の歴史(最近の消費者問題)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題2 消費者行政の歴史(消費者庁創設関連)(選択穴埋 )その1(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 2019年度(再試験) 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題1⑤~⑧ 消費者行政と関連法(正誤○×)その3(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題1①~④ 消費者行政と関連法(正誤○×)その2(一般公開中)
    • 2019年度(本試験) 問題1 消費者行政と関連法(正誤○×)その1(一般公開中)
  • トピックス
    • 消費生活センターの採用試験の論文問題
    • 国民生活センター公表資料『スライサーで指先にけがをする事故が多発![2023年1月18日:公表]』
    • 【就職採用試験関連】勉強部屋2022の掲示板・スキルアップ勉強会(2023/1/8)から抜粋紹介
    • 1軒の住民の苦情から、公園が廃止されることになったという社会問題について
    • 2次面接試験対策の追加質問回答「定期購入の取消権」「未成年者契約取消権」「霊感商法・被害者救済新法・3法案」(質問追加あれば随時更新)
    • 河野大臣・新井消費者庁長官記者会見要旨から相談員関連(随時更新)
    • 令和4年度地方消費者行政の現況調査
    • 消費生活アドバイザー受験生のための経済問題の基本ポイント(動画解説あり)
    • 令和4年度の消費者庁の消費生活相談員担い手確保事業が開催されます
    • 主な相談員試験対策講座の比較「勉強部屋」「相談員協会」「消費者庁の講座」「各自治体独自の講座」など(2022年度版)
    • 【必読】2022年度試験の要項確認(2021年度試験からの変更事項)
    • 「継続会員の論文不合格者・特訓クラス」について(内容・進め方・応募方法)
    • つみたてNISAとiDeCoの記事を紹介(個別の金融商品の試験対策)
    • 消費者問題に関する10大項目
    • 【相談対応スキル】消毒液で革製品が「変色」するトラブルが続出しているというニュース(2021年11月)
    • 月例経済報告のニュース
    • 「男児用水着のインナー生地を確認しましょう」のニュース動画が分かりにくかった(2021/7/16)
    • フリマアプリの個人間取引の相談は消費生活センターで受けれるのか?
    • 【消費者庁】消費生活相談員担い手確保事業(相談員試験対策講座・無料)
    • 論文対策限定会員の受付を開始しました(7/1)
    • パソコン閲覧中にウイルス感染や請求画面が出るトラブル
    • 【相談対応】格安携帯電話使ってますか?~ahamo(アハモ)・povo(ポボ)・LINEMO(ラインモ)・ワイモバイル・楽天モバイル
    • 全国消費生活相談員協会(全相協)の試験対策講座と勉強部屋の試験対策講座(動画解説あり)
    • 大学に入学しなかった時の入学金・授業料の返還について(消費者契約法・不当条項・最高裁判例)
    • 【最高裁判決】B型肝炎訴訟・損害賠償請求権の起算点は発症時か再発時か(2021/4/26)
    • (終了)2021年度消費生活相談員資格試験対策オンライン1day講座(7/25)の開催について
  • 消費者トラブルニュース
    • 【続報】脱毛サロン「キレイモ」のニュース(2022年11月10日)
    • 脱毛サロン「キレイモ」で従業員給与の未払いと解約金返金遅延トラブルの報道(2022年5月)
    • 消費者トラブルニュースアーカイブ(2022年4月)
  • 法律改正等
    • 法律新規制定「プラスチック資源循環法(令和4年4月1日施行)」および「プラスチック資源循環戦略(令和元年5月31日発表)」
    • 2022年度試験対策 法律改正(一般公開)
    • (法律改正・2023年6月1日施行)消費者契約法・消費者裁判手続特例法の改正
    • 預託法の改正(2021年6月16日公布・令和4年6月1日施行)
    • 2021年度試験対策 法律改正(一般公開)
    • 2021年度試験対策 相談統計(PIO-NET)・令和3年版消費者白書6月公表・国民生活センター8月公表
    • デジタル庁の創設・デジタル社会形成基本法の新規制定
  • 試験直前対策
    • 2022年度試験【必読・直前対策】「マークシートのミス防止」と「受験時の心構え」【期間限定一般公開】
    • 試験直前対策 マークシートのミスを防ぐ・コクヨの鉛筆シャープがおすすめ(2020/10/09)動画解説あり【一般公開】
  • マークシート
    • 択一試験用のマークシート(一般公開)
    • 試験直前対策 マークシートのミスを防ぐ・コクヨの鉛筆シャープがおすすめ(2020/10/09)動画解説あり【一般公開】
  • 試験情報データ
    • 消費生活相談員資格試験の結果(合格者数・合格率・合格ライン)の年度別一覧(公表分・一部推定)
  • テキスト
    • 【テキスト】契約の取消しに伴う原状回復義務について
    • 【テキスト】消費生活相談員資格試験の合格のためのポイントについて解説します(動画解説あり)
    • 【テキスト】消費生活相談員資格試験の具体的な内容について解説します(動画解説あり)
    • 【テキスト】相談員としての心がけ・スキルアップのマイナス面について解説します(動画解説あり)
    • 【テキスト】消費生活相談員の待遇・報酬・採用・就職について解説します(動画解説あり)
    • 【テキスト】相談員の資格の歴史・仕事での必要性・現在の消費生活相談員資格について解説します(動画解説あり)
    • 【テキスト】消費生活相談員の具体的な仕事の内容を紹介します(動画解説あり)
    • 【テキスト】消費者問題・消費者行政の歴史(ハンドブック消費者2014)
  • 質問回答
    • 【質問回答】特定商取引法・定義問題(2021年度試験)
    • 1/9勉強会課題【質問回答】ウォーターサーバーの訪問販売(2次試験対策)
    • 【質問回答】デート商法・2次試験対策
    • 【質問回答】割賦販売法(2次試験対策)
    • 【質問回答】通信販売の返品送料負担トラブル(2次試験対策)
    • 【質問回答】クーリングオフの電話連絡(2次試験対策)
    • 【質問回答】エステのキャッチセールスの特商法の適用類型(2次試験対策)
    • 【質問回答】ネガティブオプションの相談対応(2次試験対策)
    • 【質問回答】訪問購入・チラシを見て業者を呼んだ場合(2次試験対策)
    • 【質問・回答・二次試験対策】過量販売での特定商取引法と消費者契約法の違い
    • 【質問・回答・二次試験対策】「相談員はどんな資格を持っているのかと言われたら」⇒消費生活相談等の事務、消費生活センター、消費生活相談員の法的位置づけ
    • 【質問・回答】2次試験対策「消費生活センターで解決できない困難事例について」(動画解説あり)
    • 【質問・回答】二次試験対策「NITEへの事故通知」
    • 【質問・回答】一般受験生は資格取得後、すぐ相談員として就職活動等されているのでしょうか?
    • 【質問・回答】資格取得後に相談員として就職するための準備学習
    • (質問回答)論文テーマと指定語句
  • 掲示板
    • 会員専用掲示板2023
    • 受験報告掲示板2022(10/15から)
    • 卒業会員専用掲示板
    • 受験報告掲示板2021(10/16から) ※コメント受付終了
  • 管理人のつぶやき(公開)
    • 【管理人のつぶやき】消費生活相談員資格試験の論文苦手な受験生の学習方法
  • 卒業会員向け
    • 消費生活相談員のメンタル不調への対処法(相談対応・職場環境)
    • 【動画アーカイブ配信】相談実務スキルアップオンライン勉強会(2022/8/21)
    • 消費者庁作成「オンラインゲームに関する消費生活相談対応マニュアル」2022年06月29日
  • スキルアップ
    • 消費生活相談員のメンタル不調への対処法(相談対応・職場環境)
    • 心をラクにする(メンタルヘルス)
    • カール・ロジャースの2:7:1の法則(難対応事例に応用)
    • (次回は1/8の予定)相談実務スキルアップオンライン勉強会の内容・課題・要望メモ(随時更新)
    • 【動画アーカイブ配信】相談実務スキルアップオンライン勉強会(2022/4/3)(卒業会員限定)
    • 【動画アーカイブ配信】相談実務スキルアップオンライン勉強会(2022/1/9)(卒業会員限定)
    • 【スキルアップ資料】脱毛エステのトラブル事例(国民生活センター公表資料)
    • 【相談対応スキル】消毒液で革製品が「変色」するトラブルが続出しているというニュース(2021年11月)
    • 消費者庁作成「対応困難者への相談対応標準マニュアル」2021年02月24日
    • 難対応相談者(中国人の相談者への対応)
    • 消費生活相談員の仕事は「感情労働」
    

このページの印刷画面を開く

【運営者】
一般社団法人はりまコーチング協会
〒651-0086
神戸市中央区磯上通6-1-17
ウェンブレービル6階
電話・FAX(078)201-4137
(法人番号)8140005021755

運営者について▶
会員情報(ログインしていません)

勉強部屋2020、勉強部屋2019、勉強部屋2018、勉強部屋2017、勉強部屋2016、勉強部屋2015、勉強部屋2014、勉強部屋2013、勉強部屋2011・2012

試験対策テキスト

サイト内検索

会員登録(規約)

特定商取引法に基づく表示

サイトマップ

FAQ(トラブルシューティング)

2021年度解説一覧

出前講座の活用情報まとめ(随時更新)

Copyright © 消費生活専門相談員資格試験の勉強部屋(消費生活相談員資格試験対策講座) All Rights Reserved.

MENU

ログイン画面は↓最下部↓にあります

  • ホーム
  • 学習の進め方
  • 2022年度解説一覧
  • 動画解説
  • 論文対策
    • 論文過去問一覧
    • 論文試験対策 まとめ
    • 論文対策の基本とポイント
    • 過去の論文解説・論文添削まとめ
    • WEB版国民生活特集
    • 2023年度論文添削一覧
  • 過去の資料
    • 過去の資料(目次)
    • 2021年度(令和3年度) 解説一覧
    • 2020年度(令和2年度) 解説一覧
    • 2019年度(令和元年度)解説一覧
    • 2018年度(平成30年度)解説一覧
    • 2017年度(平成29年度)解説一覧
    • 2016年度(平成28年度)解説一覧
    • 過去問解説まとめ(11年間分)
    • 過去問題(国セン公表分)
    • 過去問題(国セン削除分)
    • 2次面接対策
    • テキスト
  • 会員登録
  • 問い合わせ
  • 運営者
  • 卒業会員

会員情報

ログインしてください

勉強部屋は会員制です。会員用の記事を閲覧したい場合は、会員登録・承認後にログインしてください。