2023年度試験の相談員試験の合格者の声です
報告形式
下記の形式で報告いただいてますが、このまま掲載する場合と一部抜粋して掲載する場合とがあります(⑥2次試験の体験談の具体的な詳細は別途2次試験対策にまとめて会員限定での提供しています)
①合格か不合格か
②1次択一試験の確定点数
③1次論文試験の確定点数・選択テーマ番号・手ごたえと点数の感想(特にテーマ1テーマ2をどのような視点、行政的か法律的か、で書いたか。またアドバイスも)
④勉強部屋で学んだ感想やコメント(どのようにして勉強したか、過去問解説をはじめとして、論文添削・動画解説・オンライン勉強会についても)
⑤2022年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント(④と合体させてもOK)
⑥2次試験(面接試験)の内容・感想(報告がまだの場合は、ここでコメントしていただいてもOKです)
⑦そのほか何かあれば
※個人が特定されない範囲で活用させていただきます
(公表不可の項目がある場合はその旨記入してください)
※「⑥2次試験(面接試験)の内容・感想」については「2次試験 面接体験報告(会員限定)」にまとめています
合格者の声(紹介しているのは報告があった一部の合格者です)
① 合格
② 109点
③ 70点
④ 勉強部屋に入る前は、2月頃から県での試験対策の申し込みがあり、動画など見ていましたが、さっぱりわからず
(司法書士の方の説明等)また新年度になり、また申し込みました。資料は沢山来ましたが、わかっている人が
書いているため、わからない人にはわからない内容でした。
これでは、前に進まないと思い、6月末勉強部屋に入会しました。それ以降のZOOMは、全部出席しました。
過去問は、2018年から22年まで、21回やり、その都度動画の解説で答えの意味を確認しノートに書きました。
論文は、9月になってから、10回くらい書いて、添削は2回お願いしました。
消費生活センターの概要(歴史や位置づけ意味)がわからないと、結局は論文は書けないと思います。
先生が、「過去問やっていると、すっと降りて来る時がある」と言われていた、その通りでした。
⑤ 動画の解説は、素晴らしい。最初は、わからないけどだんだんわかってきます。
1か月すると忘れるからと言われたので、もう一度その年の分やるを繰り返えしました。
暑い夏にもめげずに、頑張れたのは、先生のご指導と、伝言板への投稿で励まされました。
勉強部屋なくしては、合格はあり得ません!論文は、過去の動画添削を何度も聞いて書きました。
⑥ 二次試験については、12月20日に詳しく書きましたので見てください。
⑦ 先生が親身になって、接していだだき本当に感謝です。プライベートの話もしていだだき親近感が持てました。
これからも、卒業会員として、よろしくお願いいたします。
①合格
②1次択一試験の確定点数 132点
③1次論文試験の確定点数 85点 選択テーマ番号 2
④勉強部屋で学んだ感想やコメント
(=⑤2024年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント)
相談員試験の特徴がふまえられており、優良な講座であると感じました。今年受験の皆さんも勉強部屋で頑張ってください。
⑥2次試験(面接試験)の内容・感想
既に多くの受験者の皆さんがお書きになられている通りです。勉強部屋の講義内容で十分対応できると思います。
⑦そのほか何かあれば
私的に辛い時期も、赤松先生のお人柄に救われました。感謝しています。本当にありがとうございました。末永いご清栄を祈念致しております。
①合格
②1次択一試験の確定点数 124点
③1次論文試験の確定点数 75点 選択テーマ番号 1
手ごたえと点数の感想 現職ではないためテーマ番号2を選択しようと思っていたのですが、当日のテーマ番号2の問題を見た瞬間、テーマ番号2を選択することを断念しました。指定語句の「決済手段」や「利用明細」のイメージが思いつかなかったためです。頭を切り替えてテーマ番号1に挑みました。テーマ番号1の論文構成の中核はPIO-NETであったため勉強部屋で学んだPIO-NETや消費者安全法の概論等を思い出しながらなんとか1,000字内で書ききることができました。
④勉強部屋で学んだ感想やコメント
3月末に入会しました。当初は逐条解説を読み知識をインプットした後、勉強部屋の過去問解説で知識を確認し、動画解説でテクニック等の実践力を磨きました。過去問学習は5年間分を3回繰り返しました。
⑤2024年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント
勉強部屋での学習が合格への最短ルートだと思います。過去問解説と動画解説を併用することにより正答するテクニックを学ぶことができるからです。
⑦そのほか何かあれば
おかげ様で1回で合格することができました。以前、関西に勤務していたことがあり管理人様の関西弁が懐かしく、つらい時も癒されました。ありがとうございました。
①合格
②108点
③65点 テーマ1
4回目でやっと合格できました。昨年は、論文が55でなきました。
赤松先生のおかげです。ありがとうございます。
定年後は、相談員として頑張るつもりです。
① 合格
② 126点
③ 75点 選択テーマ2
論文の勉強はほとんどしていません。定期購入が出題されると予想し、これだけ書いて練習しました。当日は、予想は見事に外れたのですが、試験当日1週間前に子どものゲーム課金に関するトラブルについて消費生活相談員が相談を受けてたが記憶に残っており、何とか時間内に書き上げることができました。。専門用語を一切使わず(専門用語を知らない)、こどもにも分かる言葉のみで文章を作成しましたがそれは問題ではなかったようです。
④ 勉強部屋の動画を毎日昼休憩に見ていました。始めは全く内容が理解できませんでしたが、3回目くらいからだんだん手ごたえを感じるようになりました。動画だけで十分です。
昨年合格した職場の方にこの勉強部屋のことを教えてもらい、2月に入会したのですが、この勉強部屋に入会していなければ合格は難しかったと思います。動画は本当に効果がありました。ありがとうございました。
① 合格
② 1次択一試験の確定点数:121点
③ 1次論文試験の確定点数:60点・選択テーマ番号:テーマ1
④ 勉強部屋で学んだ感想やコメント
昨年の6月に入会しましたが、もっと早く入会すれば良かったと感じています。
択一試験は、動画解説の勉強を繰り返しやりました。少しの空き時間を利用して聞くだけでも十分効果がありました。
受験本番で回答の見直しは厳禁と言われていたにも関わらず、回答用紙の見直しをして修正した回答はやはり誤りでした。反省しています。
論文は、自分が想定していたテーマでなく焦りました。
勉強方法は、キーワードについてサンドイッチできるように机上訓練を行いました。これが役に立ったと実感しました。
論文の記述に際し、法律名や用語の記載に誤りがあったことに後で気が付きました。当然減点されたことと思います。
最低ラインの合格でしたが、助かりました。
赤松先生をはじめ卒業会員、受講者のコメントなどに大変助けられました。ありがとうございます。
①合格
②1次択一確定点数:123点
③論文確定点数:75点 テーマ1
テーマ2は、一度も練習したことのないテーマだったので、テーマ1を選びました。
緊張していたせいか、文章が思いつかずなんとか800字のマスを埋めました。
自信がなかったのですが、合格できてよかったです。
④過去問を何度も解きました。間違ったところを過去問動画解説やテキスト解説で確認するようにしました。
自分で調べるととても時間がかかってしまいますが、すっきりと明確に教えてくれるので、勉強時間が短縮できたと思います。
論文対策は、過去の論文添削動画を見て、使えそうなフレーズやキーワードを書き出し、増やしていくことから始めました。
そのあと、テーマ別にたくさん論文を書き、添削していただきました。
自分では、これでいいのか、悪いのか判断が難しいので、管理人様に添削してもらえてとてもよかったです。
⑤私は3月に入会しました。ゼロからスタートでしたが、1回で合格できました。
これも勉強部屋のおかげです。ありがとうございました。
とにかく時短で効率よく勉強ができるのでこの勉強部屋の入会は、おすすめです。
管理人様 2年間のご指導ありがとうございました。無事合格できました。
①合格
②1次択一確定点数 130点
③論文確定点数 65点 テーマ1
手ごたえは言葉のサンドイッチが薄かったかなと思ったのでギリギリ60点ぐらいかと思いました。法律と照らし合わせて論旨は一貫して書いたつもりだったので、なんとか滑り込むことができたかなと思います。、老人・若者・法律のテーマで頭がいっぱいになっていたのですが、管理人様が「今年の論文のテーマはまんべんなくやった方がいい」とおっしゃっていたので直前に消費者行政の過去の論文を読むだけ読みました。そのおかげで本番のテーマ1を書けたように思います。
④択一の勉強方法は過去問を2019年度までをそれぞれ3回解きました。試験では緊張するのでその分を考慮して正答率8割を目指しました。
動画解説は択一を解くテクニックを教えてくれるので必ず1回は観た方がいいと思います。それから解く時は時間をはかることを心がけました(どの分野に自分が時間がかかるかがわかってよかったです。)試験直前は法律ごとになっているテキストが不得意分野をチェックするのに役立ちました。
オンライン勉強会は、ダレ気味な家での勉強がピッとひきしまる感じがして、なるべくリアルタイムで参加するようにしていました。
論文対策は、論文添削は必ず参加し1年目はどういう論文がいいのかわからないので過去の論文を書き写す時間を多くとりました。2年目は他の会員さんがしていた15分でキーワードを書き出して論文の組み立てを考えるというのをテーマを変えてくりかえしてやりました。それからテーマごとに自分で考えられる1番と思う論文を書いて時間をおいてもう一度書けるかをやってみました(管理人様もおっしゃってましたが自分が書いた論文なのに書けないことに驚きました)
⑤これから資格取得を考えていらっしゃる方は勉強部屋が一番最短だと思います。特に答えの根拠となる法律が解答ごとに載っているのでわかりやすいのと論文添削は自分ではわかりにくい改善点を指摘してもらえるので是非お勧めします。
⑦1回目の受験は時間が足りなくなり非常に緊張しましたが、2回目は管理人様の「緊張?それが何?」の言葉を思い出し乗り切りました。
相談員として就職できるかは、年齢とタイミングがあると思いますが挑戦したいと思っています。
④勉強部屋で学んだ感想やコメント:
個人的には3回目の受験になります。(アドバイザーも2回目受験で1次で不合格)こちらには、論文対策を強化するため入会しました。
いろいろな方の論文や添削を拝見させて頂き、大変勉強になりました。(文章の構成の仕方等)
⑤2024年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント:
過去2回、相談員協会の通信講座(初回受験時)、自治体主催の講座(2回目受験時)受講しました。択一対策については効果があると思いますが、論文対策には弱いと感じました。
総合的にみると、勉強部屋で学ばれる方が内容も充実していて良いと思います。
①合格
②1次択一試験の確定点数 123点
他資格で民法勉強したので、民法は簡単でした。
ただ、初学者にとって、法律知識がネックになると感じました。
③1次論文試験の確定点数 65点・選択テーマ1
問題文を見た瞬間、テーマ1を選びました。
赤松先生に論文添削のことについて、問い合わせたときに、質問されたことがそのまま試験にでました。
④勉強部屋で学んだ感想やコメント
4月下旬に勉強部屋に入会。消費生活アドバイザー試験を併願
アドバイザー、相談員の択一過去問、3年以上分 五回以上解きました。最初は5割ほど→9割の正答率を目指しました。
論文は、7月下旬から写経のようにます目ノートにかき写しました。9月末から添削論文を3回ほど提出しました。アドバイザーはNACS西日本支部の論文添削を受けていました。また、勉強部屋の経済問題動画を視聴しました。
定例の勉強会の動画を家事の間にタブレットでラジオを聞くように、視聴しました。
担い手事業の講座も職場で進められましたが、ボリュームがあり、レポート提出に追われていました。
時間に余裕がある方、向きです。忙しい方には勧められません。
⑤2024年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント 今回運良く合格できました。論文試験添削(7月から取り組めます)が何回も受けられるので、入会を考えていらっしゃる方におすすめできます。定例勉強会は、ライブだけではなく、アーカイブ視聴できるので大丈夫です。
就職活動については、年齢も考慮されるそうです。長文になりましたが、ご指導いただいた赤松先生、ありがとうございます。
昨日、無事に合格証を頂くことができました。これまでのご指導ありがとうございました。
①合格
②127点
③60点
試験終了5分前になって、問題に対して答えられていないことが判明しましたが、時すでに遅し。論文自体は丁寧に書けていたかと思っていただけに、ショックでしたが、あとは運を天に任せるしかないと、腹をくくり、既に不合格を覚悟しておりました。思いがけず、ギリギリでも合格できたことは驚きでしたが、いつも仰っているように、不合格にはできない内容だったのかもしれませんね。
④当初は、NTTの担い手事業の講座を受けていましたが、その膨大な内容に、これは手に負えないと思い、色々と検索をかけていたところ、この勉強部屋の存在を知りました。また、当初はその講座で取得できるという、消費生活コンサルタントが取れればよいか、ぐらいにしか考えていませんでしたが、管理人様などから、やはり国家資格でなければならないと伺い、その時点で初めて国家資格を受けようと思いました。
入会させて頂いたのはお盆過ぎだったので、来年のためにと勉強を始めました。
勉強は、過去問を3年分を4~5回繰り返し、答えられなかったところを中心に、勉強部屋の動画やテキストで確認しながら進めていきました。また、あまり時間は無かったのですが、白書や5か年計画書などにも目を通し、消費生活全般の流れや問題点などを把握しておいたことが、論文対策にもなっていたように感じました。
⑤本気で国家資格を取得したいと思っておられる方には、この勉強部屋での勉強方法が最短であると思います。
⑥別でコメントしましたので省かせて頂きます。
⑦セカンドキャリアとして、この仕事に就きたいと思っていますが、年齢の壁は非常に大きいのではないかと考えています。それでも、これまで培った経験が、必ず活かせる仕事であると信じ、今年は落ちる事を恐れずに、就職活動にチャレンジしたいと思っています。
管理人様、ご指導、ありがとうございました。また今後ともよろしくお願いいたします。
今般、無事合格証を手にすることが出来ました。これまでのご指導、有難う御座いました。
①合格
②択一138
③論文75(テーマ2)
④20年~22年の過去問学習を中心に行い、19年の2回分を加えた5回分をひたすら回しました。
論文は、いくつかのテーマにヤマをはり、それについて何度も書き込みましたが、本番では予想が外れ、何とか書き上げました。
⑤試験会場で正解をマークするための考え方のプロセスが説明されており、捨て問ははっきりそう書いてあり、試験対策としては非常に良いと思います。
⑦資格取得したとはいえ、未経験者の就職は厳しいとも聞いています(特に常勤勤務は)。頑張ります。
管理人様のご指導のおかげです。本当にありがとうございました!!
①合格
②択一 133
③論文 75 テーマ2 ゲームの高額課金
④7月初めに入会しました。
択一
2022~2019の過去問を5周くらいやりました。
初見で解き、解説記事と動画、テキスト記事で復習し、出来ない部分を繰り返し、一つ一つ潰してゆきました。
テキスト記事にはそのテーマの過去問が掲載されており、知識が実際にどのように問われているのかが一目瞭然で、大変役立ちました。
動画はポイントが簡潔に集約されており、大変素晴らしいのですが、個人的には解説とテキスト記事が好きでした。分かりやすく、充実の内容で、読めば読むほど興味が広がり、繰り返し読んでいました。
論文
択一の勉強に手間取り、8月に入りようやく準備を始めました。当初はどうしたら良いか全く分からず、先ず管理人様のお手本を書き写し、そこから論文メモを作り、そのメモを基に自分の言葉で書いてみる、という作業を2年分やってみました。その後で5年分の問題をチェック、メモを作り、論文を書いてみました。
重要な語句については、サンドイッチできる短文の素材を作っておきました。
そこまで準備しておきながら、当日はものすごく緊張してしまい、消費者保護の視点から全くかけ離れた内容の論文を書いてしまいました(汗)
⑤2024年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント
相談員になりたいと思い立ったものの情報が少なく、とりあえずゴールデンウィーク前に全国消費生活相談員協会のオンライン講座に申し込みました。その後、もう少し論文対策ができる講座はないかと探していたところ、勉強部屋にたどり着きました。
全相協の講座はベテラン相談員や弁護士などの専門家による講義が中心です。駆け足気味なので、法律初学者には些か厳しいかなと感じました。私自身は法律他資格の受験経験者ですが、他資格講座ではかなり時間をかけて学んでゆきます。
もう少し早く勉強部屋の存在に気付き、入会していれば、論文添削もしていただけたのですが、とにかく時間が足りませんでした。
これだけ充実した手厚いサポートのある講座は他にはありません。勉強部屋だけで充分力が身につくので、今にして思えば他の講座は必要ありませんでした。早目の入会をオススメします。
⑦マークシート用の鉛筆シャープについて。筆圧弱めの方は1.3ミリも使いやすいです。
面接は紺のスーツに黒のプレーンパンプスで望みました。
勉強部屋について:
私は4月下旬から勉強部屋に入会し、過去問の解説を2018年から2022年までを5回以上繰り返し聞き、通勤時間が長いため朝夕は車中で聞き、時間を計り過去問を解きをしました。他のテキスト等は一切使用せず、勉強部屋の過去問解説及び勉強方法のみで試験に臨みました。初めて受験した試験で1次試験合格し、本日2次面接に臨みました。
赤松先生の解説がわかりやすく、また大変面白いため所々一人で笑いながら、また楽しく勉強をすることができました。勉強部屋に入会し本当に良かったです。これから資格を取得される方には勉強部屋が合格への近道で、絶対にお勧めします。
赤松先生、ご指導と励ましをありがとうございました!!
①合格
②118点
③65点 テーマ①
④論文テーマは、啓発について勉強部屋で学んだオンライン論文講義が大変役に立ちました。ありがとうございました。
⑤マーク方式の問題は、ある程度勉強して過去問題を解いていけば、点数が取れると思うのですが、論文は自己採点や考え方など
勉強部屋でなくては、学ぶことが出来ないことでした。勉強に気分がのらない時でも、動画を1本見ながら、少しずつ勉強しました。
それが、今回の合格につながったと思います。
⑥書類を提出しているので、免除になりました。
⑦早くからこの勉強部屋に入会して勉強していたら、もっと早く合格できたのかもしれないと思いました。
合格
①128点
②70点
テーマ1 消費者安全法やPIO-NETといったキーワードとストーリーがすぐに浮かびましたので迷いなくこちらを選択しましたが、文字数まで膨らますのに苦労し時間ギリギリまでかかりました。
ゴールデンウィーク中に入会、初学者で合格出来たのはひとえにこちらの講座のおかげです。
択一に関しては2019年までを3回繰り返しました。当日は80分で解き終わりましたが、自信を持って答えられた問題が案外少なく、不安でした。それでもある程度の点数がとれたのは、過去問を繰り返したことで、一種の勘が働くようになったからかと感じています。
論文の勉強は難しかったです。何となく避けてしまい試験1ヵ月前から取りかかる有様でしたが、過去の論文の書き写しと、動画解説で、何とか数本書いて本番にのぞみました。何を論じるか見誤らないこと、キーワードを順番通り、200字程度にふくらまして書くことを意識しました。何とか合格出来て良かったです。
① 合格
② 1次択一試験の確定点数:121点
③ 1次論文試験の確定点数:60点・選択テーマ番号:テーマ1
④ 勉強部屋で学んだ感想やコメント
今年の6月に入会して、遅かったかなと反省しきりでした。
択一試験は、ポイントだけを押さえるよう動画解説を中心にやりました。
論文は、自分が想定していたテーマでなく焦りました。
先生が発言していた内容の記憶をたどり、思い付くままサンドイッチをしました。
最低ラインの合格でしたが、助かりました。
①合格
②択一 120点
③論文 60点 テーマ1 試験当日テーマを見て構成を考える時間をとりすぎてギリギリで書き終わりました。正直手が震えてしまいました。
④勉強部屋に入会していなければ、合格をすることができなかったと思います。早めに取り組み、特に論文は積極的に提出して管理人様の指摘を受けることが合格への道だと思います。正直指摘を受けて落ち込むことがありましたが、何度も過去の提出論文や動画解説を見たり、何回も書いているうちに管理人様のおっしゃることがわかるようになりました。不合格通知をもらってもうやめようと思いましたが、勉強部屋があったおかげでチャレンジをすることができました。ありがとうございました。
①合格
②129点
③85点 テーマ1
④動画での過去問解説、論文動画重視で勉強しました。
長年の苦労がやっと報われました。諦めずに挑戦してきて本当に良かったです。ありがとうございました。感謝しかないです。涙。
①合格
②1次択一 115点
③1次論文 75点・選択テーマ 1(リーガルマインドが弱めなので 初めから大体テーマ1と決めてかかりました。テーマ1の中で 法律関連を記述の際、明らかな間違いを(嘘のことを)少なくとも2か所にわたって堂々と書いたことに 後になって気づきました。「合格」通知の前に「不」が付いてないか、真剣に確かめたものです。)
④勉強部屋は有用でした。(動画での過去問解説やオンラインでの論文添削がよかったようにおもいます。会費については 妥当)
⑤2024年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント(動画での過去問解説とオンラインでの論文添削は お値段以上ではないかと。)
⑥2次試験 免除
⑦そのほか何かあれば(番組全般を通じて 管理人の人となりが伝わって来、安心できる。)
①合格
②マークシート121点
③論文(テーマ2)65点
④4回目の受験(うち勉強部屋に入会して3年)ようやく一次に合格することができ、感謝しております。不合格者のための論文特訓では、zoomで何度も対面で指導していただきました。合格できたのは先生のおかげです。本当にありがとうございました。
①合格
②択一:106点
③論文/テーマ1:70点
④択一は2022年から2019年の過去問題を2回繰り返し。
1日に2問づつやって、3月から7月ぐらい掛かった。
論文は8,9月に実施。
まず何も見ずに論文を作成し、その後勉強部屋の添削例等を参考に修正する。
下記の7テーマで実施。
・インターネット通信販売の消費者トラブル
・高齢者の消費者被害
・消費者教育がなぜ必要か、消費者教育はどうあるべきか
・消費者の被害回復制度について
・行政や消費者の責務や役割
・消費生活相談を実施することの意義及び役割
・消費者行政の課題
勉強部屋で学んだ点
・論文の指定語句はその順番で記載する。
・指定語句は単に文章に記載するだけではなく、意味を記載し、それでどう影響等するのかを記載する。
その他
・択一試験の自己採点は108点でしたが、結果106点でした。(1点の重みは大きい)
マークシートの記載ミスでしょうか。(時間がいっぱいいっぱいだったの為、塗る場所を間違えた?)
・マークシート用に0.9mmのシャープは役立った。
シャープは0.9mmは使わないと思っていましたが、0.5mmではマークシートを塗るのに時間がかかるので、
問題を解くときは0.5で問題用紙に回答をメモをし、マークシート記載時はシャープを持ち替えて塗りました。
(トータル数分の効果は有ったと思います)
以上
①合格
②マークシート:122点
③論文/テーマ2:60点
④2次試験免除
去年の6月に相談員となり、秋の試験に挑みました。マークシートで合格点に達せず不合格でした。甘く考えていたと反省し、自力で勉強するには限界があると思い、勉強部屋の入会を決めました。こちらは「合格するための講座」に特化していたので勉強しやすかったです。
論文は整理の仕方がわからず、他の方々の添削文を書き写し続けましたが、時間が足らなかったように思います。テーマは3つの山を張って挑みましたが外れました(苦笑)。でも実務でゲーム課金の対応を2度したことがあったのでそちらを思いだし大汗かきながら書き綴りました。「ペアレンタルコントロール」をペアレントコントロールと書き、不合格を覚悟していたのですが、ボーダーラインぎりぎりの合格となりホッとしています。
勉強部屋の講義が私にとっては効果的だったと思います。
ありがとうございました。
①合格 ②マークシート110点 ③論文65点 子供のゲーム課金の問題
④⑤過去問2周はしたかったけど、1回で終わりお粗末でした。やはり先生のおっしゃるとおり、忘れるから3周はしないと自身がつきませんね。
⑥2次試験免除 ⑦私自身事務担当で相談員じゃないけど、無資格の長年おばちゃんらに受けさせるために自分も合格の勉強したという感じです。おばちゃん相談員には、勤務中に講義を受講してもらったので受かりましたが、・・・・
ありがとうございました。
①1次合格
②1次択一試験の確定点数:132点
③1次論文試験の確定点数:80点
選択テーマ番号:2
手ごたえと点数の感想:
論文を書くなら法律問題にする、と決めて受験したのですが、
「未成年の高額課金」については「ニュースで見聞きした」以上の知識がなく、
4つの指定語句のうち3つは説明が不十分だった気がします。
そのため、10月の試験終了から昨日まで「失敗した」と投げ出していました。
幸運にも思いのほか点数が付き喜んでいます。
④勉強部屋で学んだ感想やコメント:
22年試験をゼロからこの勉強部屋の動画コンテンツと過去問で学習し、試験範囲の知識はどうにか追いつきました。
しかし、論文は苦手意識からついつい学習時間を取れていなかった状態でした。
結果、論文が55点で不合格でした。
23年は上記に加え、論文の苦手意識克服のため、論文の練習を増やして試験に臨みました。
1か月半程度「論文の練習たくさんしたのに失敗したな」という認識だったので、どの部分が改善したポイントか自分で分析できていませんが、数をこなすことで、少しは「書き慣れた状態」に進めたのではないかと思ってます。
①合格
②116点
③70点 テーマ1
過去の再現論文にあったテーマで参考に練習していたので助かりました。
④⑤昨年初めて受験し、論文40点という点数でした。今年6月頃から勉強部屋さんに参加させてもらい、
昨年の再現論文を添削してもらうと、論文自体は綺麗に書けているが出題の意味が理解できていない
という事に気づかされました。過去の合格論文を読ませてもらい、管理人さんが”今年の出題範囲は幅広い”ということから様々なテーマで練習しました。
最終的に、”指定語句の意味が分かるように、サンドウィッチ”が重要なのに当日時間の焦りや緊張でできていない語句もでてしまい、悔いもありますが、70点頂けたのも管理さんのご指導のおかげです。
今後勉強部屋さんを検討されている方は、自分の論文がどういう書き方で
相談員試験はどういう書き方をしなければならないのか、ぜひ添削してもらい教えてもらってください。
二次は免除となりますので、ここまでとなりますが、二次試験のある方を心から応援しています。
いつもありがとうございます。1次の論文が大失敗に終わったと落ち込んでいて、完全にあきらめ、自己採点も全くしないまま、本日結果が届きました。
自分の予想に反し、まさかの合格を頂き、ただただ驚いております。結果は、マークシートが127点、論文60点ということで、あの内容でよく通してもらえたものだと本当に驚いています。
今回は8月盆明けから勉強を始め、今年は練習だと思って、ダメ元で受験しましたが、まさかの合格ができたのは、ただただ勉強部屋のおかげだと、心から感謝いたしております。本当にありがとうございました。