目次

8.次の文章のうち、下線部が2ヵ所とも正しい場合は○を、下線部のうち誤っている箇所がある場合は、誤っている箇所(1ヵ所)の記号を解答用紙の解答欄に記入(マーク)しなさい。
※誤っている箇所がある場合は、1ヵ所である。

① 製造物責任法において、「製造物」とは、製造又は加工された動産をいう。例えば、喫茶店で販売されている自家製ケーキは、㋐製造物に該当する。建物のエスカレーターは、㋑製造業者から引き渡される時点で動産であることから製造物に該当する

② 製造物責任法では、欠陥製品に起因する事故における㋐生命、身体又は財産に対する損害を賠償の対象としている。製造物の欠陥を原因とする火災により自宅が半焼した場合、欠陥のある当該製造物自体に生じた損害は、製造物責任法に基づく賠償の対象に㋑含まれない

③ 「医薬品副作用被害救済制度」とは、医薬品等を㋐適正に使用し副作用で健康被害を受けた場合の被害救済制度である。この制度には、㋑対象外の医薬品がある

④ 消費生活用製品安全法によれば、「特定保守製品」の製造又は㋐販売の事業を行う者は、特定保守製品の点検その他の保守に関する情報の提供や、点検その他の保守の体制の整備を行わなければならない。特定保守製品の㋑所有者や賃貸業者は、特定保守製品の保守に関する情報を収集するとともに、点検期間に点検を行うなど保守に努めなければならない。

⑤ 消費生活用製品が滅失又はき損した事故で、一般消費者の生命又は身体に対する危害が発生するおそれのないものは、消費生活用製品安全法の「製品事故」に㋐該当しない。消費生活用製品が滅失又はき損したが、一般消費者の生命又は身体に対する危害は実際に発生していない事故で、消防署が火災と判断したものは、「重大製品事故」に㋑該当する

⑥ SG マークは、製品安全協会が定めた認定基準に合格した生活用品に付されるものである。SG マーク賠償制度とは、SG マーク付き製品の欠陥による事故を原因とした㋐治療費等の人的損害を賠償する制度をいう。損害賠償の対象は、日本国内で発生した事故に㋑限られる

⑦ 電気用品安全法では、㋐「電気用品」の製造又は輸入の事業を行う者は、事業届出義務や基準適合義務を負う。モバイルバッテリーは、㋑PSE マーク及び届出事業者の名称等を表示した製品でなければ、国内で販売することができない。

⑧ ガス事業法において、「特定ガス用品」とは、㋐構造、使用条件等からみて特にガスによる災害の発生のおそれが多いと認められるガス用品であって政令で定めるものをいう。特定ガス用品は、原則として、㋑PSTG マークを付さなければ販売できない。

⑨ 道路運送車両法によれば、自動車の製作者等は、リコールの際、国土交通大臣に対して事前に届け出る義務がある。この義務に違反した場合、刑事罰の㋐対象となる。後付装置であるチャイルドシートは、リコール制度の㋑対象でない

解説

  • 出題パターンとしては28年度・29年度試験は11問、30年度試験が10問、そして2019年度試験が9問と減少し、それ以降は同じ9問となっています。
  • 出題分野の内訳は同じパターンで、製造物責任法と消費生活用製品安全法を中心に自動車のリコール制度やその他製品安全の関連問題が出題されています。※ここの製品安全関連法は事業者に対するものであり、消費者安全法は行政に対するものであるので分けられたと思います。
  • 消費者安全法は平成28年度(新試験1回目)で出題されたのが最後で、このくくりでは出題されず、最初の方に移動しています。
  • 旧試験のほうが問題数が多かったので、問題数の減った新試験では、あまり複雑な問題は出ておらず、定義等の頻出問題を少しひねった形で出題されています。とはいえ、条文の暗記問題もあるので、難易度は高めです。
  • 制度が大きく変わることが少ないので過去問対策が効果的です。また、法改正等がある場合は出題論点になることが多いです。

ポイント

  • 各法律の制度の概要
  • 定義(条文)
  • マークなどの関連する事項
  • 過去問をやればほぼほぼ同じ論点での出題

製造物責任法

  • 定義問題
  • 少ない条文なので全部目を通す
  • 過去問で同じ論点が頻出

消費生活用製品安全法

  • 定義問題
  • PSCマーク
  • 特定製品の対象品
  • 重大製品事故
  • 長期使用製品安全点検制度

電気用品安全法

  • 定義問題
  • PSEマーク
  • 長期使用製品安全表示制度

薬機法リコール・医薬品健康被害救済制度

  • 制度の概要
  • 特に医薬品副作用被害救済制度
  • 薬機法でのリコール制度
  • 過去問で同じ論点が頻出

自動車のリコール制度

  • 過去問で同じ論点が頻出

製品安全4法

  • 「製品安全4法」とは、「消費生活用製品安全法」「電気用品安全法」「ガス事業法」「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(通称、液石法)」の4つの製品安全法の総称になっています。
  • 試験の重要さでいえば①「消費生活用製品安全法」②「電気用品安全法」となります。
  • 「ガス事業法」「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(通称、液石法)」は出題されたりされなかったりマイナーな分野ですが、ポイントとして「ガス事業法」は都市ガスのこと、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(通称、液石法)」はLPガスのことと考えればイメージができると思います。
  • それぞれのマークの名称も出題されます➡「消費生活用製品安全法」PSCマーク(消費のC)、「電気用品安全法」PSEマーク(電気のE)、「ガス事業法」PSTGマーク(都市ガスのT)、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(通称、液石法)」PSLPGマーク(LPガスのLP)

2022年度 難易度(A易、B普通、C難)目標:6問以上/9問中

  • 問題8① 製造物責任法(定義・製造物)B
  • 問題8② 製造物責任法(損害賠償の対象)BC
  • 問題8③ 医薬品副作用被害救済制度(制度)C
  • 問題8④ 消費生活用製品安全法(特定保守製品の保守点検制度)BC
  • 問題8⑤ 消費生活用製品安全法(定義・製品事故・重大製品事故)B
  • 問題8⑥ SGマーク(制度)C
  • 問題8⑦ 電気用品安全法(制度・モバイルバッテリー)B
  • 問題8⑧ ガス事業法(定義・マーク)BC
  • 問題8⑨ 自動車のリコール制度・罰則・チャイルドシート BC

製造物責任法(PL法)

  • 問題8① 製造物責任法(定義・製造物)B
  • 問題8② 製造物責任法(損害賠償の対象)BC

消費生活用製品安全法

  • 問題8④ 消費生活用製品安全法(特定保守製品の保守点検制度)BC
  • 問題8⑤ 消費生活用製品安全法(定義・製品事故・重大製品事故)B

その他

  • 問題8③ 医薬品副作用被害救済制度(制度)C
  • 問題8⑥ SGマーク(制度)C
  • 問題8⑦ 電気用品安全法(制度・モバイルバッテリー)B
  • 問題8⑧ ガス事業法(定義・マーク)BC
  • 問題8⑨ 自動車のリコール制度・罰則・チャイルドシート BC

過去問(新試験の2016年度・平成28年度~2021年度)

分野別にまとめていますので順番が多少前後しています。

2021年度 難易度(A易、B普通、C難)目標:6-7問以上/9問中

製造物責任法(PL法)

  • 問題9① 製造物責任法(定義・製造物)BC
  • 問題9② 製造物責任法(定義・欠陥)B
  • 問題9③ 製造物責任法(損害賠償責任)B

消費生活用製品安全法

  • 問題9⑤ 消費生活用製品安全法(特別特定製品)BC
  • 問題9⑥ 消費生活用製品安全法(重大製品事故)B

その他

  • 問題9④ リコール・化粧品(医薬品医療機器等法)B
  • 問題9⑦ 電気用品安全法(検査・マーク)B
  • 問題9⑧ 液石法(検査・マーク)BC
  • 問題9⑨ 自動車のリコール制度・個人輸入 BC

2020年度 難易度(A易、B普通、C難)目標:6-7問以上/9問中

製造物責任法(PL法)

  • 問題10① 製造物責任法(定義・製造物)AB
  • 問題10② 製造物責任法(開発危険の抗弁)BC
  • 問題10③ 製造物責任法(時効)C

消費生活用製品安全法

  • 問題10④ 消費生活用製品安全法(長期使用製品安全点検制度)AB
  • 問題10⑤ 消費生活用製品安全法(重大製品事故)B

その他

  • 問題10⑥ 医薬品健康被害救済制度 BC ※2019年度(本試験・再試験)出題
  • 問題10⑦ 電気用品安全法(技術基準・特定電気用品)B
  • 問題10⑧ 自動車のリコール制度 AB ※超頻出論点
  • 問題10⑨ ガス事業法(マーク・特定ガス用品)B

2019年度(本試験) 難易度(A易、B普通、C難)目標:6-7問以上/9問中

製造物責任法(PL法)

  • 問題9① 製造物責任法(定義・欠陥とは・第2条第2項)AB
  • 問題9② 製造物責任法(欠陥による損害賠償の適用)BC

消費生活用製品安全法

  • 問題9④ 消費生活用製品安全法(重大製品事故)AB
  • 問題9⑤ 消費生活用製品安全法(定義・対象)AB
  • 問題9⑥ 消費生活用製品安全法(長期使用製品安全点検制度)BC
  • 問題9⑨ 消費生活用製品安全法(定義・特定製品)BC

その他

  • 問題9③ 医薬品健康被害救済制度 BC
  • 問題9⑦ 電気用品安全法(定義・電気用品・特定電気用品)AB
  • 問題9⑧ 自動車のリコール制度 AB

2019年度(再試験) 難易度(A易、B普通、C難)目標:7問以上/9問中

製造物責任法(PL法)

  • 問題9① 製造物責任法(目的・第1条)AB
  • 問題9② 製造物責任法(定義・製造物・第2条第1項)AB
  • 問題9③ 製造物責任法(定義・欠陥・第2条第2項)AB

消費生活用製品安全法

  • 問題9⑥ 消費生活用製品安全法(定義・特定製品)B
  • 問題9⑦ 消費生活用製品安全法(リコール)AB

その他

  • 問題9④ 自動車アセスメント C
  • 問題9⑤ 電気用品安全法(目的・マーク・対象)B
  • 問題9⑧ ガス事業法・特定ガス用品 B
  • 問題9⑨ 医薬品医療機器等法(医薬部外品の回収報告・販売停止命令) BC

2018年度・平成30年度 難易度(A易、B普通、C難)目標:6問以上/10問中(★頻出☆重要実務)

製造物責任法(PL法)

  • 問題9① 製造物責任法(定義・製造者)AB★
  • 問題9② 製造物責任法(部品・原材料製造業者の抗弁)BC

消費生活用製品安全法

  • 問題9④ 消費生活用製品安全法(長期使用製品安全表示制度※実は電気用品安全法)BC
  • 問題9⑦ 消費生活用製品安全法(定義・製品事故)AB
  • 問題9⑧ 消費生活用製品安全法(定義・特定製品)BC★
  • 問題9⑨ 消費生活用製品安全法(重大製品事故)BC★☆

その他

  • 問題9③ 安全マーク BC★
  • 問題9⑤ 自動車のリコール制度 BC★
  • 問題9⑥ 医薬品副作用被害救済制度 BC
  • 問題9⑩ 電気用品安全法(定義・電気用品・特定電気用品)BC

平成29年度 難易度(A易、B普通、C難)目標:8問以上/11問中(★頻出☆重要実務)

製造物責任法(PL法)

  • 問題9① 製造物責任法(定義・製造物)AB★
  • 問題9② 製造物責任法(目的、定義・欠陥)AB★
  • 問題9③ 製造物責任法(開発詭弁の抗弁)AB★

消費生活用製品安全法

  • 問題9⑤ 消費生活用製品安全法(定義・目的)B
  • 問題9⑥ 消費生活用製品安全法(定義・消費生活用製品)AB
  • 問題9⑦ 消費生活用製品安全法(定義・特定製品)B
  • 問題9⑧ 消費生活用製品安全法(重大製品事故)AB
  • 問題9⑪ 消費生活用製品安全法(長期使用製品安全点検制度)BC

その他

  • 問題9④ 安全マーク B
  • 問題9⑨ 自動車のリコール制度 B
  • 問題9⑩ ガス事業法 BC

平成28年度 難易度(A易、B普通、C難)目標:6問/11問中

製造物責任法(PL法)

  • 問題10① 製造物責任法・欠陥の定義 B
  • 問題10② 製造物責任法・時効 BC
  • 問題10③ 製造物責任法・民間PLセンター AB

消費生活用製品安全法

  • 問題10⑥ 消費生活用製品安全法・基準とマーク B
  • 問題10⑦ 消費生活用製品安全法・重大製品事故の届出 AB

その他

  • 問題10⑧ JIS・子供服のひもの基準 AB
  • 問題10⑨ 自動車リコール制度 BC
  • 問題10⑩ 電気用品安全法・基準とマーク A

消費者安全法

  • 問題10④ 消費者安全法・重大事故の定義 BC
  • 問題10⑤ 消費者安全法・事故調 BC
  • 問題10⑪ 消費者安全法・重大事故の定義 BC

【動画解説】2022年度-問題8「製品安全(製造物責任法、消費生活用製品安全法等製品安全4法、医薬品等被害救済・回収、自動車リコール)」(一般公開サンプル)