全国の消費生活相談員の募集情報は国民生活センターのホームページに

トップページ > 研修・相談員資格/研修施設 > 各地の相談員の募集

各地の相談員の募集
 このお知らせは、「消費生活専門相談員資格」を求人募集の条件にしている国・地方公共団体等から依頼を受け、消費生活専門相談員資格認定者の就労支援の一環として実施しているものです(情報は原則、毎週火曜・金曜に更新しています)。

 詳細等につきましては、直接連絡先へお尋ねください。

https://www.kokusen.go.jp/shikaku/s_saiyou.html

トップページ > 研修・相談員資格/研修施設

研修・相談員資格/研修施設

研修・講座
 国民生活センターが開催している消費者問題関連の研修・講座を紹介しています。
 国民生活センターでは、消費者、企業の消費者窓口担当者、自治体の消費者行政担当職員、消費生活相談員などを対象に、消費者問題に関する知識及び消費生活相談や消費者啓発に必要な技法を習得するための研修講座を実施しています。

消費生活相談員資格試験・消費生活専門相談員資格認定制度
 国民生活センターは、消費者安全法に基づく「消費生活相談員資格試験」の登録試験機関として、国家資格取得のための資格認定試験(国家試験)を実施しています。
 また、平成3年度から実施してきた「消費生活専門相談員資格認定制度」に基づく、資格認定業務も引き続き実施しています。

各地の相談員の募集
 消費生活専門相談員資格認定者を対象にした採用のご案内です(情報は原則、毎週火曜・金曜に更新)。今、消費生活専門相談員を募集している自治体等がどこかが分かります。

https://www.kokusen.go.jp/category/seminar_shiryou.html

消費生活センターへの就職に関連するコンテンツ

  • これまでの勉強部屋の過去ログをまとめました、少し古いかもしれませんが、大筋は変わっていないと思います
  • 記事の内容により、一般公開記事・受験会員限定記事・卒業会員限定記事などに分類するかもしれません
  • また、現職の受験会員や卒業会員のみなさまで、就職体験記やセンターの採用事情等の情報を個人やセンターが特定できなない範囲で提供いただけたらと思います(掲示板に就職関係の相談が来ましたら、コメントいただければ嬉しいです)

最近の記事

相談員(消費生活センター)への就職についての過去記事を紹介します

(今のところ別サイトの記事に飛びますが、今後、この勉強部屋に集約したいと思います

勉強部屋2020の記事

↓合格後の就職についての質問回答(別のまとめサイトの記事)

初めての消費生活相談員の募集に応募するにあたり、いろいろわからなくて困っております ⇒ こちら
(勉強部屋2016で相談のあった質問の回答と採用試験体験談をまとめました)

  • 初めての消費生活相談員の募集に応募するにあたり、いろいろわからなくて困っております
  • 現職からの採用試験体験談【2016年度分】

※新資格制度などもあり、内容が古い場合がありますのでご了承ください

消費生活センターへの就職・就職活動・就職までの準備 ⇒ こちら
(消費生活センターへの就職関係の質問等の過去ログをまとめています【2015年度まで】)

  • 消費生活センターへの就職 (2011年1月17日)
  • 試験合格後の就職活動 【採用試験】と【事前勉強】(2013年12月20日)
  • 就職活動での実務経験の有無 (2014年2月14日)
  • 消費生活相談員の資格取得での採用可能性 (2014年3月25日 )
  • 相談員への就職の実際 (2013年12月15日)