• 2021年度(令和3年度)試験 合格者の喜びの声
  • 2020年度(令和2年度)試験 合格者の喜びの声
  • 2019年度(令和元年度)試験 合格者の喜びの声
  • 平成30年度(2018年度)試験 合格者の喜びの声
  • 平成29年度(2017年度)試験 合格者の喜びの声
  • 平成28年度(2016年度)試験 合格者の喜びの声
  • 平成27年度(2015年度)試験 合格者の喜びの声
  • 平成26年度(2014年度)試験 合格者の喜びの声
  • 平成23年度(2011年度)~平成25年度(2013年度)試験 合格者の喜びの声

報告形式

下記の形式で報告いただいてますが、このまま掲載する場合と一部抜粋して掲載する場合とがあります(⑥2次試験の体験談の具体的な詳細は別途2次試験対策にまとめて会員限定での提供しています)

①合格か不合格か
②1次択一試験の確定点数
③1次論文試験の確定点数・選択テーマ番号・手ごたえと点数の感想(特にテーマ1テーマ2をどのような視点、行政的か法律的か、で書いたか。またアドバイスも)
④勉強部屋で学んだ感想やコメント(どのようにして勉強したか、過去問解説をはじめとして、論文添削や動画解説についても)
⑤2021年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント(④と合体させてもOK)
⑥2次試験(面接試験)の内容・感想

※「⑥2次試験(面接試験)の内容・感想」については「2次試験 面接体験報告(会員限定)」にまとめています

合格者の声(紹介しているのは報告があった一部の合格者です)

2022年度(令和4年度)試験 合格者の喜びの声

①合格
➁135点
➂65点・テーマ1・手ごたえと点数の感想は次の④に書いています。
④択一試験対策は、7月上旬に勉強部屋に入会後、動画解説のある2018年度本試験、2019年度(本試験・再試験)、2020年度本試験、2021年度本試験の5回分を動画解説の視聴を含めて6回(動画視聴3回・自分で解いたのが3回)ぐらい回しました。
その他としては特商法や消費者契約法のテキストをプリントアウトして、重要なところを眺めていました。民法については、以前、他の資格を取得した関係で、勉強はしませんでした。
 試験当日は基本的には〇であることを意識しながら、違和感があるものには×をサクサクとつけていき、終了時間1時間前には一旦解き終わったと思います。残りの時間は丁寧に見直しをし、数問解答を変えました。
 論文試験対策は、まずは何問かの模範解答を書き写してみるところから始めようとしましたが1問書いたところで、非常に苦痛に感じ何問も書く気が失せ、以後は、模範解答の指定語句的なところの定義部分を抜き出して、それを自分の文字で書けるように覚えていきました。
 結局、本試験まで1問しか通しで書いたことがなく、いきなり本番で1,000字も書けるのかと不安な状態で本試験に臨みました。
試験当日は、予想していた内容の問題であり、指定語句を見て迷わずテーマ1を選びました。大方1時間ぐらいかけて、覚えた知識を思いだしながら指定語句で何文字分、何行分かせげるかの下書きを繰り返し、指定語句でない消費生活センターや相談員の役割などを膨らませれば何とか1,000字書けそうだと思った瞬間から、文字数、行数をできるだけ延ばすことを意識しながら書き進め、終了時間20分前ごろに1,100字ぐらいを書ききりました。
書ききった感はあったものの、指定語句の中でも一番肝心な“マルチ取引”のところがうまく書けず試験直後は不安がありましたが、全体としては良い出来ではなかったかと開き直り、さらには高得点が取れたのでないかと内心期待していましたが、結果としてはぎりぎりでした。
⑤消費生活相談員資格試験を受けてみようと7月上旬に勉強部屋に入会し、他の資格試験の勉強やフルタイムの仕事と並行しながらの中、少ない勉強時間ではありましたが、短期間で特に択一試験では比較的高得点が取れて1回目の試験で合格できたのは、非常に優れた動画解説のある勉強部屋の存在なくしてはあり得ません。
⑦初学者が通常の資格試験に合格するためには、あっさりインプットした後は、過去問を解いて、分からないところを参考書で確認してということを繰り返すのが王道・早道だと思いますが、消費生活相談員資格試験については過去問解説本などが少ないため、独学やそれに近い形での勉強で試験を突破するのは至難の業です(時間がたっぷりあってということであれば話は別ですが、そうでなければほぼ不可能というか最終的には試験を受けるのをあきらめるようになると思います)。
勉強部屋の動画解説は分かりやすく、解法のテクニックを教えてもらえるので、動画視聴だけでも合格に限りなく近づきます。
あとは、択一対策としては、過去の問題を、答えを見ながらでも自分で解いてみて動画視聴で学んだテクニックが確認できれば良いと思います。論文対策としては、指定語句的なものが書けるようになっておくこと、面接対策としは、たどたどしくても何とか自分の言葉で答えられるようになっておくことが必要であると思いますが、これぐらいであればそんなに時間・労力もかけずにできる一方、これができれば合格できる試験だと思います。
いずれにしても勉強部屋には合格に必要な情報が満載で動画解説は楽しくためになり、労力少なく最短で合格できるコスパ最強のコンテンツです。
これから勉強される方には是非勉強部屋への入会をお薦めします。

①合格
②127点
③テーマ1 60点 行政的に書けてませんでした。でも、不合格にしにくい論文だったのでしょうね(笑)
④1.5倍速で動画を視聴していました。管理人様の声を聴きながらよく寝ましたぁ、1日中勉強部屋にいることもよくありました。
 論文添削には必ず提出しました。
 zoomの勉強会にも必ず参加しました。
⑤私はまったくの一般受験生でした。消費生活相談員ってなぁに?のおバカなおばさんです。
 勉強部屋に入会せずに試験に合格する人っているのかしら?すごいと思います。
⑦合格したこともあり、相談員としてのお仕事のお誘いがありました。
 相談員の仕事がしたい気持ちなのですが、、、。
 週2日のパート勤務でしたので、、、、。今の会社で定年になった後に務めるしかありません。
 それまでに覚えたことを忘れないように、卒業会員としてお勉強を続けたいと思っております。
 よろしくお願いいたします。

①合格 ②134点 ③テーマ1選択 65点
④昨年は論文で不合格になったので今年度は論文を中心に勉強しました。昨年の論文を管理人様に見て頂き、自分の出来ていないところや、やるべきことが見えてきたので過去の良い論文をマネしながら何度も書きました。本番では勉強部屋での予想が当たり落ち着いて書くことができました。しかし、思ったより論文の点数が低かったのでまだまだなんだなぁと反省しました。管理人様のアドバイスや過去の膨大な論文を見れたのは本当に良かったです。これがなかったら、また落ちていたと思います。ありがとうございました。
今年度からは卒業会員として勉強させて頂きます。引き続きよろしくお願い致します。

① 合格 
② 択一式 122点
③ 論文テーマ1  60点
昨年の論文15点。論文が大の苦手です。
今年は論文のテーマを絞って、これが出たら合格できるかもしれない、管理人さんのてっぱんテーマしか書けないまま試験にのぞみました。
択一式がスムーズに進み、後の論文はテーマしだいで、開いたときは、もう冷静にチャンスをものにする決意で前半は枠に字が書けないほど手が震えていました。
いつも書き写すワードが緊張で忘れてしまって放心状態。昼休憩にくらしの豆知識を読んでいて語句の課題を無事クリアしました。
皆様の添削論文をひたすら書き写して一次の合格をいただきました。
論文クリアから二次合格できたのはみなさまのおかげです、ありがとうございました。
シュミレーション面接とっても役にたちました。

①合格
②択一試験 146点
③論文試験  70点 (テーマ1:行政的視点)
④択一試験対策は動画解説を何度も何度も見ました。
 論文は本当に苦手で、なかなか自分の言葉に落とし込むことがでず苦戦していました。オンライン勉強会には全て参加しました。
 管理人さまの論文特訓がなければ合格できなかったと思います。感謝しかありません。ありがとうございました。
私は現職無資格相談員としてセンターで勤務しています。何度も不合格になっています。合格通知を手にしてようやく肩の荷がおりました。
私のような思いをされている相談員のみなさま、管理人さまと勉強部屋を信じてがんばってくださいませ。報われる日が必ずきます。

来年度は卒業会員として、一緒に勉強させていただきたいと思います。
管理人さま、勉強部屋のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

①合格
②121点
③65点 (テーマ1)
お陰様で初めての受験で合格する事ができました。本当にありがとうございます。
5月に受験を決めましたが、過去問を見ると、全く意味がわからず、絶望的な気持ちでしたが、勉強部屋の過去問解説、論文対策、面接対策のお陰でギリギリ合格でした。
過去問は、5年分を3回ずつ解きました。論文は、合格再現論文を何度も書き写し、何も見ないでも書けるように練習し自分で添削を繰り返しました。

1 合格
2 択一 124点
3 論文 70点 テーマ1
消費生活センターに勤務しておりますので、2次は免除させていただきました。
昨年、受験して択一106点で不合格でした。そこで、勉強部屋に入会させていただきました。
主に過去問の動画を視聴させていただきました。
入浴する時も早送りにしたりして、先生の解説を聞きました。結果、合格となりました。
ありがとうございました。
法律に弱く、今回民法などは、得点できず、反省です。
合格しましたが、今後も勉強はしていかなくてはいけないな、そんな感想を持ちました。
勉強部屋のおかげで合格させていただきました。
ありがとうございます。

①12/23㈮に合格通知が届きました
②択一 124点
③論文 75点 テーマ1
④今年の2月に勉強部屋に入会させていただき、択一問題はコンスタントに勉強していました。論文は人生で一度も書いたことがなく、9月にオンラインの論文対策勉強会に参加した後にやっと論文を書く練習にとりかかることができましたが、あまりにも時間がなく若者の消費者問題に的を絞って書きました。
テーマで出た時は本当に嬉しかったです。論文の点数も自分の予想よりは良かったです。
二次面接については、前回掲示板に書きましたので省略しますが、直前のオンライン勉強会のアーカイブを視聴していたので落ち着いて面接に臨むことが出来ました。
始めての試験で合格出来ました。昨年は独学で勉強して受験するレベルまでいかなかったので、勉強部屋に入会して本当に良かったと思っています。
ありがとうございました。

①合格
②124点
③70点 テーマ1
④過去問を何回も解いただけでは、試験の点数に反映しないと分かったのは、何度か受験をしてからです。なぜ、その答えになるのか理解することに力を注ぎました。
 今年は、過去問をただ解くのではなく、その答えになるには、どこを重点的に勉強し覚えるのか、勉強部屋の資料等をノートに整理して何度も見るようにしました。
 時間がなくても動画やオンライン勉強会、アーカイブ配信を見るようにしました。その勉強方法が高得点ではありませんが、点数に結びついたと思います。
 論文提出では、合格点がもらえず、管理人さんに修正してもらい、それを意識して書き直して覚えました。そのおかげで合格できました。
 これだけの内容豊富な勉強部屋の会費に対して、管理人さんの心血を注いでくださる思いに対して、感謝するばかりです。
⑤勉強部屋は基本的なことから、試験の点数に結び付くポイントやヒントを教え、与えてくれる所だと思います。親身に指導してくださる管理人さんを信じ入会し、前向きに進むことが、近道と考えます。
 ・12月23日(金)に合格証が配達されました。実感が湧いてきて嬉しかったです。本当にありがとうございました。

①合格
②123点
③90点 テーマ1選択
④この資格試験の存在を知り、勉強を始めて興味が続いたら、そしてある程度理解が出来るようになったら受験しようと決めて、今年2月下旬~3月初旬位に入会させていただいたと思います。
過去問は2018年までを一通り、民法改正後の2020年度以降は3回解きました。主に仕事の休憩時間と、寝る前の15分、と決めて、兎に角一日一回は問題に触れる、という決まりだけ作りました。
8月に入ってから論文の勉強を始めましたが、人生で論文を書いたことも無く、9月になっても自分の言葉で綴り出すことが全くできませんでした。
週末日曜の図書館で、皆さんや管理人様のお手本の論文を2本位書き写し、ようやく自分の考えや文章を挿入できるようになったのは直前でした。
試験当日は、試験会場の駅を間違えるわ、時計を忘れて時間配分が出来ず、自分の間抜けさにこれはあかん・・・と思いつつ、
マークシートは全問解いて途中?の問題を10問くらい見直したところでタイムアウト。
論文は、管理人様予想の若者の消費者トラブルが出たらラッキーと思っていたらどんぴしゃりだったので、すらすらかけました。30分以上は残ったと思います。
結果を見て思いのほか高得点だったので嬉しかったですが、マークシートがギリギリの点数で、特に民法がボロボロで、基本的な法の理解が出来ていないと痛感しました。

① 合格
② 127点
③ 75点 テーマ1
・私は市役所の別の課で任用職員として働いていたのですが、現在の課の職員に声をかけていただき、昨年担い手事業を受講し受験しました。(結果は115点 不合格)
今年4月から、消費生活センターの相談員(資格なし)として働いています。
・昨年はたしか7月くらいから毎週担い手事業のオンライン講座を受講しました。しかしどうしてその答えになるのかよくわかりませんでした。そもそも問題が何を言っているのかわかりませんでした(法律用語など)。結果は不合格。勉強部屋のことは前回の受験の少し前に知りました。
・昨年12月より勉強部屋に入会、過去問の解説をみながら、少しずつ問題を解いていきました。今年2月からは毎週アップされる管理人さんの解説とともにひとつひとつ解いていきました。管理人さんの解説はわかりやすく、難しい問題はこれは鬼畜問題〜とかの解説があり気持ちが楽になったり、解き方のテクニック(日本語的におかしい、マルチワード等)も大変参考になりました。
・過去問は前年度をきっちり解いてから前々年度、その前と解いていきました。最終的には過去5年分を時間を測って3〜4回解きました。
・普段はスマホの暗記アプリに問題と答えを入れ、暇があるとそれを解いていました。週末や時間が取れた時は過去問を時間を測って解いたり、管理人さんのテキストを読んだり、勉強部屋のオンライン授業になるべく欠かさず出るようにしました。
・論文については苦手意識が強く、指定語句を見てもまったく言葉が浮かんでこなかったです。管理人さんの予想されたテーマに合った過去の論文の見本をピックアップし、自分なりの言葉に置き換えたりして何本か書き写しました。また論文のオンライン授業に欠かさず出て、管理人さんに論文添削していただいたことがすごくよかったと思います。(スイッチが入った、自分の癖がわかった)あとは当日の鍛冶場の馬鹿力を祈りました。
・テスト直前に受けたオンライン授業では、テストの様子がよくわかり、午前のマークシートは落ち着いて試験に臨めたと思います。午後の論文は準備はしたものの、最初の5分は震えが止まりませんでした。しかし管理人さんの予想が的中し、とにかく頭にあるものを書こうと頑張りました。指定語句の横に思いつくキーワードを書き、論文構成に15分くらいかけ、1200文字いっぱいに書き上げました。アドレナリンが出ていたのか最後はやり切った間でいっぱいでした(笑)・オンライン授業や掲示板は、モチベーションアップに非常に役立ちました。卒業会員さんからの励ましやアドバイスに何度も救われました。この勉強をしたことがある人だけがわかる苦労を共有することで連帯感に包まれ、一人じゃないと実感でき、お会いしたことない皆さんを戦友、同志のように感じました。
・勉強部屋は内容が膨大で、お宝情報満載なのですが、注意深く見ないと見落としてしまいもったいないと思うこともありました。検索機能があればいいのかなと思いましたが、全てのページに検索のコードを入れるのも大変かなとも思いました。私は自分のスマホに見たいページにすぐにアクセスできるよう[ホームページに追加]でアイコンを作っていました(iPhone)
・勉強部屋のおかげで合格させていただきました。本当にありがとうございました。勉強部屋は相談員試験合格の最短最強ルートです。長くなりましたが報告させていただきました。

①合格
②1次択一試験の確定点数:119点
③1次論文試験の確定点数:65点 選択テーマ番号:1
④勉強部屋で学んだ感想やコメント:同時期に他の資格試験を受ける予定があり勉強時間が限られましたが、動画を視聴しての勉強がとても役に立ったと感じています。本当に、勉強部屋なくして合格はありませんでした。ただ、情報量が膨大で、短い時間でどこを中心に勉強したらよいか少し迷いました。
2次では、直前のオンライン講習会での管理人様と会員さんとのやり取りが非常に実践的でした。また、管理人様の詳しい解説もあり、実際の面接でもさほど緊張することなく切り抜けることができました。応募動機のことで余計なことを話してしまい、それが原因で悪い印象を与えてしまったかもと心配でしたがなんとか合格することができほっとしています。ありがとうございました。

①合格
②択一試験点数122点
③論文点数60点、テーマNO1
 テーマを見た瞬間、赤松先生の鉄板予想問題だったので心の中でヤッターと叫び、 嬉しさのあまり、15分~20分かけて論文構成をすることの注告も忘れ指定語句 のキーワードを4~5分くらいで書き、あとはひたすら覚えている文章を指定語句 に沿って90分くらいでで書き終え自分では80点くらいの点数は取れていると自己 満足していましたが、結果はお情けの及第点60点でした。
④⑤3回目の受験、1年目独学で択一試験104点、2年目勉強部屋入会、択一試験122点、 論文試験35点。1年目は択一試験で時間が足らず大問3問を残しでたらめな回答を、 しました。2年目は勉強部屋に入会し時間配分を学び、当初、先生の捨て問OKに 違和感を覚えていましたが60問は間違ってもよいと割り切り120点を目指し2年目、 今回と択一試験は122点をとることができました。
⑦2年間もの長い間、管理人様、会員の皆様には大変お世話になりました。勉強部屋に入会していなかったら合格証は絶対に届かなかったと思います。長文になり申し訳ございません。ありがとうございました。今年、古希(70歳)を迎えた**でした。

①結果 合格
②1次試験の確定点数 132点
③論文試験の確定点数 75点
選択テーマ番号 テーマ1
手ごたえと点数の感想 
・一応、テーマ2に関する論文の練習もしてきたのですが、「活用可能な消費者契約法や特定商取引法の規定について述べなさい」という、いかにも法律問題的な趣旨で、自分にとってはリスクがあったので、テーマ1を選びました。
・テーマ1は、「消費者行政としてとるべき対応策について」という、まさに行政問題的な趣旨で、これについては、「今年度の鉄板テーマ」ということで何度も練習してありました。
・テーマ1の指定語句「借金」だけが、どのように前後の文脈に絡ませていいものか迷いましたが、一般的にマルチ取引の勧誘で「簡単に返せるから」などと消費者金融で借金をさせるパターンは承知していたので、そんなことで文章をつないでいきました。
・論文添削については、まずは何も見ないで論文が書けないと勝負にならないと思い、書けるようになるまで何度も練習していたので、最終的に出さずじまいでした。ですから、試験はクリアしたものの、内容的には今ひとつだったかもしれません。
④勉強部屋で学んだ感想やコメント
・試験対策についての「勉強部屋」の方針について共感したので、入会しました。4月に入会し、過去5~6年分の過去問を4回ほど繰り返しました。やはり過去問解説と動画は魅力的で、学習計画を立てやすかったです。論文添削は上記のように利用しませんでしたが、オンライン勉強会はだいたい参加していました。加齢による記憶力の低下に抗いながらの勉強は苦しくもありましたが、「ここまで来た」という達成感で楽しくもありました。
・会費については妥当ですが、それ以上に、最後までオンライン勉強会でフォローしていただき、感謝です。勉強部屋のメニューを一通りこなすには、それなりの時間も必要ですが、時間を確保できる見通しがついたなら、勉強部屋への入会はおすすめです。

①何とか二次面接も通過し、合格証をいただきました。
②128点
過去5年の過去問を5回ぐらいはやりました。最後は9割ぐらいはできていましたが、本番は7割程度。やはり本番では練習の7.8割の力しか出せないものと痛感しました。
③65点
テーマ1を選択しました。論文添削で合格論文をいただいたテーマであったこともあり、自信を持って書き進めたのですが思いのほかギリギリの点数でした。おそらく行政問題なのに法律問題っぽく書いてしまったのかもしれません。
④⑤新卒以来ずっと小売業に従事し、店頭販売、商品企画、品質管理に携わってきました。60歳を前に現役最後の生き方を考えた時に、今までの経験を生かせる仕事と考えた時、若い頃に一度志した消費生活アドバイザーを受験しようと考えました。その中で消費生活相談員の資格があることを知り、勉強部屋のサイトを見つけて12月に入会させていただきました。
勉強部屋は勉強のコツを端的に教えていただける、過去問の解説が丁寧、動画、オンライン講習会など至れり尽くせりで、迷いなく勉強できたのが合格できた理由だとおもいます。特に論文、二次面接のオンライン講習会で声出しして失敗(!)したことで、本番までに気を引き締めて取り組むことができたと思います。
⑦勉強部屋に出会わなかったら1回で合格することはなかったと思います。管理人さんの献身的なサポートは頭が下がります。本当にありがとうございました。
次年度に会員になる方には、オンライン講習会では可能な限り声出し参加されることをおススメします。本番に向けての度胸付けにもなりますし、失敗しても誰も笑ったらしませんよ。
今後はすぐにでも相談員に応募したいところなのですが、現職の組織が新年度から大きく変わるらしく、新年度も残らざるを得ないような状況なので…難しいところですね。

合格通知届きました。手に取って改めて、試験を受けて合格したんだなぁと、実感しています。
何の基礎知識もなくゼロ出発で、途中8月まるまるさぼり、フェイドアウトでもいいかな・・と
思うところで、つどつどオンライン勉強会で気持ちを引き上げてもらい、受験して、合格までの流れに乗せていただけました。
勉強部屋のおかげでゆるゆるながら続けることができました。本当にありがとうございました。
■合格
■1次択一試験の確定点数 133点(自己採点と同)
■1次論文試験の確定点数 65点
→選択テーマ番号はオンライン勉強会で対策したので、迷わず①を選択。 
→まったく何も書けない状態からのスタート。
勉強法は、・オンライン勉強会に参加
     ・添削論文を提出して動画で解説をしてもらう
     ・過去の再現論文と今期提出の皆様の出論文から自分になじむものを課題ごとに1本ずつ選んで手を広げずに何度も書き写す。
      ※9月から1か月の間、隙間時間にちょこちょことやる感じでした。       
■勉強部屋活用法
5月に入会して、そのまま放置し6月20頃から始めました。8月はやる気が出なくて丸々1か月さぼりオンライン勉強会を機に9月から再開。
6月20日~7月→2021年度の過去問から始める。大問題解いて、動画解説視聴を繰り返す。基礎知識がないので問題文がなかなか読めず1か月位かかりました。解説も読めなかったので、動画解説をちょこちょこ何度も聞きました。
2021年度を終えたら、大問題ごとに2018年度から解くかんじ。
最終的には2018年から大問題ごとに3回繰り返すかんじ。耳で聞く方が楽だったので
動画視聴を中心に隙間時間、ながら時間を活用。休日は少し時間を多めにとりました。オンライン勉強会は参加。
8月→やる気でなくくて、お休み。オンライン勉強会は参加。
9月・10月→論文の動画視聴と他の方の自分になじむ提出論文や再現論文をテーマごとに探し、4本を選んでちょこちょこと繰り返し書き写す。
択一試験対策は、気持ちが向く大問題をそのとき出来る範囲で解く。動画だけでなく解説も読んでみる。
苦手なところはノートにまとめる。
11月後半12月→2次対策は面接の動画視聴とオンライン勉強会の参加。直前のオンライン勉強会はかなり役立ちました。
★やって良かった点
・動画視聴を繰り返す。集中力ややる気がそがれても、動画に引っ張ってもらえました。知識ゼロには取り掛かりやすい。
・オンライン勉強会の参加。自分でやっていたことの理解が深まる。気持ちの切り替えにもなるし、気持ちもあがる。
・分からなくても、動画視聴しながらとりあえず進めていくかんじ、完璧求めないかんじで続ける。
・睡眠をしっかりとる。
・択一試験の直前、通しで考え込まずにさーっとやったこと。
・2018年からの過去問を繰り返したこと。大問題によって3~5回。金融と割賦販売法は最終的には捨て問にしました。
■2023年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント
勉強部屋に入会していなかったら、合格はなかったと思います。合格証を手にして、入会して良かったと改めて感じましたし、やはり嬉しかったです。1人だと勉強のコツや継続が難しいけれど管理人様や同じ勉強部屋のメンバーがいるので、自然とみんなで進んでいく感じになれます。  
■管理人様、みなさま、ありがとうございました。管理人さまの何気ない言葉がずっと残って気持ちの支えになることもしばしばでした。
勉強部屋の動画視聴、これがなかったら、ゼロ知識の私は進められなかったと思います。本当にありがとうございました。感謝をこめて…

①合格
②126点
③80点
2回目の挑戦で合格出来ました。60代の自治体非正規職員10年以上で現役。同じフロアに消費生活センターがあり、昨年担当課職員の方からe-ラーニングを勧められて受講。途中から勉強部屋に入会しましたが、勉強のやり方で失敗し不合格。今年は5月の勉強会から参加して何とかモチベーションを保てました。
1次試験のマークシートの残り30分、後ろから鼾が聞こえだんだん大きくなり…。?マークをつけたところの見返しがぐちゃぐちゃになりました。試験官は止めてくれないんですね。
論文は勉強会と管理人様の予測でテーマ1を選択。みなさまの添削論文を参考にさせて頂き書き写しをしました。
勉強は孤独で自分との戦いです。私は掲示板でみなさまのやり取りを読んで(私自身は書き込みする内容も余裕もなかったのですが)何度も励まされました。勉強部屋、勉強会への参加で合格する事が出来たと思います。
合格出来て今はホッとしています。週明けに消費生活センター担当課に報告に行きます。

昨年は法律など鬼のように勉強しました。今年は小論メインで頑張りました。
点数確認しました。択一は122点で昨年より低く、でも小論が上がり65点、ということで結構ギリギリのセーフでした(笑)
択一は去年より低かったので1年経つと忘れていることがショックでした。今年あれだけ練習した小論は緊張のせいか思うように書けませんでしたが、昨年は小論で落としたので、結果的には良かったぁ〜。漢字の間違いが少なかったのかと(大笑)
択一と小論の合計点は昨年の方が良かったのですが、結果が大違い。合格証が届いて嬉しいなぁ〜!と実感しております。

合格
選択・正誤式試験 128点
論文試験 テーマ1 65点 
今年の4月から勉強部屋に入会し、勉強を開始した者です。1次試験までの1日の勉強時間は平均1〜2時間程です。来年の合格を目指していましたが、かなり運良く、今年の1次試験(練習のつもりで受験)を突破、2次試験までは直前詰め込み集中勉強をし、無事、今年、合格することができました。
私は、13年前に行政書士資格を取得、現在、市役所の嘱託の生活保護ケースワーカーをしているので、法律と福祉には少しは知識があったかもしれません。
ですが、半年間、1日1〜2時間の勉強で合格できたのは、ひとえに管理人様の効率的な勉強方法と受験テクニックのご教授のおかげだと思います。
自分でもかなり驚いています。
本当にありがとうございました。
※論文試験は、ほとんど勉強しておらず(管理人様の過去問の模範回答を何テーマか書き写したくらい)、試験直前は、管理人様の「若者の消費者問題」の模範回答だけを丸暗記していきました。
※面接試験は、自分の基礎知識が不十分だと思い、管理人様の対策講座を中心にかなり勉強しました。不安な中、動画解説が心強かったです。

昨年から2度目の受験です。
① 合格
② 119点(昨年114点で不合格)
③ 65点 テーマ1
 最初テーマ2を選択し、問題用紙の余白に色々書き込んでおりましたが、20分程で行き詰まりテーマ1に変更しました。
 序論の後、本論は1個の指定語句で1つのブロックを作り、これを5個つなぎ合わせて何とか結論まで無事にたどり着くことができました。行政的とか法律的とか考える余裕は有りませんでした。
④ 過去問は4年分を4回ずつ解き、理解に苦しむ問題は捨て問とし、間違いやすい問題は切り取ってノートに貼り付け試験直前に見直しました。
⑤ 勉強部屋の動画はとても分かりやすく、解説文は確認に役立ちました。苦しい時は「なんでも掲示板」を見ることで1人じゃないと勇気付けられました。
 2年間勉強部屋で楽しく学ぶことができ本当に有り難う御座いました。引き続き卒業会員として受講します。

①2度目の受験での合格です。
②1次択一試験 122点(昨年114点)
 2時間あまりで終了し、見直し時間があったことで書き直したところの間違いが多かった。3点低い点数でした。昨年度と同様、怖くて答え合わせができませんでした。
③1次試験の論文 テーマ1を選択 65点(昨年採点もしてもらえなかった)
 再現論文や添削論文を参考に書き写す練習とともに、繰り返しのご指導のおかげで、何とかギリギリの点数でした。借金という指定語句に少し苦慮しました。
④勉強部屋には今年の6月、論文はもちろん過去問もできていなくて悲惨な状況でしたが、過勉強方法は過去問を解いて動画を確認しました。過去5年の過去問もできず、3年間の問題を5回繰り返して解きました。1か月くらい前に、再度過去問を解きましたが、いつも70%くらいでした。論文は合格論文を参考に、マルチ取引が特にうまく書けず、項目ごとに特商法や消費者契約法念頭にまとめながら、あがりしょうなので言葉思い出せず苦慮しましたが、序論結論をほぼ決めて暗記して臨みました。
⑤来年チャレンジされる方は継続会員となられることを絶対にお勧めします。消費生活相談員の国家資格の試験の近道だと確信しました。
長くなりました。60代後半になり、記憶がなかなかできない自分でも、管理人様と会員様のおかげで合格でき、ありがとうございました。

2度目の受験での合格です。
②1次択一試験 124点(昨年117点)
 2時間ほどで終了し、見直し時間があったことで書き直しには気をつけてはいたものの、書き直したところの間違いが多かったように思います。
 試験問題発表後には怖くて答え合わせができずにいました。(昨年度も同様)
③1次試験の論文 テーマ1を選択 80点(昨年55点)
 こちらは今年度の鉄板テーマということで、繰り返しご指導いただいたおかげで、練習どおりに書きました。書けない指定語句がなかったことに本当に感謝です。
④勉強部屋には昨年の8月末、論文に困り果てて論文会員として入会後、すぐに一般会員へ切り替えていただきました。
 もっと早くに入会できていたらと、ひたすら後悔したのがちょうど1年前です。論文55点の理由は自分が一番よくわかっていたので、悔しくて、それがリベンジへの励みとなり、継続会員となりました。
 勉強方法は過去問を解いて動画を確認したり、テキスト等すべての資料を繰り返しました。また、オンライン勉強会は全て参加しました。1か月くらい前に時間を図って過去問を5年分くらいやりました。論文は添削に1回提出しました。暗記がだいぶきつくなっていましたが、他の方の言い回しやフレーズを自分なりにアレンジして、紙に書きながら覚えました。
⑤来年チャレンジされる方は継続会員となられることを絶対にお勧めします。消費生活相談員の試験に特化したこのような場所は他にないと思うからです。私も卒業会員として残らせていただき、さらに勉強を続けていくつもりです。
長くなりましたが以上です。ありがとうございました。

点数開示をいたしました。130点、論文85点です。
私は受験しては落ちを繰り返しており、これまでたくさんの葛藤もありました。今回やっと合格することができ、まだ実感がありません。
今までと何が違うかを考えましたが、試験勉強の取りかかりを早めたことと、勉強方法を変えたことが大きかったと思います。
管理人様、ありがとうございました。

この度は大変お世話になりました。
得点結果を確認しました。マークシートは145点、論文は70点でした。
相談員をしているので、面接はパスでした。
これからがスタートだと思います。勉強もこれからが本番ですね。
本当にありがとうございました。

2021年度(令和3年度)試験 合格者の喜びの声

管理人様。回数を重ねようやく合格を貰えました。勉強部屋でのアドバイスが力になりました。感謝です。

管理人様
二次試験免除で一次試験合格しました。論文が非常に不安でしたが、論文講座のおかげで
なんとかなりました。今までありがとうございました。就活頑張ります。

管理人様
先程通知が届きました〜!
見るのが怖かったんですが、合格しましたー♪♪♪
2回目受験、管理人様のおかげです。

管理人さま
やっと合格致しました。ありがとうございました。
勉強部屋のズームの勉強は全て参加させていただきました。
論文は自信なくてぎりぎり合格だったのかと思います。
勉強場所探しに困難しましたが、最後は自動車の中で集中して取組みました。
何度も落ちてます。今回だめだった方、諦めないで下さい。努力したらきっと報われる日がきます。

管理人さま
合格しました。
昨年 不合格の後 合格した友人から勉強部屋を紹介して頂き、入会しました。
当日 論文がうまく書けずに 試験管の終了15分前のアナウンスに泣き出しそうでした。とにかく1,000字になるようにしがみつき、何を書いたのか覚えていません。ギリギリの点数だと思います。
管理人様の時々は吹き出しそうな動画を聞きながら、力を頂きました。
ありがとうございました。

管理人様
日曜日、終日家を空けていたため、子供が受け取ったようで今朝ハガキを発見しました。
合格していました!
去年は独学で択一試験の点数足らずに不合格だったので、勉強部屋赤松先生のおかげです。
二次試験は免除です。ありがとうございました。

管理人様
昨年不合格でしたので、今年の受験はとても悩みました。
しかし、管理人様の励ましや皆様のお陰で何とか合格できました。
はがきは先月末に届いていましたが、見るのが怖く、今日見て合格が分かりました。
今年、不合格の方も私のようにあきらめないで来年も目指してください。応援しています!

今年やっと合格した者です
昨年、全相協の講座と勉強部屋と2つ併せて勉強しました。夜はどちらかの講座を聞きながら電気をつけたまま、スマホ握って毎日のように寝落ちして朝4時位にハッとして勉強してまた寝ることを繰り返して、常に寝不足で集中できなかったです。結果落ちました。
今年はアドバイザーの講座を選択し資料を利用させていただきました。
勉強は勉強部屋メインで、ズームの勉強会は全て参加しました。
勉強部屋のズームの勉強会は、自分だけ勉強してるだけじゃない。こんなに勉強会の仲間の人がいるとモチベーションがアップして良かったです。

今年、全相協さんの講座がどうだったかわからないですが、去年の講座は長すぎて(すみません)眠かった。
やっぱり、過去問を教えてくれる勉強会が合格には近道。
膨大な勉強会の資料情報。あれどこにあったっけ?って探して時間が過ぎていくこともあったけれど、〇〇はどこに書かれてますかって先生に問い合わせるとどこに書かれているか教えてもらえました。
明けない夜はないので、今年だめだった方応援してます

①合格
②125点(自己採点124点)と65点
③18。20。全問正解
穴埋めで点数が取れた感じてす
論文はテーマ2を選択。勉強部屋で勉強した改正消費者契約法を自分なりに書きました。サンドイッチ方式で。65点を取りにいき65点だったので○かな。
今年オンライン勉強会あって本当によかった。他の仕事されてる先生が、私達の為にがんばってくれてる感が伝わってきて、頑張らないとと思った。
⑤勉強部屋に一日でも早く入って勉強を効率的にしたほうがいいと思います。毎日の暮らしの中の隙間時間にできます。
⑥2次は現職なので免除申請しました。在職の人は在職証明もらって2次免除してもらったほうが、仕事もしんどいから楽だと思います。
その他:今回合格したけれど、勉強していないとこが出題されてたら来年も受験しないといけなかったと思います。
資格取っても給料は上がりませんが、資格はあって困るものではない。採用の時に資格者と無資格者なら資格者が選ばれる。
再度受験のかた、勉強部屋で勉強して来年きっと合格できますようにと願ってます。

①合格
②択一 127点(自己採点123)
③論文2 80点(驚き)
④私はお手本論文を書き写すだけでは、頭に入りませんでした。お手本やテキストから指定語句の説明を抜き出す、そして指定語句だけ見て書き出す練習、この2点をひたすらしました。
「指定語句→消費者教育→相談員として」の構成を心がけました。
論文前半は対策できていたので、しっかり書けていたかもしれませんが、成年後見制度が酷く、「判断力の低下する前に決めておくことで、いざ、判断力が低下した時には、成年後見人が被成年後見人に代わって、契約の取り消しなどを行うことができる」
はっきり覚えていませんが、↑みたいなことを書いたので、頭の中で法定後見制度と任意後見制度が混ざり、なおかつ、「被成年後見人」と書いてしまったり、60点あるかないかと怯えていましたが、まさかの80点でした。採点甘めですね。
⑤オンライン勉強会は全く異なる境遇の方々と共に勉強できる楽しさ、皆さんの頑張りに励まされました。
⑦そのほか
H30度に初めて資格を知り、書店にはアドバイザー資格の対策本しかなく、それを買ったが、範囲も幅広く途方に暮れ、試験も全くできませんでした。
その後、ファイナンシャルプランナーの講演を聞く機会があり、試験範囲も消費生活と一部重なることを知り、まずはファイナンシャルプランナーの資格から始め、3級、2級と取得し、R3に再び、消費生活の勉強に戻りました。
参考書が豊富で、無料解説動画、過去問解説も豊富なファイナンシャルプランナーと比べ、消費生活相談員資格は書店、ネット等の情報もほぼ無く、独学での勉強は不可能と感じました。他の通信教育も調べましたが、特に過去問の解説がほしい私は勉強部屋の会員になることを決めました。
担い手事業も受講しました。スタートも遅い上に、動画も随時配信で遅い。内容も相談員の研修動画のような内容で、1次試験前には見る暇もなく、管理人さんを信じて、過去問と、サンドイッチ方式小論文をひたすらしました。(担い手事業は、相談員資格のテキストを入手できたのが良かった。ポイント等を書き込めるから。)

①合格
②137点
③85点 テーマ2を選びました。勉強部屋管理人様のアドバイス通り、消費者契約法の取消類型について書けるように練習をしていたので、迷わず選びました。ただ後見人制度については触れる程度でしか書けませんでした。
④勉強時間がとにかくなかったので、過去問解説の動画を1.5倍速で聞き、間違った問題を何度も見返しました。動画を見るのはあまり好きなほうではないのですが、過去3回択一試験110点台で不合格だったので、管理人様の動画を見て、合格点数に辿りつくにはテクニックしかないと思い、何度も過去5年間分解きました。論文は大の苦手で、文字を埋めることが一番問題だったので、ひたすらお手本になる論文を書き写し、最後はキーワードになるであろう語句について、100字くらいで書けるように練習しました。ただただ忠実に序文・本論・結論で構成し、キーワードを順番に使って合格できる論文にすることに徹しました。
⑤自分に合ったコンテンツが勉強部屋にはあると思いますので、十分活用してほしいと思います。
⑥アドバイザー資格保有者なので、免除です。

消費生活センター相談員3年目、他にも子育てと家事をすべて一人でやっているので、1日30分の勉強時間を確保するのも大変でした。結果3回不合格になり、今度こそはと勉強部屋に入会しました。まさかこんな点数で合格できるなんて、予想外でした。過去問解説動画を1.5倍速で聞いたことが、結果的に本番でもその速度で問題を読むことができたので、択一試験が苦手な方にはオススメです。論文は本当に苦手で、相談業務で相談者に経緯書を書いてもらうにもアドバイスができないほどですが、なんとか合格することができました。
管理人様、この場をお借りして、本当にありがとうございました。

78歳 高齢受験者からの報告です。
① 合格
② 訳一試験 117点 65%でした。
③ 論文試験 70点 テーマは2を選択しました。
  指導を思い出し、序文・本論は5つのテーマごとに・結論でまとめ、とにかく苦手だった論文を
  管理人さんの指導の下、克服でき合格に繋がりました。
④ 79歳、高齢の苦手は暗記問題にとても苦労しました。過去問5年分を問題と管理人さんの的確な動画を復習しました。
  また、月に1-2回は過去問を本番同様の形式で行い、間違い個所を重点的に復習しました。
⑤ 動画解説が非常に有効だったと思います。時間との戦いの中で勉強部屋ならではの効率的な動画が合格に大きく役立ちました。

 今回2回目の受験で今年こそはと思い、早い段階で勉強部屋に申し込み(おそらく1番早いかも)、合格答案の知識を賜り感謝しています。
 有り難うございました。管理人様の言葉を信じ、勉強部屋で仲間との情報交換は合格の早道と身をもって体験いたしました。

①合格
②択一試験 117点 
③論文  65点
結果はギリギリで、アドバイスなどとてもおこがましいのですが、参考になれば幸いです。

論文はテーマ2を選びました。テーマ1は、恐らく論文の内容にボリュームが出ない様な気がしたのと、高齢者や若者のトラブルを中心に勉強していたこともあり迷わず2にしました。
勉強方法は、過去3年分くらい遡って、会員の方の論文添削を参考に、ひたすら書き写し、またテーマごとに論文のマイノートに貼り付け、いつでも確認できるようにしました。わたしはすぐに怠けてしまうタイプなので、見返す際にストレスなく勉強に向かえるよう、ノートの字は出来るだけ綺麗に、見やすく心掛けて作りました。

④ ⑤
お恥ずかしいところ、実は6回目の挑戦です。
勉強部屋に入会したのは、3年前?かな?
一人で勉強しているのとは違って、他の会員の方の存在を感じることも心強かったですし、直近での法律の改正や、様々な情報が得られることがとても有難かったです。
また動画解説は、仕事と家庭を両立しながら限られた時間の中での勉強でしたので、1.5倍にして、早朝の頭に入りやすい時間に見て勉強しました。
 
管理人様、本当にありがとうございました。

一般の受験生の初めての挑戦で、合格することができました!
一発合格をゲットできたのは、管理人様と勉強部屋のおかげです。本当にありがとうございました。
 
 勉強部屋のコンテンツを活用して地道に努力を重ねれば、現職の消費生活相談員でなくても、消費生活相談員としての勤務経験がゼロでも、一般の受験生の初めての挑戦でも、必ず合格できます。強調させていただきたいのは、ワタクシは運が良くて合格したのではありませんし、そのようには絶対に思っておりません。「合格者は不合格者の努力をさらに上回る努力をしている。」勉強部屋のコンテンツを充分に活用して、約7ケ月間でそれを体現したのがワタクシである、と自信をもって言わせていただきます。
①合格
②131点(自己採点 131点)
③80点(勉強部屋の再現論文の評価 55〜65点又は60〜70点)
 再現論文を提出し、管理人様に添削していただいております。よろしければ参考にしてくださいね。(10月22日 テーマ2 改正消費者契約法 ID31)
④一般の受験生の初めての挑戦でしたので、最初は何の予備知識も無い状態でした。勉強部屋に出会わなければ、過去問対策をせずにテキスト学習に終始し、挫折していたと思います。入会は2月上旬で、本格的に学習を開始したのは、3月20日(土)からです。
【択一試験対策の学習方法】
 過去問を平成28年度試験まで遡りました。よって、6試験分です。「通し模擬試験」「大問題ごとの学習」「再度の通し模擬試験」を4周しました。4周目には、6試験それぞれの正解率を85%~90%と高水準で安定させることができました。
 ワタクシは、時効の期間については、まったく暗記をしませんでした。出題される確率や、暗記をしても本番で忘れてしまう可能性を考えますと、暗記をすることにメリットを感じず、学習における優先順位は低いと判断したからです。こういった割り切りや取捨選択も、消費生活相談員試験においては大事だと思います。
【論文試験対策の学習方法】
 「序論」「本論(指定語句のサンドイッチでブロックづくり)」「結論(文字数調整の定型文)」という論文構成の考え方を充分に理解して、管理人様に提出した添削論文に合格をいただいた後は、過去問の模範論文を自分が本番で再現できるようにアレンジをし、アレンジをした論文の中から12本をセレクトして、それぞれを10回、視写しました。結果、合計で140~150本の論文を、作成又は視写しました。さらに、改正消費者契約法が勉強部屋の重点テーマでしたので、ウェブ版国民生活2019年9月号に掲載の消費者問題アラカルト「2018年改正消費者契約法の概要とポイント」を10回、視写しました。
 論文対策の学習では、論文構成の考え方を充分に学習して理解したうえで、理想論を書くことが大事です。ワタクシのように初めて受験する一般の受験生には、相談現場の状況がわかるわけがありません。青臭いような、歯の浮くような理想論を書くクセを身に着けると、論文の内容は自然にポジティブなものになると思います。そのためには、勉強部屋の模範論文を自分が本番で書けるようにアレンジして、粘り強く視写することが大切です。
管理人様と勉強部屋の存在が無ければ、一般の受験生の初めての挑戦での合格は、あり得なかったです。試験に合格するための良い意味で割り切った指導方法、経験に基づいた知識と長年の経験による動画解説等の豊富なコンテンツ、会員専用掲示板における質問等への素早い対応、ZOOM生配信の勉強会等、本当に良い環境で学習をさせていただきました。お世辞抜きで、この内容でこの会費は安すぎるのではないかと思います。逆に言えば、勉強部屋での学習に当たっては、会費が安いと感じ取れるくらいに、豊富なコンテンツを徹底的に活用することが大切です。

 ご承知のとおり、この消費生活相談員の試験の評価は、大学受験のような相対的な評価ではなく、合否のボーダーラインが公表されている絶対的な評価ですので、勉強量がそのまま結果として必ず返ってきます。仕事や家事等の事情で、日常的な学習時間の確保が困難な場合は、逆算して早期に学習に着手して、トータルの学習時間を確保することが必要です。ワタクシは3月20日(土)から開始しましたが、夏場は暑さによる疲労でテンションが下がり、学習が計画どおりに進まず、9月下旬に少し焦りました。

①合格
②126点(怖くて自己採点できませんでした…)
③60点
テーマ2を迷わず選択。
論文は苦手なので、良い論文を書こうと思わず60点の論文を目指し、自分なりに法律的視点で書く事ができたのは管理人様のおかげだと思います。
④2回目の受験ですが、去年は色々と手を出しすぎて勉強部屋を活用できませんでした。今年は勉強部屋一本に絞り、学習の進め方からもう一度見直しました。コンテンツの全体を把握すること、過去6年分を遡り過去問を繰り返し解きました。試験1週間前には、本番通りの時間、マスク着用で模擬試験を行いました。動画解説は家事をしながら、お風呂に入りながら、もはや生活の一部でした。なので、今は少し◯◯ロスです。笑
勉強部屋一本に絞り、とにかく早く勉強を始めることをお勧めします。勇気がある方は論文添削も活用して下さい。(私は勇気が全くでませんでした…笑)

①合格
②択一試験 119点
③論文 65点 テーマ2を選びました。択一試験も論文もギリギリで合格したようです。
④過去問をH28年度まで遡り一周した後、時間がなかったので論文対策に入りましたが、最初はお手本論文をいくつ書き写しても自分では書くことができなかったのですが、動画解説を何回も繰り返し見て勉強しているうちに、論文の構成や指定語句の説明が頭の中でうかぶようになり、試験直前でどうにか自分なりに書けるようになりました。
動画解説は時間さえあれば、いつでも見れるのでとても良かったと思います。

管理人さま、本当にありがとうございました。

①合格
②122点
③80点 選択テーマ番号2
④2年目の受験でした。1年目 過去問を何回も解きすぎて 問題を覚えてしまうという結果になり、本番では114点で不合格でした。今回、勉強部屋の管理人さまの動画解説等でよく理解できました。
論文は自身ではなかなか書けずに ただひたすら人様のを写しました。
選択テーマは躊躇なく2を選択。
いけると思ったのですが、何回も何回も書いては消し書いては消しと、上手く書けずに1,000字までいかずに、試験時間残り15分に泣き叫びそうでした。1,000字は絶対にと震えながら絞りだし書きました。終わった後はショックで試験会場9階から階段で降りて帰ったしだいです。
結果 まさかの80点 
前半部分が具体的な事例を上手く書けてたのだと思われます。
勉強部屋のおかげです。
本当にありがとうございました。

①合格しました
②135点
③70点 選択テーマ2
勉強部屋での勉強のとおり、指定語句を膨らませてく方法で書きました。
最後字数が足らずセンターの役割を無理やり書き足しましたがどうにか合格点に達していました。
④何度も動画解説を見て聞いてを繰り返しました。過去問も過去5年を5回ほど解きました。
何度もチャレンジしている方ぜひ勉強部屋をお勧めします。
 恥ずかしながら3回独学で落ちています。4回目最後の頼みで入会しました。
 入会して本当によかったです。
管理人さまさまのおかげです。ありがとうございました。
⑥消費生活センター関連業務に従事しているので面接は免除でした。
本当にありがとうございました。

① 合格
② 146点
新試験となった平成28年度以降の5年・6回分の過去問を勉強部屋の過去問解説と動画を中心に反復学習しました。過去問解説の読み込みには多少時間がかかりましたが、内容理解に役立ちました。
③  60点 (テーマ2)
準備不足の失敗論文でした。成年後見制度の語句説明があやふやな記憶であったため、特に論文の後半に使用する構成が思い浮かばず30分程論文構成であたふたとしました。誤った記載は減点になるとのご指摘を思い出し、曖昧な部分は用語としての使用に留めました。結果、法律説明は不十分であるが、間違いでは無い論文としてギリギリ及第点をいただいたと思います。
④⑤
消費生活アドバイザーの資格保有者ですが、アドバイザー試験が幅広く、タイムリーな時事知識が求められるのに対し、消費生活相談員資格試験は、法律知識の多面的理解や常識力が求められるように思いました。
消費生活相談員試験の選択・正誤式試験は管理人さんがおっしゃる通り、過去問中心の学習が有効で無駄がないと実感しました。動画解説で概要理解後は、過去問解説に早く着手すべきですね。(6回分は結構ボリュームがありました)
論文失敗者でコメントできる出来る立場にありませんが、他の方の論文が多数読めるコンテンツは珍しく、本当に参考になりました。個人的には指定語句の練習をもう少し、こつこつとすべきであったと思います。学習時に何度も出てくる用語ですが、いざ本番となると中々書けないものですね。

①合格
②128点(自己採点129点)
③85点 選択テーマ番号2 手ごたえは管理人様から学んだセオリー通りに書き切ったと達成感がありました。法律的にこれだけ私は知識がありますよと必死で絞り出して書きました(今は忘れております汗)。そして一つの指定語句に対し、せめて8行〜9行以上は書こうと心がけ、序論本論結論を明確にし、素直にやる気満々キラキラした感じで書きました。
ところが後日、障がいを持っている方の内容には全く触れず高齢者のみの論点で最後まで突っ走って書いた事に気づき青くなりました。60点で合格でありますようにと、ずっと祈っていた状態でした。
④勉強部屋で学んだ感想やコメント
択一式は時間さえあれば、コツコツ地道に過去問を何度もやれば何とかなる気がします。2倍速で聴きました。zoomの勉強会で管理人様の声が穏やかで安心しました。
特に、私にとって論文がネックであり毎晩夢でうなされておりました。このために入会したようなものです。管理人様の厳しい添削は私にとって効果的でした。一度目は国の事業の論文添削を提出しそびれ、管理人様に添削してもらったところ、課題の意図と私の書いている内容に大きなズレがある事、句読点の打ち方が変、一つの文章が細切れ状態、同じような内容の文章が前半と後半に別れて書いてあるのでまとめて書いた方が良い等のアドバイスを頂き、なんとか矯正につとめました。
とにかく論文を読んで頂いて、ボロクソに評価してもらったほうが良いです。
⑤2022年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント
やはり論文講座は素晴らしいです。出そうなところを予想していただけるし、添削もしていただける。過去の優秀な方の論文を書き写して勉強できる。課題1と課題2の違いや、指定語句の意味を詳しく解説して頂ける。相手の意図(論文の出題者)を分析して教えていただける。
⑥2次試験は過去に相談員経験者なので免除です。

①合格
②123点
③90点 テーマ2 自信がないのをごまかしつつ、文章を膨らませて何とか書ききった感じです。点数には驚きました。何しろ自宅では一字も書けず、自己嫌悪の塊でしたから。管理人様から、書けない人は過去の添削論文を書き写したり、読むだけでもいいとアドバイスがありましたので、ひたすら書き写しながら感覚をつかんでいきました。ぶっつけ本番で書けるか不安でしたが、火事場の馬鹿力で書きました。近日中に再現論文を管理人様に提出させて頂こうと思っております。
④20年以上前に消費生活アドバイザーを取得し、消費生活センターで働いておりますが、相談業務ではないので免除対象外です。国家資格を取りたいのに重い腰はなかなか上がらず、勉強を始めたのはオリンピックが終わった8月中旬から。すぐに自力では無理と悟り、こちらにたどり着きました。
管理人様のアドバイスに従い、まずは過去問を。2018~2020年までの4回分の過去問を2回ずつやりました。専用のノートを作り、間違えた問題の解説をノートに書きこみ、通勤時や昼休みに見るようにしました。
管理人様の優しいお人柄が解説ににじみ出てるので親近感がわき、勉強は楽しく分かりやすかったです。1次択一、論文、面接、すべての対策を教えて下さるので、至れり尽くせりでした。豊富な過去問解説は圧巻です。合格への最短ルートとして自信をもってオススメします!

2次試験(品川)のアドバイスです。私の面接は13時からでした。12時15分に着いたら建物内に入れてもらえず(トイレは貸してもらえます)、外で待つように言われ、スカートだったので足元から冷えて、面接の時は体が芯から冷え切ってしまいました。13時は午後いちのようです。早めにいかないことをオススメします。
2次試験に関しては、直前のオンライン勉強会でイメージがつかめて助かりました。
管理人様がいらっしゃらなかったら私は合格しておりません。心から感謝しております。ありがとうございました。

①合格
②130点
③80点 テーマ2
④⑤2回目の受験です。昨年も過去問をひたすら解き、勉強に費やす時間だけは多かったのですが、なぜ、この答えが〇なのか、×なのか、その根拠を調べるだけで膨大な時間がかかり、時間をかけた割には、納得できるような根拠を見つけることが出来ずにいました。論文については、何をどう書けば正解なのか分からず、今思えば、指定語句を入れ込んだ作文になっていたようです。昨年の11月の末に不合格通知を受け取った以降、毎日落ち込み、来年はどうしよう、そもそも自分には難しすぎる試験なのではないか、どうせまた受けても何年受けても受からないのではないか、など、うじうじとずっと考えていました。勉強部屋のことは1回目の試験のひと月前に知りました。入会しても受かる保証はありませんし、費用もかかるため悩みましたが、こんなにうじうじしているくらいなら入会しようと気持ちを切り替え、勉強するなら早めに入って毎日活用しようと思い、2月1日から勉強部屋で過去5年分の過去問のやり直しを始めました。動画や解説を読み込んでもわからないところは、管理人様に聞き、オンライン勉強会は、すべて参加しました。過去問勉強と並行し、4月から論文の書き写しを始め、6月からは過去5年間のテーマでどれを出されてもいいように自分なりの論文を時間内に書けるよう練習しました。勉強部屋で過去の会員様が書いたたくさんの論文を読めることは非常に勉強になりますし、書き写しを始めて自分が今まで書いていたものがどんなに稚拙であったか思い知りました。2次試験の面接についても、直前のオンライン勉強会や過去の会員様の事例報告からイメージを掴むことができ、本番はリラックスして臨むことが出来ました。勉強部屋がなければ、今年以降もずっと合格できずにいたと思います。これから入会をお考えの方には、ぜひとも早めに入会して毎日、勉強部屋のサイトを開いて活用することをお勧めします。早く入っても、遅く入っても費用は同じなので。

管理人様、本当にありがとうございました。勉強部屋に入っていなかったら、絶対に合格できませんでした。

① 合格出来ました。(現職相談員ですので2次は免除)
② 1次択一試験 117点(自己採点 118点)
③ 1次論文試験  70点  テーマ2を選択
選択・記載時の感触ですが、キーワードの一つに、成年後見制度がありました。
この説明で民法で言う制限行為能力者制度の中にある成年後見人等を思い浮かべてしまい、この点で、成年後見制度の説明が中途半端となっていたので、おそらく論文で失敗したと思っていました。結果確認をして、70点も取れていたことが判り、驚いた次第です。
④ 勉強部屋で得た感触とお勧め・メリット
択一試験結果点数、論文試験結果点数からして今回の合格は奇跡というべき内容だったと思います。
特に択一については、ボーダーライン点数であり、さらに一問でも落とせば合格はなかったことを考えるとやはり、管理人さんの懇切丁寧な過去問記述説明と択一試験の点数の取り方の指導が非常にありがたかったです。
択一試験終了時には、125点以上は取れる感触はあったのですが、自己採点では管理人さんがおっしゃっているケアレスミスが多くあり驚きました。
論文対策については、やはり論文の構成、まとめ方およびキーワードを核に200字~300字でそれぞれブロックをつくり、まとめていくやり方が、私にとって非常に役立ちました。予想テーマを挙げて皆さんの論文の添削等の解説も非常に参考になりました。
是非、消費生活相談員資格試験を考えられている方々にお勧めしたい勉強部屋です。

①合格
②136点
③70点 テーマ2

現役相談員の為に二次試験は免除でした。
平成30年に試験を受けましたが、論文で不合格になった経験があります。
今年、再度、かつ、最後の試験と決め8月末に論文会員登録致しました。
本番ではテーマの選択に悩み、2を選択してから、組み立てに30分は費やしました。周りの方々のカリカリの鉛筆音に焦りましたが、zoomの勉強会時に管理人様がカリカリ音が聞こえても気にしないようにとのアドバイスを思い出し、一気に書き上げました。

勉強部屋の会員となり、皆さまと学ぶことができたことに感謝致します。
また、管理人さまへ御礼申し上げます。
ありがとうございました。

点数の確認をいたしましたので、結果をご報告いたします。
①合格
②択一試験135点
③論文試験70点
論文試験は2を選択致しましたが、先日ご報告した通り不合格だと思い落ち込んでいました。夢の中でまで、あれこれ考え反省していました。発表まで、本当に辛い1か月でした。障害者、ぜい弱な消費者をどのように書いて良いか頭が混乱し、真っ白になりました。
結果として合格できたのでほっとしましたが、論理の展開に無理があったのではないかと今でも思っています。
論文で2回も不合格になりもう受験は諦めようと思っていましたが、管理人様からのアドバイスが思い当たることばかりで反省し、再度受験しようと決心しました。再挑戦し合格でき本当に良かったです。管理人様の論文対策のおかげです。

勉強部屋のおかげで合格できました。ありがとうございました。
1.合格
2.143点
3.90点 テーマ2
論文に苦手意識があり本格的に着手したのは8月からでした。勉強部屋で複数の論文を読み、同じテーマで書いてみましたが、なかなか書けず、管理人さんの言い回しを書き写すことも多かったです。「未成年者取消し」「消費者行政の在り方」を重点的に書いていましたが、「『脆弱な消費者』が気になる」という管理人さんのお言葉をきっかけに「高齢者被害」のテーマにも取り組んだところ、見事的中しました。90点は自分でも意外でしたが、「障害者」や「成年後見」の説明も書き足りなかったので、採点は勉強部屋の添削より甘めだと思います。
4.択一試験の勉強は過去問を1問ごとに勉強部屋のサイト解説を見て学習し、空いた時間に動画を見て知識の定着をはかりました。法的根拠の説明を含めた詳しい解説と重要ポイントを記憶に残るように話してくださる動画解説はとても助かりました。
5.勉強部屋は本当にお得です。入会時はそこそこのお値段かなと思いましたが、無料のオンライン勉強会までついていて想像以上でした。
6.「消費者相談を受けるにあたって気を付けることは何か」を聞かれました。事例は「『5年間で100万円の支払になる布団を販売されたが、支払をなしにしたい』と言われたらどうするか」でした。
7.最後まで親身になって指導してくださった管理人さん、ありがとうございました。それから、論文添削の事例を出してくださったみなさん、一緒に勉強してくださった会員のみなさん、ありがとうございました。

①合格
②135点
③75点 テーマ2
法律には苦手意識があったので、行政問題を選択するつもりで対策をしていました。ところが今年度はテーマ1の行政問題も製品事故について関連する法律を踏まえてと、法律に関して論じなければならず、問題用紙を見た瞬間、目の前が真っ暗になりました。テーマの内容からすると、テーマ2の方が書けそうだったので、仕方なく法律問題を選択しました。とても焦っていた上に、障がい者についてどう書くべきか迷ってしまい、書き始めるまでに時間がかかってしまいました。
 序論が長過ぎ、途中で文字数が足りなくなり、指定語句の成年後見制度については、「判断能力によって利用することができる成年後見制度」福祉等との連携については「障がい者は福祉等との連携が必要になる」としか書けませんでした。また、消費者教育については書き忘れました。改正消費者契約法については書けましたが、全体的に法律問題の論文にはほど遠い状態になりました。不合格だと思い込んでいたら、合格の通知が届き、60点ギリギリでの合格ではなく、75点で驚きました。採点基準がどこにあるのかわからない結果となりました。
④スマホやパソコンを見るだけでなく、過去5年分の過去問解説をプリントアウトして、勉強しました。平日は通勤の電車の中でスマホで勉強するくらいしか時間がとれなかったので、休日にプリントアウトしたものに線を引いたりしながら覚えました。
管理人さんの説明がわかりやすかったので、何回か繰り返すうちに、常に8割くらい点数がとれるようになりました。論文対策は、勉強部屋の添削論文を書き写したり、指定語句について書けるように覚えたりしました。勉強部屋には添削論文が沢山あるので、それを読むだけでも、どのような流れで論文を書くべきなのかイメージがつかめて良かったです。
勉強部屋は、管理人さんにわからない点を質問すると、詳しく解説していただけるので、最高の環境だと思います。
 管理人さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。

①合格
②125点
③80点
苦しい勉強も管理人様の動画解説やZoomで楽しく取り組めました。
管理人様本当にありがとうございました。

2020年度(令和2年度)試験 合格者の喜びの声

試験結果です。
①合格
②129点
③75点
④勉強方法として、過去問を3回ほど解きました。過去問にある説明ではよく理解できない部分がありましたが、管理人の説明で納得できる部分が多かったです。さらに、論文では何をどう書いていいかイメージがわかなかったのですが、会員の論文や管理人の添削分を参考にして、何の論文が出されてもいいように何度も繰り返し書き続けました。
その結果が出たと思います。入会してよかったです。
⑤面接官は2名でした。少し詰まったりもしましたが、何とか全問答えることができ、合格できたこと本当にうれしいです。
ご指導ありがとうございました。

2021年受験者の方への勉強部屋おすすめコメントです。

早めの入会をお勧めします。コンテンツが豊富で、動画の閲覧は本当に強みとなりました。
独学で過去問を解いていても「なぜそういう解答になるのか」という部分が全く分からない問題もあるのですが、管理人様の動画解説はその部分が手厚く説明されていて、本当の理解につながります。
論文も、過去の論文解説が「本番で書ける」力を養えます。

管理人様

無事に合格出来ました。何も分からない状態から受験する事を決心して入会させて頂きました。
管理人様や卒業生のコメントを参考に勉強を進め、ギリギリでしたが何とか初受験で合格する事ができました。勉強部屋なしではあり得ない合格でした。心から感謝致します。
①合格
②117点…とにかく時間が足りなかった。
③65点…テーマ2 、繰り返し書いて覚えたテーマだったので選びました。
勉強部屋のみでの学習でした。管理人様の助言通りひたすら過去問を繰り返しました。過去5年分を5〜6回はしました。繰り返す度に理解が深まり楽しく学習できました。
論文は、書き方すら分からなかったので、見本の論文をいくつも何回も丸写ししながら暗記しました。何度も書くうちにコツが掴めてきました。
試験本番の論文は、覚えた文章をそのまま何箇所も利用させてもらいながら仕上げました。

⑤試験の情報が少ない中、勉強部屋は過去問の詳しい説明や勉強の仕方まで教えて下さるので、安心して学習に取り組めます。
⑥試験官は2名でした。志望動機、合格後の進路に続き高齢者の過量販売、次々販売、割賦販売の事例の質問でした。次々に質問され過量のはっきりした判断基準は何かと言う質問に答えられませんでした。基準が定めてあるサイトがあるそうで、そこで確認するよう教えて頂きました。
管理人様の助言通り、とにかく会話を続ける事を心がけました。解答出来ない問題もありましたが、最後に、よく勉強されていますねと声を掛けて頂き気持ち良く退室出来ました。
二次試験対策も勉強部屋でしっかり取り組めたお陰だと思います。
本当にありがとうございました!

①合格
②択一試験124点(自己採点125点),論文試験70点(自己予想60点,テーマ1)

昨年までの結果は,
平成26年度125点(200点満点),
27年度120点(同),
28年度112点(180点満点),
29年度113点(同),
30年度115点(同),
令和元年度113点(同)
で不合格。

58歳で消費生活センターに入所以来,今回が7度目の消費生活相談員試験でした。
勉強部屋には29年度の不合格後に入会。

昨年までは,以前受講した他団体の通信講座テキストと勉強部屋を並行。このやり方では,パソコンとテキストと資料が机を占領してしまい,効率が悪いものになっていました。

そこで今回は,机に勉強部屋を見るパソコンだけ置くことにしました。また,電気スタンドの照明を明るくし,目の疲れを軽減して眠気を払いました。
択一は管理人様の回答テクニックで乗り切り124点,論文は管理人様の予想が当たり,70点もいただくことができました。

今まで合格できなかったのは,勉強部屋のコンテンツを十分に活用しなかったことだと思っています。
令和3年度も自己研鑽のため卒業会員で登録させていただきますのでよろしくお願いします。

管理人 様

平成30年 択一試験 115点で不合格、令和元年 択一試験131点 論文40点で不合格、令和2年3回目の受験で合格することができましたのは、管理人様のおかげです。大変ありがとうございました。

①令和2年12月28日(月)合格証が届きました。

②択一試験 120点(自己採点120点)

③論文試験 90点【テーマ1選択】

④⑤平成27年度から令和元年度までの過去問を何回も解き、間違えた箇所の解説を読むことを繰り返しました。徐々に間違える問題も減り、10月上旬の1次試験直前には、失点平成27年度△4点、平成28年度△1点、平成29年度△1点、平成30年度△1点、令和元年度①△3点、令和元年度②0点になりました。管理人様の適切な解説に感謝申し上げます。
 論文対策は、論文添削をしていただきました。管理人様の指摘の中で特に印象深く参考になったのは、「過去現在とできる限りのことをやってきたが、さらなる社会情勢の変化の中で、新たな課題に対して、これまで以上に相談体制の強化や相談の質の向上をしていきたいという、ポジティブな論文にならなければいけない。」です。
 管理人様のご指導により、90点という高得点を得られました。大変ありがとうございました。今後の受験生の参考になればと思い、再現論文をメールさせていただきます。再現率は90%以上だと思います。

管理人様
 昨年の12月からこの勉強部屋にて学習をした甲斐あって合格を手にすることができました。管理人様にはお礼を申し上げます。
 59歳の会社員で本年で受験3回目となります。昨年の受験で合格された相談員さんは平日4時間休日は8時間を目標に1年間勉強されて合格することができたと。そのやり方を真似て私も1年間続けることができました。

①合格しました

②1次択一試験の確定点数は、118点でした。

③1次論文試験の確定点数・選択テーマ番号・手ごたえと点数の感想
テーマ1を選択し指定語句の順番通りに書き上げることに専念しました。点数は70点ですが緊張のせいで制限時間ギリギリで、誤字脱字や書き間違えの確認もままならないくらいに焦ってしまいました。これは勉強不足そのものの結果でした。

④勉強部屋で学んだ感想やコメント
1年を通して過去問は過去5年分を10回以上は繰り返し学習しました。それと合わせて動画も毎日繰り返し記憶に残るほど動画の学習は行いました。なんといってもありがたかったのは、管理人様の過去問の解説があったことです。自分では答えを探すのは時間的に大変ですからね。

⑤2021年度受験者の勉強部屋入会へのおすすめコメント
私は3度目の受験でようやく合格を手にしました。1回目2回目は独学に近い学習方法であったこともあって、点数は伸びませんでしたが、管理人様の学習方法を徹底的に実践した結果は効果があったのは事実でした。投資することで真剣さが増し、学習効果における時間の短縮にもつながります。

⑥2次試験(面接試験)の内容・感想
特定商取引法と消費者契約法の条文に絞って条文を読み込み準備いたしました。ここでも勉強部屋の情報が役に立ったことから、落ち着いて面接を受けることができました。

勉強部屋管理人様有難うございます。おかげで合格できました。受験報告をします。

①合格

②1次択一式確定点数・・・122点

③1次論文確定点数・・・60点
テーマ2(定期購入)を選択
午前の択一式試験で、時間不足となりあせりました。このことを午後の論文試験に引きずりました。論文試験開始時も、時間の圧迫を感じ、テーマ選択の判断が冷静にできず、最初1を選択しましたが、気が変わり2に変えました。テーマ1・2ともに勉強部屋で学んだことであり、想定されたテーマで事前に勉強していました。時間の圧迫と緊張感で思うように書けませんでした。試験前は、書きやすいテーマ1を選択すると決めていました。実際、テーマ1が書きやすかったと後で後悔しました。テーマ2は正確で細かい法律知識が要求され、心理的に不安定な本番では、細かい知識を整理することは難しい。減点を受けやすい。テーマ1は、書きやすく、一定の点数が出やすく、60点台を確保しやすい。このことは、受験前から思っていたことですが、試験終了後改めて、テーマ1が有利であると思いました。当日の緊張感を考えると、テーマ2は選択しない方がよい。

勉強部屋の論文添削、動画解説は非常に有効でした。他の方の論文例をもとに行う解説は特に役立ちました。論文解説をたくさん利用させていただきました。論文試験対策として、予想されるテーマについて、事前に自分で作成した論文例を7~8本準備しました。これをうまくつなぎ合わせるとどのような問題にも対応できます。
択一試験は、難しくなっています。平成28・29・30年ころの試験問題は単純に判断できるものが多く、選択肢の文も1・2行であった。今年の問題は4・5行であり、判断条件が複数有り、判断に迷うことが多かった。そのため時間を要した。

⑤勉強部屋を中心に勉強すると必ず合格できます。勉強部屋のおかげで論文の要点がつかめました。勉強部屋の2次試験対策、情報は本当に役立ちました。

勉強部屋 管理人、赤松様

ご連絡が遅くなりましたがご報告申し上げます。
筆記試験 129点
論文試験  80点
でした!

論文はテーマ2定期購入を選択し、動画解説をして頂きました。私の欠点が見えていただけに、80点も頂けていたなんて、本当に嬉しくなりました〜(^-^)
筆記試験は去年141点でしたので(^^;; もうちょっと丁寧に勉強すべきでした。

ともあれ!合格できたのは管理人さんのおかげです。本当に感謝しています。
お世話になり、本当にありがとうございました。

※管理人注釈
文章中の「全相協の相談員資格講座」は、もともと全相協が開催している有料の通信講座ではなく、消費者庁から「消費生活相談員担い手確保事業」の受託を受けて実施した無料のEラーニング講座(今年度初で来年度以降もあるかは不明)(http://www.zenso.or.jp/information/news/6475.html)
——————–
① 合格

② 127点
今回からの変更点があったことで少し慌てた。「すべて同じ回答になることはない」という条件に最初は気がつかなかった。実は私はすべて同じ回答になっており、この条件を見たことで、迷っていた問題を別の回答にした。
一通り問題を解いたところで、2時間近くかかっていた。もう一度考えようと思っていた問題をもう一度あたったところで時間となった。
自己採点をして、正答と思っていた問題が、間違っていたりしているので、可能であれば勉強部屋で総括解説をいただければありがたいです。

③ 70点「定期購入」を選択
論文は、勉強部屋の指導のおかげで、問題をみて、「どちらも書ける。多分大丈夫。」と思って、落ち着いて取りかかれた。組み立てを考えて「定期購入」を選択。しかし、最後のまとめで、「被害の防止対策が書き切れていない」と考え、どうしても文字数内にまとまらず、5分の4くらいまで1時間以内で書けたのに、最後の部分を何度も何度も書き直し、結局時間ギリギリになった。

④どのように学習したか
6月末に勉強部屋に登録。まずは、勉強部屋の進行に追いつくためにスケジュールを立て、進めて行った。
勉強部屋で全相協の相談員資格講座が追加募集をしていることの紹介があり、応募。7月半ばから全相協の資格講座eラーニングも開始。ここから勉強部屋とeラーニングを併行して学習する事に。eラーニングは、7月15日が初回配信、最終9月9日でかなりのハードスケジュール

勉強部屋での学習
まず、すでに進んでいる内容まで追いつくためにかなり急いで昨年2回分の過去問題の学習を行った。 しかし、全く全体像がわからないままでの学習だったので、ジグソーパズルの一つのピースに書かれている内容を学習しているという感じだった。過去問は28年まで遡り最低3回、最近のものは5回繰り返し行った。28年のものでも法律がかわっているものがあり、基礎をきちんと学んでいない私は、間違えて覚えてしまう可能性があると思い、それ以上は遡らなかった。数多くの問題を解く集中力に慣れるため、できる限り全問通しで行い、(すでに何度か解いている問題なので)1時間半で終えることができるよう努力した。
勉強部屋での学習が論文問題対策に入った時、続々と会員の皆さんが添削に提出されているのをみて、あわてた。皆さんが書いているような文章は全く書けない状況だった。とにかく、書かねばと思い、「形式を見てもらう」を目的として添削に応募(論文添削その12)して、添削をしていただいた。‘内容は追々’ということを理解していただいた上でのご指導は自信となった。

全相協資格講座での学習
7月15日の初回配信からの学習を、予定を立てて講座を聴講した。科目ごとに担当の先生が講義をしてくださった。初回の講義はやはりあまり理解できなかったが、なんとか最後まで聞いた。そのうち、勉強部屋の学習との関連が頭の中でつくようになり、だんだんと理解を伴って聞けるようになった。

1次試験での失敗
1次試験の一番の失敗は、会場がなかなか探せなかったこと。住所・地図をみて、よく知っている場所だったので大丈夫と思っていたが、思っていた場所に該当のビルがなく焦った。貸し会議室ビルは近隣の方でもビルの名前を知らない場合があるようだ。

⑤勉強部屋での学習のおすすめ点
1)試験勉強のペース配分ができる
今、何を学習しなければならないかを自分で考える必要がなく、勉強部屋の学習ペースで進めて行けばよいこと。試験の全体像を把握するまもなく、学習を始めたので、択一式問題対策の過去問をこなしながらも、これで論文試験のための知識が得られるのだろうかと不安だった。しかし、終わってみると杞憂であった。十分時間的余裕を持って、択一式問題対策を終えることができ、論文のための学習に当たることができた。2次対策も同様である。あまりあれこれ考えず、勉強部屋に学習のペース配分を任せれば大丈夫である。
2)過去問の解説があることは本当に宝
平成30年以前の過去問の学習をするにあたり、国センのページで答え合わせまでを行い、その後、勉強部屋の解説で勉強した。なぜこの答えになるのかの解説は勉強部屋にしかない。学習は、なぜその答えになるかを知ることなので、解説があることは、本当に宝。相談員試験の経験者の方が、「過去問を学習してもどうしてそうなるかがわからないんだよね」とおっしゃっていて、その価値に気がついた。
3)論文対策は万全
全相協の資格試験講座も受講していたが、論文試験については、全相協の講座を受講していただけでは合格できなかったと思う。論文試験のために何度かの受験を強いられたという話も聞いていた。しかし、勉強部屋の的確なご指導で、何をどう書くことを求められているかを知ることができ、試験当日は落ち着いて、論文を書くことができた。全相協の教材の模範論文には、数字(年、%、実績数字)が盛り込まれており、それを覚えておく事が必要と思われた。勉強部屋では「数字は、間違えてしまう可能性があるので、できるだけ使わないで書く方がよい」と指導されていたのと対照的だと思った。添削指導も丁寧で、模範論文を示すのではなく、会員が書きたいと思っている方向性を尊重しての論文添削だったように思う。試験までにかなりの論文に接し、写して学習することもできた。予想問題の的中も素晴らしい。論文添削には参加をおすすめする。

⑥2次試験
1次の結果をあまり期待していなかったので、1次の合格がわかってから実際の準備をした。勉強部屋のご指導の通りに動機や、相談員の立場の説明などの回答の準備をし、特商法と消費者契約法、割賦販売法を改めて整理し、暮らしの豆知識と、Q&A形式の参考書を読んだ。1次試験のために勉強した内容がここで頭の中でまとまったように思う。特商法と消費者契約法の違いなどもここで整理できた。今までの事例問題の出題例が本当に役に立ち、それぞれにどう回答するかをシミュレーションした。
全相協の講座が1週間前に模擬面接を実施してくれたのが良かった。頭が真っ白になる状況をここで体験することができた。模擬面接では、事例問題の時に、すぐに最終結論を言ってしまった。まずは相談者から情報を聞き取ることを心した。模擬面接を受けて、担当の方に指導をいただき、自信を持つことができた。
1次試験時の失敗を教訓に会場の場所を念入りに確認し、早めに到着し、近くで時間を調整し、試験に臨んだ。2次試験体験は掲示板に報告(12月13日投稿の名古屋)。
 
以上です。

相談員試験は、択一式問題、論文、面接とバラエティに富んだ内容で、ある意味楽しめました。入会する前に、2次試験免除のための指定講習会を受けるべきか管理人様に相談させていただき、(指定講習会を受ける必要はない。)2次を受けるようにご指導をいただきました。すべて終えてみると2次を受けたことは勉強になりますし、今後の自信にもつながりますし、楽しめますし・・免除の方法をとらずによかったです。
ご指導ありがとうございました。

本日、二次試験合格通知を受け取りました。
結果は、 択一式試験…118点  論文…70点 という本当にギリギリを絵にかいたような成績です。
論文は、テーマ2の定期購入を選びました。もともと論文などというものは書いたこともないため、独学で一番困ったのがこの論文対策でした。
過去の論文添削をとにかく見まくり、「これは自分でも覚えやすい」と思えたフレーズを書いて覚えました。
管理人様のおっしゃる通り、一般受験生は法律知識さえ伴えば法律問題の方が書きやすいと思いました。定期購入の対策は直前の勉強部屋情報をもとにガッツリ書き込んだこともあり、本番の論文が一番よく書けたのではないかと思います。むしろ、択一試験で考えすぎて何回も書き直した答えが、これも管理人様のコメントにあったのですが最初の答えが結局合っていたという事が2,3問あり、自己採点でかなり落ち込みました。

合格しても、これからが本番です。もっと自分の知識を向上させたいと思います。
相談員経験もない一般受験生の初受験で合格できたのは、勉強部屋の充実したコンテンツと、お忙しい中どんな質問にも丁寧に答えてくださった管理人様のおかげです。
本当に感謝いたします。ありがとうございました。

① 合格
② 121点
③ 60点
  テ-マ1 勉強部屋で学んだ知識しかないため、意欲だけ伝えるような論文を書き上げました。日頃パソコンで慣れているため、原稿用紙に鉛筆で書くことがいかに大変かと思いました。多分60点をつけていただいたのは、お情けと思いありがたい限りです。
④ 自分の年齢は61歳で初めての受験です。勉強部屋の入会は4月12日。それから勉強を開始し、管理人様の指導とおりにやりました。動画は毎日みて学習しました。学科の過去問題を徹底してやりました。イメ-ジトレ-ニングが大切で、二次試験面接の日の朝も過去問の特定商取引法の学科動画を見て、会場に行きました。過去問題を徹底して勉強したことが、一発合格できたと思います。集中して勉強すると間もなく62歳の年齢ですが、やればできると痛感しました。
⑤ 勉強部屋でしかやっていません。動画を何回も学ぶと自然と身についた感じがします。何回も管理人様の動画を見ているとわかってきました。
⑥ 金融業界で仕事をしているため、面接はそちらの話の体験談をしました。15分の面接でしたが、弁護士の先生からの質問も含めて貴重な体験を積むことができました。
管理人様には大変お世話になり、ありがとうございました。

択一143点、論文80点でした。
 平成27年、国家資格前の資格を取得しましたが、今回、国家資格にチャレンジしました。
 もともと法務部門にいましたので、法律分野は点数が稼げるのですが、今回は民法が改正されたこともあり、随分と間違えました。他方、知識のない分野で、感覚でやった部分で、意外に正解(当たって)いました。
 今までの問題は、読むと勘で自然と正解が匂うような感じでしたが、今年の問題は、難しく、そのようなことがありませんでした。試験中、いやに細かいことを聞いてるな、こんなに難しかったかな、ひょっとして思い違いかな、と悩みました。勘の部分は当たることが多かったですが、知識で解いた部分は間違いが多かったように思います。試験の傾向は変わったと思います。
 勉強法は過去問を回すことです。その時、単に〇×を見るのではなく、解説を読んで、なぜ、どうしてと知識を定着することです。誰もが正解する問題は落とさないこと、誰もがわからないことは、2択に絞れるものは絞って、あとはあてずっぽうで、不正解でも気にしないことです。3分の1は間違えてもいいのですから、落ちないように、勘を養うことだと思います。
 論文は法律問題の選択しか考えませんでした。ほどほどには書いたとは思いますが、評価についてはよくわかりません。
 今回も管理人様には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

二次試験合格通知を受け取りました。点数は、択一試験121点、論文試験60点のギリギリでした。択一試験はもっと点数がとれていたとおもいましたが、ひっかけ問題で点数がとれませんでした。論文試験は、定期購入を選択し、管理人様の予想が的中したので、楽に書くことができました。正直、もう少し点が取れているとおもいましたが、論文構成に問題があったようでした。
 8月から試験勉強を始め、64歳の私が合格できたのは、管理人様の指導のおかげであります。ほんとうにありがとうございました。今後は、卒業会員に登録させていだだき、相談員としての資質向上に努めていきたいと思っていますので、今後もご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

アドバイザー持ち現役相談員です。初受験です。勉強部屋のお陰で合格させていただきました。
択一131 論文60
択一は分野別に五年分勉強しましたが、実務で使う特商法や消費者契約法が最初全然取れず、愕然としました。試験当日は、勉強していないところばかりが出ている気がして焦りました。
問題は論文でした。行政に絞り、消費者六法の消費者基本法や契約法を拡大コピーして読み直してフレーズを頭に入れました。それから、少しずつ書けるようになりました。語句をきちんと覚えないと書けないので、スマホのメモに記録して、読み上げ機能を使ってイヤフォンで聴きながら通勤時間を過ごしました。それでも論文を実際に書く時間がなかなか取れず、苦労しました。
当日は構成に失敗し、本論とズレたことも書き、書き戻しする時間などなく、落ちたと思っていましたが、温情でギリギリ合格することができました。
二次免除の為、1日で終わると、気楽に受けましたが、午後の論文試験前に集中力が途切れ、加齢を感じました。管理人様の文房具のアドバイスは心強く、論文を構成していく動画はとても役に立ちました。動画は論文用のものしか見てませんが、これがなかったら落ちていたと思います。
卒業会員も募集されると聞き、相談員向けの情報がどのようなものになるのか、楽しみにしています。また、お忙しいとは思いますが、年度別だけでなく、分野別のリンクページが有れば分野別学習の際には楽になるかと思いましたのでご検討いただければと思いました。

現役相談員です。恥ずかしながら2回落ちています。択一試験は7割~8割取れてきましたが、論文で毎回落ち込んで帰る状態でした。1年置間を空け、夏頃からもう一度だけ挑戦しようと決めました。民法改正他様々な法律改正があり、難しくなっていることは現場の肌感で感じておりましたので、1からやり直して一次試験勉強も始めました。現役でもそう簡単には点は取れません。詳細を覚えていなくては現場で即答ができないため、いい勉強になりました。
私の問題は論文です。なかなか原稿用紙に向かう気になれませんが、書かなくては感じがつかめません。当初はパソコンで論文を書いていましたが、この勉強法は×です。漢字が書けません。誤字と汚い字は減点対象です。また、用語の暗記は必須です。言いたいことを端的に述べるには用語を適切に使って表現しなければ、無駄な言葉で埋まってしまいます。そして構成、これは自分で山をかけて数種のテーマで応用が利くように、起と結あたりは作っておきました。
私は論文だけ参加させていただきましたが、大変勉強になりました。自分がこれはOKと思うものは提出せず、この程度でも大丈夫かとギリギリかと想定した論文を提出してみました。バッサリ切られました。これが自分にとってどこまでが合格なのかの感覚を得られた方法です。提出も試験間際、ぎりぎりでこんな状態でした。
こんな状態でしたが結果は以下の通りです。
択一132点、論文75点、自己予想は択一138でした。
論文は手ごたえがありましたが、終わってもっと書きたかったことがふつふつ沸いて後悔していました。行政問題で勝負しました。今までいつもどちらにしようか迷い時間を取られましたが、初めから決めてもう一つは一切見ないようにしました。
先生、いろいろ重たい、そして重要なコメント響きました。ありがとうございました。現役でも択一はこの程度しか取れないことは日々努力の必要性を感じています。

点数を確認したので報告です
①合格
②択一試験確定点数 119点
③論文試験の確定点数 60点
 選択番号 テーマ1
 いくつかの指定語句の説明文を丸暗記し、暗記したものを書くだけの論文になってしまい、「論旨に沿って論ずる」という一番大切なことをクリアできず、ぎっしり書いたのに不安が残る、という手ごたえでした。ギリギリの60点という点数は予想通りで、採点者の慈悲と情け心を感じました。甘く採点して頂き助かりました。
丸暗記だけでは論旨に沿い論じることはできないので、理解を深めることが必要だと思いました。

④⑤7月末に相談員として採用され、準備期間が2か月半しかなく、元々の知識もゼロからのスタート、しかも57歳という年齢での挑戦でした。8月19日に遅れての入会だったので2か月間、毎日4~12時間勉強しました。勉強部屋の入会を勧めてくれた先輩相談員に感謝です。入会していなかったら、こんな短期間で合格することは、あり得ませんでした。

択一試験の準備は、過去問を解く事、勉強部屋の解説と動画を見たことだけです。それ以外何をすればいいかわからなかったし時間もなかったのですが、結果的には、それをしただけで、ギリギリですが合格に届きました。過去問は繰り返し解きました。
・H30~R1の2年分+R1の再試験7回、
・H27~H29の3年分6回、
・H24~H26の3年分4回、
・H21~H24(沖縄)の4年分3回です。
古くなるに従って回数が少ないのは、H27までの問題数が多くて解くだけで疲弊し挫折したことが大きいですが、法律改正前の問題もあり、新試験の方に力を入れた方がいいよね、と自分に言い訳した結果です。
 最初は、この文章と形式にとにかく慣れよう、とがむしゃらに通して解きました。その後、方法を変えて大問題が一つ終わるごとに採点し、わからなかった問題、不安だった箇所は、その場で勉強部屋の解説と、動画を照らし合わせました。この方法が理解をするには一番良かったし、中身の濃い充実した勉強時間になったと思っています。
 
 受験生のあるあるだと思うのですが、過去問を何度か解いていると、内容を理解する前に答えだけを覚えてしまう、というやっかいな現象が起きます。答え合わせをすると点数につながるので、わかったような気になってしまうことが「落とし穴」なのではないか、と思いました。職場の先輩の助言に「過去問5年分を90%正解できる状態で受験したにもかかわらず、受験問題がほとんどわからなくて不合格だった」というものがありました。その言葉を聞いていたので、なるべく遡って多くの色々な問題に接しよう、同じ年の問題は続けて解かずに期間を開けるようにしよう、解説を理解できるようにしよう、と心掛けました。
 ここの勉強部屋には、知りたい資料がすべて網羅され、そして動画では、わかりやすい言葉、わかりやすい説明で行われています。基本的な知識のない初心者にとっては、難しいと動画でさえも最後まで視聴することができませんが、どの回もすべて最後まで見ることができる、というのはとても強みです。
動画視聴1回目はスピードを速めて流して聞いて、2回目からは一時停止と巻き戻しを繰り返しながら、メモをしたり、理解できないところは納得できるまで何度も見ました。その割に119点と低い得点ですが・・・(汗)

論文に関しては、最初、書こうとしてみても1行も書けない、ということに愕然としました。そこでわからないまま、勉強部屋の論文の書き方のテクニックに沿って、形だけは一つの論文を完成させて初めて書いた論文を添削に申し込みました。2020論文添削「その10」です。
 そしてこの度、合格はしましたが、論文の準備不足を痛感しました。「テーマ1の再現論文」を添削して頂いています。
指定語句の説明文を作って暗記をしただけで試験に臨んでしまい、論文の組み立てを考えることや、論じるための知識や理解や考えを勉強していなかったことが反省点です。指定語句の暗記も、実は試験前ギリギリになってしまいました。自分の書いた文章を音読してスマホで録画し、通勤時と試験に向かう間に聞くことで暗記しました。4分前後の動画10本程度でしたが、耳から聞くことで、自然と覚えることができましたが、暗記より理解が必要、と実感しました。

2021年度の勉強部屋がオープンしてすぐに卒業会員に登録しました。
今年の受験勉強は詰め込んで終わりだったので、これから長く勉強部屋で知識を身に着けたいと思っています。

⑥2次試験は免除でした。
わずか2か月の準備期間で合格できたのは、勉強部屋のおかげでしかありません。感謝しています。ありがとうございました。

無事1次試験合格できました。ありがとうございます。
筆記試験は自己採点で120点、ボーダーラインぎりぎりでした。
論文は「定期購入」を選択しました。現役相談員として書きやすかったからです。
終了時間3分前に書き上げ、指定語句が5つ入っているか確認するため問題用紙を読んで愕然としました。
指定語句はきちんと入っていましたが、問題文のサブタイトルに「消費者センターとして」「消費生活相談員として」
どう解決するかという問いがありました。緊張のあまりすっかりそのことを書き忘れていたのです。

「あー、今年はだめだ」と思い、合格通知を受け取ったところ、なんと「合格」とあったのです。
飛び上がって家族全員に報告しました。
実は、消費生活アドバイザーを6回受験していて、1度だけ1次試験をパスしたことがあるのですが、論文で合格できず、問題がなじみやすい相談員試験に切り替えたという事情があります。
家庭の事情で今回も不合格だったら、来年は挑戦しないと決めていたので、本当にうれしいです。
ありがとうございました。

昨夜、簡易書留の葉書を受け取りました。
一次試験 合格 でした。
自己採点は142点

試験開始時には、頭がボォーッとした感じで緊張で指が震えました。
択一の難しい問題は半分でも合えばいいと割り切って解答のペースを落とさないようにしました。
論文は論旨に沿って指定語句を膨らませてバランス良く書くことだけに徹しました。
先生のアドバイスのおかで合格できたと思います。
ありがとうございました。
二次試験も頑張ります。

管理人様、昨日届いた簡易書留ハガキを見る勇気がなく、1日経ってからの深夜に恐る恐る開けてみました。
7回目の受検でやっと不のない合格通知を手にすることができました。筆記試験は自己採点で125点。論文試験は行政問題を選びましたが、うまく書けず本当にボーダーラインだったと思います。相談員試験は消費生活センターに入ってから毎年受けていました。勉強部屋は3年目です。60歳を超えてからは記憶力の低下が著しく、それを補ってくれたのは勉強部屋での勉強法と解答テクニックだと思っています。本当にありがとうございました。来年度は卒業会員として登録させていただきます。

管理人さま。この勉強部屋のお蔭で、合格通知を戴くことができました。自己採点は133点でしたが、論文が心配でした。サイトの中の論文の書き写しをかなりやりましたので、何とか良い結果に結び付いたのだと思います。本当にありがとうございました!

管理人様。
こんばんは。本日1次試験の合格通知をいただきました。自己採点は131点です。
論文も前日まで書いていた定期購入が出ましたので、「やった」という感じでした。ご指導いただきありがとうございました。
次の2次試験、頑張りますので引き続きよろしくお願いします。。

合格いたしました、先生のお陰様です。
心配しておりました論文も、ここまでに導いて下さいまして、本当に感謝しております。私の論文が世に晒される恥ずかしさはありましたが、、的確に弱点を指摘して、改善策を与えて下さるのですから、迷わず見て頂いて良かったです。
実は、私は以前、アドバイザーの方で論文が通らず敗退しており(2回も、、)、再挑戦したのです。結局のところ論文も先生のテクニックで大成功という結論ですね。
[下記は直後のコメントです。]
マークシートの方は、選択肢の中から語句を入れる問題で、良く分からないまでも、先生のテクニックで当てはめる事が出来たり、全体的に意外とすんなり解けまして大丈夫だと思いますが、論文が・・
2のテーマは定期購入についての書きやすそうなテーマでしたが、行政問題の方の練習しかしておらず、書く自身がなくて断念しました。そして、1を選択し・・練習していた第四期消費者基本計画の文をなんとなく合わせて書きました・・涙。
もしもの時は、引き続き勉強させていただく事になるかと思います、よろしくお願いいたします。

管理人様
 本日、一次試験の結果が郵送されました。択一試験の自己採点では、122点でしたので、非常に心配していましたが、合格しておりました。
論文については、管理人様の予想問題が的中したおかげで、すんなり書くことができました。択一試験がだめで、論文が採点されないかもしれない不安がありましたが、管理人様の指導のおかげで、初めての挑戦で合格することができました、ほんとうにありがとうございました。
 7月から試験対策を始めて、スタートが遅いと思いましたが、勉強部屋に入会できで勉強できたことが、今回の結果に繋がりました。また、二次試験対策の指導をよろしくお願いします。

管理人様には感謝とお礼を申し上げます。今年で三度目の挑戦でしたが、悔しさだけを心のよりどころに
すっと頑張ってきた甲斐がありました。

2019年度(令和元年度)試験 合格者の喜びの声

このたびは、勉強部屋2019にてお世話になりました。
おかげさまで合格できましたので、報告させていただこうと思います。
もし、今後の受験生の方の参考に少しでもなればよいかと思っております。
合格(本試験)筆記試験128点 論文65点

試験の感想ですが、はっきり言って受験するまでが大変でした。台風の日であり広島会場は直撃を避けたため、試験が行われたのですが、当日在来線は強風のためすべて止まってました。私は同じ県内でも広島市内まで距離があるため朝、新幹線で向かったのですが、新幹線も11時からは1時間に1本のこだまを岡山までの運転とすると前日にJRから発表があり、交通は大変不便なものでした。そのような交通状態であったため、当日朝は大分早い新幹線で向かったところ在来線は走っておらず、本当なら6分で着くはずの試験会場最寄り駅まで市内電車で40分以上かけていきました。早くでていたからよかったものの、通常の時間なら間に合っていなかったと思います。また、そのような事情からか試験開始時間も30分遅れとなり、開始まで大分時間ができたのですが、遅くなると帰りのことが心配になり、気分的に落ち着かない受験となりました。(ここまでは、ほとんど愚痴です。申し訳ありません。)
私は現在臨時の公務員をしているのですが、職場に同じく臨時の方で相談員の資格を持つ方が2名いらして、受験を勧められたのがきっかけで今年初めて受験しました。一人の方から古い対策テキストを借りたのですが、はっきり言って何が書いてあるのかさっぱりでした。入会は早かったのですが、4月からの異動に伴い仕事の増加や人間関係のストレスによりあまり勉強ははかどりませんでした。テキストは結局管理人さまおすすめのアドバイザー向けの本を買いましたがこれも、すべて読むという形ではなく、問題の解説で分からないところを索引から引いて読むというやり方で部分的にしか読んでおりません。
試験に向けての択一の勉強は過去問のみです。勉強部屋の過去問のうち5年間分をとりあえず3回は解きました。でも、通しで解いたことはなく、空き時間にできるとこまでという、切れ切れでやってました。一番最近のものは管理人さんが言われていたとおり解説の動画10時間あまりはネットカフェに行き、一晩かけて全部見ました。みなさま言われているとおり、動画はとても良かったです。あの動画がなかったら、もっと理解に時間がかかったように思います。本に出てくる特定商取引法の一覧表が最初、さっぱり分からなかったのですが、過去問を解いて、解説を読んでたら、ある日何となく分かるようになってきて、そのころからもしかしたら・・という可能性が出てきました。
しかし、過去問を解くのに全く時間を計っていなかったので、試験日当日は択一のほうは大分時間が足りなくて、最後のほうはほとんど問題を読んでおらず、これと思ったのをマークしました。
論文は10月まで全く手を付けられず、管理人さんが予想されていた「消費者庁10年」にしぼり、動画でよくできているといわれていた論文をいくつか丸写しにし、ポイントとなる点を覚えました。
アドバイスにあったように読むだけでも過去問を見ておけばよかったとこれは後悔してます。山が外れたので、論文は択一の過去問で覚えた知識を総動員して書きました。論文を丸写ししていたので、論文構成だけはしっかりできていたと思います。序論とか結論とかは予想論文で覚えていたところをそのまま引用しました。語句説明は本当に薄かったと思います。こちらは午前中と異なり、大分時間あまりました。

一次試験の勉強方法を今後受験する方に伝えるとすると、まずは過去問を繰り返すこと。管理人さんの説明を読むこと。あと動画が本当に良かったです。マークシートが思ったより時間とられたので、やはり一度は通しで時間を計って過去問を解いたほうがいいと思います。論文でも動画がとても良かったです。動画で論文構成を学べましたし、形が分かれば当てはめることができるということがよくわかりました。
直前のアドバイスに合った通り、書くのは予想問題だけでもいいと思いますが、これも過去問とよくできてる論文はひととおり読んでおくのをお勧めします。これをしておけば論文はもっと点数が伸びたと思います。でも、予想問題だけで論文でこの点数が取れたのも、この勉強部屋のおかげだと思います。

 
以上、長々と記載させていただきましたが、本当に初めての受験で合格できたのは勉強部屋のおかげだと思ってます。過去問があること、解説があること、本年度からは動画解説があったことこれがとても合格に役立ったと思います。
あとほどんど開示されない二次試験の情報とかはとても貴重だと思います
私も二次試験後覚えていることをスマホにできるだけメモしてきました。
今後の受験生の方の役に少しでもたてるなら幸いです。
地元で来月相談員の募集が出るそうなので、ちょうど今の臨時職員の仕事も終わるので応募してみようと思ってます。
あの二次試験から自信をなくし、やっていけるのかは不安しかないのですが・・・
最期になりましたが、管理人さま本当にありがとうございました。

勉強部屋のコンテンツや管理人さまの言われるアドバイスをしっかり実行されればきっと合格できると思います。
私自身、勉強部屋で言われていたこと全部はできてないのですが、それでも合格できました。特に直前のアドバイスは本当に貴重です。
今でも論文は過去問を全く読まなかったのは悔やまれます。
最後となりますが、感謝の気持ちを少しでもお伝えできればと思いました。
本当にありがとうございました。

平成19年、21年、29年、30年、令和元年と5回受験してやっと合格。
この間に国セン、消費者庁、地区町村の相談員勤務をしていますが、仕事自体試験勉強になるとタカを括ってたら撃沈。知識を試験で発揮する事とは違うと思い挑む。
国センの養成講座、全相協の通学講座を受講しても不合格の中、合格した当時の職場の後輩にこちらのサイトを教えてもらいました。
45歳の自分でも勉強のイメージが湧き、動画解説でインプットできたのも大きかったです。家事、食事、移動、睡眠、運動をしながらも聴きまくりました。
過去問も大事ですが、法律の条文を正確に解釈する事も大事だと思い、元法制局キャリア 吉田利宏さんの 法律を読む技術・学ぶ技術を何度も読みリーガルマインドを養いました。裁判の仕組みや判決の読み方も学べます。
全相協の通信講座、直前講座も並行。
知識、スキルがあっても、本番で発揮されなければ合格できません。
勉強部屋はピンポイントに試験を解くマインド、センスもすごくかんじます。
コーチングを学び実践されてる管理人だからこそ。
何よりも情報のアウトプットがすごく早く、とても助かりました。勿論個人差はあるでしょう。ですが合格をしたい思いを強く持ち、毎日一画面、一動画でもよいので繰り返し活用すれば合格への扉は開けます。

管理人様。お世話になりました。
1次試験 118点。論文は1の行政問題を選び60点。での合格でした。
筆記は、過去5年分を繰り返しました。
論文は、皆様の論文添削を見ました。なかなかまとめられず、指定語句を広げられるよう、短い文章を書いて覚えました。
動画解説がとても分かりやすくて、解くための知識面はもちろん、それ以外のポイントが役立ちました。
管理人様の、『これは難しいからできなくても大丈夫。』など、やる気が出ない時も、救われました。

これからも勉強を続けていきたいと思います。ありがとうございました。

管理様、ありがとうございました。管理人様の、記憶が定着しやすいわかりやすい解説や動画解説、問題の解き方テクニックの説明で見事合格させていただきました。問題の解き方テクニックのお陰様で自信もつきました。本当に心から感謝しております。管理人様の益々のご活躍と今後もたくさんの合格者が出ます事を心よりお祈りいたします。

昨年は知人からいただいたテキストと過去問題集により勉強しましたが、択一試験にて不合格でした。今年は『勉強部屋が良い』という話を聞き入会しました。
昨年は繰り返し過去問を解いていただけで、実はきちんと内容を理解できていない状態でした。
今年は勉強部屋で学ばせていただき、とてもわかりやすい解説でなぜこの解答になるのかがしっかりと理解でき自信を持って試験に臨むことができました。
論文は指定語句の意味すらわからないレベルでしたが皆さんの論文を参考にさせていただき自分の言葉で書いて覚える方法をとりました。面接はこんなに緊張するのかーと自分でも驚くほど声が震え頭が真っ白になってしまい、しどろもどろでしたが試験官の方に助けてもらいながら無事終えることができました。勉強部屋で学んだおかげで今回合格することができました。本当にありがとうございました。

現役相談員です。
昨年は自力で勉強して論文で不合格でした。
今回は勉強部屋が開講後、すぐ入会。苦手な論文を克服したいと思い、過去の論文を参考に毎日1論文。休日は2論文書いて練習し、どんな問題が出題されても書けるように、万全の体制で臨みました。書いた論文は500。自分なりの表現にしてみたり、とにかく書くことに慣れれば、本番で慌てることはありませんでした。
過去問を繰り返し解きました。動画は耳に残るので効果的でした。
勉強部屋に入会し、試験勉強を早く初め、毎日コツコツ勉強しました。
管理人さんをはじめ、支えて下さった方々に感謝しています。今後も日々勉強です。ありがとうございました。

合格しました。一般受験生で三度目の挑戦です。
勉強部屋は前回の2018年度と2019年度とお世話になりました。とてもわかりやすく解説して下さっているので、問題の意図まで理解でき、スムーズに勉強することができました。
過去問を平成22年度からすべて、解き、解説をみて、理解を深めるといった方法を繰り返し、行いました。動画は通勤時間の勉強に利用しました。
論文は過去のテーマを分析し、勉強部屋の論文対策を書き写し、基本型を頭に叩き込み、自分の論文を書くといった勉強方法で、ある程度 どんな指定語句になっても書けるように対策しました。
無事 合格出来たのは勉強部屋を受講していたからです。ありがとうございました。

試験開始前に試験用紙が裏返しで配付されたのですが、試験用紙の裏から目を凝らすと「マルチ取引、SNS、未成年者取消権」の文字が透けて見えてしまい、この時点で、よし!と思いました。これまでに勉強した論文対策の内容が頭を駆け巡り、試験開始前から論文構成を考えることができましたので、何の疑問も持たずテーマ2を選択しました。したがって、行政問題か法律問題かは考えませんでしたが、書いた内容は法律的な説明を加えましたので、結果的には法律問題になったものと思います。
7月から消費生活相談員協会発行のテキストと過去問で勉強を始めましたが、暗中模索で勘所が分からず挫折寸前でした
そんな時、偶然に勉強部屋の存在を知り、8月下旬に入会しました。勉強部屋の良いところは、動画解説で勘所の説明があり、その中でも「どのような思考回路で解答すればよいか」を伝授してくれるので、限られた時間で効率的に学ぶことができました。これは重要です!!

合格しました。アドバイザーを持っている現役相談員です。
動画を通勤途中も食事中もお風呂でも聴いていました。お陰様で1回で合格できました。有難うございます。

初めての受験で勉強をし始めたのも遅かったため、来年のための模擬試験と思って受けたとろこ合格をいただきました。
短期間で効果的に勉強をできた勉強部屋のおかけだと感謝しております。ありがとうございました。

合格通知が届きました。61歳・男性・素人の初受験です。選択で136点、論文で60点でした。論文が苦手で半ばあきらめていましたが、台風の影響で試験日が延期になり、この間に、選択問題の勉強は最低限にして、勉強部屋の添削論文過去5年分を参考に、自分なりに各テーマの小論文を書いて、ブロック単位で記憶しました。テーマ1を選択するべきだったかもしれませんが、テーマ2が「若者の消費者トラブル」だったので、平成29年のテーマ1の小論文をベースに記述しました。法律的な記述が不足していたのだと思いますが、なんとか論文としての形にはなっていたので、ぎりぎり60点で通過できてほっとしています。これも、管理人様のおかげです。本当にありがとうございました。

合格しました。1次試験の結果は、選択が144点、論文が60点でした。論文はテーマ2を選択。事前準備していたテーマだったので楽に書けました。結果はぎりぎりでした。
反省としては、以前の添削論文をほぼ丸暗記して、それをそのまま写したような内容だったのがいけなかったようんに思います。自分なりの意見を盛り込む必要があったと反省しています。私は67歳の高齢者で、とにかく終わって一安心です。

合格証届きました。
再試験で124点、論文70点テーマ2を選びました。
独学では行き詰まって不安もあったため8月から勉強部屋に登録しました。
動画の過去問解説はとても分かりやすく役立ちました!
論文対策は他の方の添削を何度も書いて組み立て方を覚えるようにしました。
時間が無いときの効率的な勉強法はこちらで教えていただきました!
短期間に集中して勉強することができて感謝しております
管理人様、ありがとうございました

昨年、今年とお世話になりました元相談員です。昨年は4点足りず不合格でした。今年はおかげさまで択一試験133点、論文60点でなんとか合格することが出来ました。
2年間勉強してみて、知識がないにもかかわらず相談員をしていたことにとても反省しました。今回の合格を機に、チャンスがあれば再度相談員に戻りたいと考えております。本当にありがとうございました。

合格証を受け取ることができました。択一で119点、論文60点でぎりぎりでした。論文(1を選択)は、ここでの添削を見ながら自分なりの文章をひたすら5パターン程度暗記してどうにか終えました。
去年の春より勉強を始めての2度目の挑戦でした。今年はここでの過去問の解説を読み、とても勉強になりました。ありがとうございました。 

昨日、合格通知を受け取り安心しました。再試験で二次試験免除(消費生活専門相談員資格保持者)です。昨年は不合格でした。
今年入会し、勉強部屋の資料と過去問の繰り返しと動画解説で問題を読み解く力が付いたと思います。論文試験は、テーマ2を選び、勉強部屋の論文試験対策で学んだことを書き合格できました。
勉強部屋の資料に専念し勉強したことが、合格へのロードマップであったと考えます。ありがとうございました。 

本日、合格通知を受けとりました。
7月から勉強をはじめて、(勉強開始時期が遅かったので)正直今年は落ちてもいいと思いながら本勉強会に入会しました。
論文試験については難しかったと思います。本勉強会で学習したことで自信をもって書けました。
平日は4時間、休日は8時間勉強会の資料で学習してました。
管理人様、論文の添削や質問にお答えいただき誠にありがとうございました。動画もものすごく勇気づけられました。
本勉強会の資料を【喫茶店】でいつも読み込んでました。コーヒー1杯で1回あたり3時間占拠した迷惑なお客にも(少なくとも表面的には)嫌な表情を見せず笑顔で対応してくれた「コメダ・コーヒー」にこの場を借りて感謝の言葉をいわせてください。ありがとう

合格しました。今年2月から入会して解説と過去問をノートに書いて繰り返しました。結果は、127点と論文70点 でした。
論文は1を選択しました、論文は勉強部屋で駄目出しを貰った後 良かった方の論文を覚え込むまで書き写して形式を覚えました。
管理人様には、本当にお世話になりました。論文を思い切って提出して良かったです、提出しなければ独りよがりで合格出来なかったです。添削ありがとうございました。

今、合格通知が届きました。二次試験は全く的はずれなことばかり答えてしまい、今年から採点基準が変わったとのことなので不安しかありませんでしたが、無事に合格できました。
論文は2を選択したのですが、行政問題的な感じで書いてしまい内容も薄かったのでギリギリの点数だと思っていましたので意外でした。
以前、法律関係の役所に勤務していたので、民法の基本的な部分や様々な手続き法などについてはある程度理解していたのですが、特商法や消費者契約法、製品安全などについては初めて触れる分野だったので、6月末に入会して間に合うかどうか不安でした。
効率的に学習するために、まずは、家事をしながらイヤホンで解説動画を聴くところからはじめました。その後、過去問を自分で解いて解説で答え合わせをするパターンを繰り返しました。
やはり、参考書を読むよりも、先に過去問を解くのが一番効率が良いと思います管理人様の解説は無駄がなく、とても効率良く勉強できます
入会して本当に良かったです。ありがとうございました。

再試験組、2次免除(消費生活アドバイザー資格所持)のものです。
択一139点 論文60点(テーマ2)
小論文自体は仕事柄、書き慣れているので、択一ほど対策をしていませんでした。
やはり、テーマ2を行政問題っぽく書いてしまったのが、減点の理由かもしれません。そのあたりの見極めは、重要であると感じています。
しかし、キーワードの理解を間違えることなく説明し、小論文としての形式を守れば(起承転結、序文、本文、結論等)、ぎりぎり合格点をもらえるのではないでしょうか。
よく合格したと感じています。
択一は、「7割とれたらオッケー」と自分に言い聞かせて、勉強していました。8割近く取れたのは、この勉強部屋のおかげです。ありがとうございました。

昨年は、勉強不足で不合格でした。自己流の勉強ではダメだと悟り、この講座を申し込みました。現役相談員の紹介でした。
過去問をひたすら解き、解説を印刷して復習しました。
論文は、皆さんの投稿を参考にさせていただきました。反復学習の大切さを、合格通知を受け取ってから改めて実感しております。
ありがとうございました。

おかげ様で、合格させていただくことができました。現役相談員なので、二次試験免除です。
本試験を受験し、自己採点は136点、論文テーマは1を選びました。択一試験で答えに迷った時は過去問解説や動画解説を思い出し論文は添削していただいた文章をいくつか使いながら何とか形にすることができました。合格できたのは、本当にこの勉強部屋のおかげです。ありがとうございました。

有り難うございました。合格しました。二次免除なので、終了です。
択一は、自己採点で140点でしたが、論文は、1を選んだものの自信なく、来年に向けて、勉強し直してました。勉強部屋の添削論文は、宝の山だと、思います。
択一の解説や、動画のお陰で、合格を引き寄せる事が出来たと、感謝してます。

勉強部屋に入ったおかげで、合格することができました。
択一試験の説明がとてもわかりやすく、また、解き方のこつを教えていただき、点数を大幅に上げることがてきました。
叱咤激励もあり、勉強を進めることができました。
また、過去の豊富な論文の実例や今年度の対策、添削、たくさんのアドバイスをいただき、見事合格することができました。
心より感謝申しあげます。
今後ともたくさんの合格者がでることを心よりお祈りいたします。

筆記で7割とれたのは勉強部屋のおかげです。動画は勉強時間が取れない中、効率よく勉強できやる気になりました。ありがとうございました。

合格通知が届きました。
現役相談員なので二次は免除です。
勉強部屋の会員になったのが、3か月前であり、間に合うのか心配しながらも、毎晩論文の添削や管理人さんのコメントを読んでいました。
論文は①を選びましたが、行政問題の書き方がよく分かりました。勉強部屋のおかげです。
本当にありがとうございました。

合格通知届きました。
2次免除です。
本試験受験です。筆記自己採点138点、
論文は、行政問題をとり、なんとか書けました。
もう皆さんが書いていらっしゃるように、この勉強部屋のおかげです。本当にありがとうございました。

本日、合格通知を受け取ることが出来ました。ありがとうございました。
現役相談員のため2次試験は免除です。
何度か受験しての合格です。
昨年は一般公開分だけを閲覧しての受験でした。今年は会員になっての受験、合格。いろいろと参考になりました。文字だけではなく、動画があったことが私には良かったです。
本当にありがとうございました

おかげさまで昨日合格通知をいただきました。
本番では、論文が思うようにかけず、やっとますを埋めたような状況でした。でも論文添削していただいた経験から、とにかくストーリーを展開して、と諦めずに書くことができました。
資格試験はまず過去問対策だと思います。勉強部屋はわかりやすく的確な解説で理解を深めることができ、効率よく学べます。家事や移動の合間に、動画解説を聞くことで隙間時間が学びの時間に変わります。私は、受講料は安いと思います。
管理人様、本当にありがとうございました。

合格でした。
択一試験は管理人様のアドバイスのお陰で、過去問をたくさん解きました。民法とか特商法とかテーマごとに過去問を遡る事で、広すぎると思える範囲のどの辺りが問題になりそうかの勘ができた気がしますそれに加えて、動画はとても参考になりました。常識から考えるインスピレーションが湧いてきました。動画は今年からとのことでしたが、今年でよかったと思いました。
論文は自信がありませでした。試験が近づいていくほど、過去問を解く度に考えがまとまらなくなって、本番では字数を埋めることと指定語句を説明することしか出来ず、論文として成立してないのではないかと通知が来るまで心配でした。合格の文字を見て本当にほっとしました。
私は現役相談員なので二次試験は免除されます。
管理人様に励まされ、また全国で一緒に受験した皆様にも無言の声で励まされた気がします。
皆様に感謝致します。

この勉強部屋のおかげで合格することができた再試験組です。
消費生活アドバイザーを所持しており2次試験は免除です。指定講座を6月に受けた後、相談員試験に挑戦してみようと思ったのがきっかけで、3か月ほどの勉強でここまでこれたのは、勉強部屋にある膨大な資料と管理人様の知識・情報のおかげだと思っています
試験が延期になり、モチベーションが下がったうえ、再試験前1週間(再試験前日夜に帰宅)は出張だったため不安が一杯でしたが、出張先にも資料を持っていき、毎晩ホテルとファストフード店で勉強し、逆境をばねにしていました。
勉強はまず、30年度試験の動画解説を視たあと、過去問を解き、解説をじっくり読むことで傾向と対策を把握しました。その後は、過去問を24年度くらいまでさかのぼり3回繰り返しました。同じところを何度も間違えるので、法律を何度も読み込みました。試験前1か月は、毎晩ファストフード店に通い2時間、1項目(例えば、「消費者行政」、「民法」とか)と決めて勉強していました。過去問を24年度までさかのぼり1回通したくらいで、やっと管理人様の解説のすごさを実感しました。管理人様の解説がすんなり読めるようになれば、試験対策は万全な気がします。
試験当日、2時間半は、長いのではないかと(過去問は1時間半くらいだった)思っていたのですが、じっくり考えながらしていたら2時間が経過し、30分で見直しと、わからないところのチェックはたいへんでした。時間配分は大事だなあと感じました。
何かの役に立てればと投稿しました。ありがとうございました。
追記:管理人様の励ましとコメントは、ひとりで勉強している私には、とても励みになりました。管理人様の膨大な解説と資料作成にかかる時間を考えると会員費用はお得ではないかと感じています。

何度か受験をしてやっと合格することができました。勉強部屋での的確な解説や動画がとても参考になり、「常識的に考える」ことを常に考えて試験に挑みました。マークシートはギリギリで手ごたえはありましたが、論文では一部勘違いしていたところがあったので、今回もダメだと諦めていました。コンサルタントの資格保持と指定講座の受講をしていたので二次試験は免除になります。「諦めないでよかった、やっと肩の荷が下りる」というのが正直な感想です。ありがとうございました。

現職相談員ではなく初めての受験で、勉強期間も3ヶ月ほどしかなかったので、本当に勉強部屋のおかげです。

やった!やった!やった!合格通知が届きました!4度目の正直です。
4年前に相談員資格のないまま市の相談員に採用され、半年後の国家試験を受けるよう申し渡されていました。1年目は自己採点で130点以上取れていましたが(簡単でしたよね)、それまで聞いたこともない次々販売だの過量販売だのなんじゃこりゃ?の論文失敗、今思い返してももったいない事をしました。過去3回、65点の合格点は取ってきましたが論文は法律問題を選択し、あえなく自爆。
年齢的に受験が厳しく感じ始め、最後の挑戦にしようと初めて、こちらに登録し皆さんの論文を読み込み、書き写し、論文解説を聞きました。
おかげさまで、自己採点128点、論文は行政問題のほうが自由度が高いとわかっていたものの、また、法律問題を選択し、試験後、CCJの紹介をしていなかったことに気が付き、今年も論文で玉砕と諦めていましたがすべり込むことが出来ました!ありがとうございました!

結果が届いて合格でした。本当にありがとうございました。
詳しい解説に助けられ、過去問21年から10回以上繰り返し勉強しました。
現役相談員でも更に国家資格を取得するのは、ハードルが高く、昨年自力で勉強して、論文で落ちたので、本当に悔しい思いで、1月から頑張りました。
途中、体調を壊してたいへんでしたが、乗り切ることが出来、支えて頂いた全ての方に感謝しています。本当にありがとうございました。
択一試験は139点
論文は1を選択して80点でした。
昨年、自力で勉強して論文で不合格でしたので、1月に入会して講座が始まり、ひたすら勉強部屋の過去の論文を毎日最低1枚、休日は2枚練習しました。
動画は、新鮮で大変良かったです。
今度は必ず合格したいと強い気持ちがありましたが、夏に体調壊したり、折れそうになることもありましたが、何とか乗り切りました。
過去問も平成21年から法律が変わっているところも、復習を兼ねて何度も何度も問題を解きました。
択一試験ではもう少し取れていると思っていましたが、マークシートの列を間違え、ズレていた箇所がありました。一つズレると最後までズレてしまい…勿体なかったです。
時間をかけて深く勉強できたのは、今後の相談業務に役立つと思います。
早く始めたのが、良かったと思います。毎日、コツコツ学習しました。
それと、地域でない場所で受験しました。知り合いに会わなかったのも、プレッシャーがなくて良かったです。
本当にお世話になりました。とても良い年末が迎えられます。ありがとうございました。

過去問解説がとても分かりやすく、資料が豊富で勉強になりました。
タブレット端末を使用し、効率よく勉強できました。
長年鉛筆で書く事を怠っており、試験準備でもあまり書かなかったので、論文試験は時間内に1000字以上手書きすること自体大変で苦労しました。
鉛筆で実際にたくさん論文を書いて練習し、添削もお願いしておけば良かったと反省しました。
合格でき感謝しています。ありがとうございました。
どのように準備したらよいかわかりにくい試験だと思います。
勉強部屋で解説を見ながら過去問を解き、豊富な資料で正答の理由を確認することにより効果的に勉強でき、合格することができました。
どこから手を付けて良いか迷っている方に、入会をお勧めしたいです。

消費生活相談員資格試験の一次試験に合格いたしました。二次試験が免除ですので、これで終了となります。ご指導ありがとうございました。
細かく丁寧に解説をしていただいたおかげで、理解もより深まり、合格をすることができました。お礼を申し上げます。
また、一次試験が台風のため延期になり、気力を保つのが精一杯でしたが、随時情報を発信していただき、大変心強かったです。重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

勉強部屋の教材で勉強し合格通知届きました。
ありがとうございました。
他の教材は使用することなく、勉強部屋の教材のみで勉強、過去問3回(27、28、29年)、30年度は5回やりました。一度も満点取ることはできませんでしたが、80%の正答率で本試験に臨みました。本試験では70%(自己採点)の正答率でした。自己採点で70%でしたが、本試験ではマークシート記入で3回ほど、マーキングを間違いました。途中で気が付き訂正しましたが、不安でした。試験前の注意事項にあったにもかかわらず間違ってしまいました。論文試験では、テーマ2を選択し、指定語句、文字数制限はクリアしたものの不安でしたが、勉強部屋で学んだとおりに諦めず書き上げました。

このたびは、懇切丁寧なご指導のおかげで合格させていただいたことに、ただただ感謝致しております。会費を支払いながら、家庭の都合で受験しなかったおととし、昨年は5点足りなかった論文。何がよくて今年合格できたのかよく分かりませんが、とにかくほっとしております。
私は以前から、ボイスレコーダーに間違えた過去問と勉強部屋の解説や論文も音読して録音し、家事や犬の散歩、通勤の車の中などで聴き、隙間時間を耳勉の時間としていたのですが、今年は動画解説で、より理解が深まったことはいうまでもありません。動画解説を繰り返し聞きました。とくに直前で、論文の質問に動画で解説していだだき、そうか!!!と理解できました。
これまでのご指導に改めて御礼申し上げますと共に、今後のさらなるご活躍を心からお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。

平成30年度(2018年度)試験 合格者の喜びの声

おかげさまで、合格することができました。
相談員の経験もなく、法律知識も全くない私が合格できたのは、本当に管理人さまの過去問解説と論文対策のおかげです。本当にありがとうございます。
相談員資格試験は、市販のテキストがあまりなく、産業能率大学の消費生活アドバイザーのテキスト等も難しく、アドバイザーの過去問解説なども私には理解できませんでした。国民生活センターのホームページにある消費生活相談員資格試験の過去問を初めて解いた時は、正答率は3割程度でした。ですが、管理人様の口語調の解説を読んでいるうちに、何となく理解できるようになり、繰り返し過去問を解き、間違えたところの解説を読むのを繰り返した結果、7割くらい取れるようになりました。市販のテキストにはない管理人様独自の解説はとても分かりやすいので助かりました。
論文も書いたことがないので、どのように取り組んで良いのか分かりませんでしたが、管理人様の再現論文や会員の皆さんの論文を読んで、真似して書いてみると、書けるようになってきました。本番の論文は、管理人様が取り上げていたテーマだったので、内容を思い出しながら、落ち着いて書くことができました。
2次試験の面接も緊張しましたが、勉強部屋の面接対策を繰り返し読んでいたので、事例問題で戸惑うことはありましたが、他の質問には落ち着いて答えることができました。

先日、国センに点数照会をいたしました。
遅くなりましたが結果だけご報告いたします。
・お陰さまで、合格いたしました。
・択一試験は、153点でした。
・論文試験は、テーマ2を選び、100点、と言われました。
 (答案の原稿を7行も余らせて提出してしまったので、思わず「ホンマですか??」と聞き返してしまいました)
特に添削後論文を中心に勉強させていただいたおかげで
何とか合格できたと思っています。

論文の模範解答がなく、困っていたところ、職場の同僚相談員にこの勉強部屋のことを教えてもらいました
過去問解説で、なぜこの回答になるのか本当によくわかりました
試験対策だけではなく、今後仕事を続けていく上でとても役立つ勉強部屋だと思います
特に、法律改正のポイントが分かりやすいです。
入会が9月中旬とぎりぎりだったため添削を受ける余裕がなく残念ではありましたが
この勉強部屋のアドバイスがなかったら合格は難しかったかと思います
本当におせわになりました。ありがとうございました!

継続して勉強することができたのは、勉強部屋のおかげです。
特に論文が苦手でしたので、辛口の評価でもいい…と思って数回提出しました。その都度的確なアドバイスをいただき、自信につながりました。
また、会員の皆さまの論文をプリントアウトし、何度も読み、いいなと思った文章は自分の言葉にして、作成時に使わせていただきました。
繰り返しの作業が合格点につながったと思っています。
知識のポケットがいっぱいになりました。勉強は継続し、今後の仕事に生かしていきます。
自分の空いている時間で勉強ができること、そして管理人はこちらが質問を投げかけると適切に回答してくださること、
これって試験に出るかも…と思っていると管理人もそのように思われたらしく、勉強部屋で閲覧でき、自身で資料を見つける手間が省けた事、1人じゃない、みんな頑張っているんだと思うと安心できたことなどが私が入会をお勧めする理由です。

最後に…
このメールを最後に勉強部屋を卒業します。
2年間、お世話になったこと、忘れません。
勉強部屋で身につけた事、2年勉強しましたので定着しました。
心から、ありがとうございました。

初めての挑戦・未経験の私が合格出来たのは、勉強部屋のおかげです。本当にありがとうございました!

合格通知を受け取ることができました。6月末に受験を思い立って、職場の相談員から「今ごろ?」という視線を受けながら、7月にこの勉強部屋にたどり着きました。最初は久々の受験勉強ですぐに疲れましたが、管理人様独自の、リズム感のある解説のおかげで、受験前日まで頑張ることができました。

お世話になりました。先ほど合格通知を手にしました。作年、論文試験を55点で落ちたので滅茶苦茶不安でした。①番を選び、指定語句を忠実に説明したつもりですが、ピントが外れていたのではないかと…不安ばかりの日々でした。通知を受け取りほっとしました。
まずは管理人さま、お礼を申し上げます。
「職場の相談員が資格を持っていて、肩身が狭かった」とのコメント…まさに私もそうでした。
今回がダメでも相談員を続ける限り挑戦するつもりでいましたので、うれしいです。あきらめないで挑戦していてよかった。知識が身につきました。
これからも新たな気持ちで頑張ります。

合格しました。
現職で、国家資格となって初めての受験です。
マークシートに関しては、自分の不勉強により、何のことを言っているのか全くわからないような問題も少なからずあり、カンで答えたところがかなりありました。だから、不合格だと疑わず、自己採点もせず、来年もまた勉強しなければ・・・と思っていました。論文は2を選び、ここで勉強させて頂いたので最後の行まで書き切ることができました。
本当に、まさかの合格でした。
ありがとうございました。

お陰様で無事合格することができました。
昨日、通知を受け取ったのですが先程確認しました。去年は独学で落ち、今年は勉強部屋で勉強しながらの2回目の受験でした。
論文があまりにもできなかった感が強かったので、不合格だと思い通知を開ける勇気がでなかったのですが、踏ん切りをつけて来年頑張るためと思い封を開けてみると、意外にも合格しておりました。
択一試験の自己採点すらしておらず、合格を確認してから採点してみると147点でした。論文対策をもう少し丁寧にやっていたらと、後悔しておりましたがラッキーでした。
本当にありがとうございました。

おかげさまで合格することができました。
自己採点は125点、論文はテーマ2を選びました。相談員未経験の自分が合格できたのは、管理人様の過去問解説と論文対策のおかげです。本当にありがとうございます。

今日書留が届きました。
おかげさまで1次試験合格となりました。
マークシートは勉強部屋のアドバイスに従い繰り返し過去問を解き、かなり得点できましたが、論文は1の行政的テーマを選び、論点2つのうち一つしか論じず、失敗したものと思っていました。思いがけない合格でした。
行政的テーマは現職有利のアドバイスは本当だったと思いました。
本当にありがとうございました。

3回目のチャレンジで、やっと合格です。
マークシートは自己採点123点でした。3回の試験で一番難しかったです。試験から今までずっとどんよりした気持ちでいました。でも論文は、テーマ2を選びましたので我ながらよく書けたと思います。足切りされず、論文を添削してもらえて良かったです。
職場の相談員は、半分以上合格していて肩身が狭い思いをしていました。今回不合格だったら相談員を辞めていたかもしれません。
勉強部屋管理人様、会員の皆様のおかげです。
感謝致します。心機一転、本腰入れて頑張ります。ありがとうございました。

合格しました。マークシートの自己採点は142でした。論文は練習時に比べ、良くできたと思いましたが、その自信が自己満足のズレたものでないかと不安でした。勉強部屋の論文提出では作文のようだと指摘を受け、何度も何度も書いて練習した甲斐があったようです。ありがとうございました。
勉強部屋は、ポイントを押さえて要領よく勉強が進められるので、時間のないかたには特におすすめです。

早速ですが、午前中に国センから書留が届きました。論文が全く自信がなかったうえに、届いた封筒は薄くて1枚の紙しか入っておらず、やはり今年もだめだったかと思いましたが、驚いたことに合格していました。昨年は、論文が5点足らずの不合格でしたが、今年はお金をかけて再挑戦を決意し、勉強部屋を論文対策の柱として活用させていただきました。論文問題をほぼ予想的中された管理人様、そして論文添削に申し込まれました会員の皆様に心よりお礼を申し上げます。ちなみに、マークテストの自己採点は、129点でした。当日の論文は、あまりできた感がなかったので、マークの点数の足切りが要項どおりで、足切り者が多くて多少論文が悪くても救われたのかかなあと感じております。論文対策は、勉強部屋が一番です!

継続して勉強することができたのは、勉強部屋のおかげです。
特に論文が苦手でしたので、辛口の評価でもいい…と思って数回提出しました。その都度的確なアドバイスをいただき、自信につながりました。
また、会員の皆さまの論文をプリントアウトし、何度も読み、いいなと思った文章は自分の言葉にして、作成時に使わせていただきました。
繰り返しの作業が合格点につながったと思っています。
知識のポケットがいっぱいになりました。勉強は継続し、今後の仕事に生かしていきます。

論文の模範解答がなく、困っていたところ
職場の同僚相談員にこの勉強部屋のことを教えてもらいました
過去問解説で、なぜこの回答になるのか本当によくわかりました

平成29年度(2017年度)試験 合格者の喜びの声

この度の合格は勉強部屋のおかげだと心から感謝しています。問題ひとつひとつに根拠を踏まえて納得のでる解説がなされ、迷いなく安心して勉強部屋だけに集中できました。過去問で学んだことは即、実務にも役立っています。
勉強部屋は合格への一番の近道と確信しています。試験直前の超基本的な質問にも丁寧に答えて下さり、かつ、励ましてくださいました。対面でなくともここまでの信頼感を得られるのだと実感しました。この会費でこのクオリティーはなかなか得られません。指導を信じてぜひ入会されてみてください!

相談員試験の参考情報はあちこちにあり見つけたり集めたりするのが大変ですが、こちらの勉強部屋には必要情報が一箇所に集められているのでとても効率的に勉強することができると思います。

論文提出はしませんでしたが、皆さんの添削を読むだけでも勉強になりました。その他、試験対策、法律改正のまとめなど参考になる情報がたくさんありました。本当にありがとうございました。
最初は論文対策だけ入ろうと思ってましたが、有資格会員になりました。それまでは相談員協会の問題解説で勉強していたのですが、なんだかわかりにくくて。管理人さんの解説はわかりやすくて、過去問題も多く取り組むことができました。論文対策も充実していますし、お勧めです。

自作の論文を提出する時間もなく、ほかの方の添削を参考に勉強させていただきました。予想テーマがばっちりはまっていたこと、また、添削への的確なアドバイスがとても参考になりました。今後、受験する方がいればおすすめします。論文はぜひ早めに何本も記載して、できれば添削していただいたものを覚え込むくらいの勢いで、、、

勉強が進まず、くじけそうな時はこちらにアクセスしていました。ありがとうございました。
筆記試験はテキストや答えを丸暗記するのではなくどうしてこの答えなのかをきちんと理解することが大切です。現役相談員は業務の中での知識はありますが、試験に合格するためのノウハウが必要ですし、相談員を目指して一から始められる方は尚更のこと、こちらの解説を読んで勉強する事が近道だと思います。論文はともかく書く事。当初15本は書こうと目標を立てましたが、10本しか書けませんでした。ただ、書いてみるとなんとなく書けた気がして、書いたことに満足しがちですが、こちらのコメントを参考に厳しく添削することが重要です。そのためには第三者に読んでもらう、一番いいのはこちらに投稿する事です。

論文を提出するに至りませんでしたが、現会員の皆さんや過去の会員の論文や添削が、大変に参考になりました。
論文は、年々、採点が厳しくなっているように感じます。時間を十分にかけて対策しても、思ったほど点がとれません。択一が出来れば、自然に論文もいけると思うのは間違いです。択一解説、論文添削等情報が充実している勉強部屋に入会をオススメします。

現役相談員でもなく、昨年の7月に勉強を始めたばかりで情報が少ないなか、本当にあらゆる面で助けていただきありがたかったです。ありがとうございました。
ここまで惜しみなく合格に向けた様々な情報を示してくれる所はどこにもないと思います。特に面接試験を受験する必要のある方にとっては、間違いなく合格への道しるべとなってくれます。
私は9月入会だったため、過去問を初め管理人さんが用意してくれた全範囲をこなすのにかなり集中して勉強する必要がありましたが、30年度の受験を考えていらっしゃるのであれば、是非お早めの入会と繰り返し学習をお勧めします。

昨年、論文50点で不合格後、勉強部屋を知り、4月に入会しました。7月から論文対策を行い、勉強部屋の論文添削指導を常にチェックしていました。談員試験の択一過去問は最終週に27年度分を1回だけ解きました。できない感が半端ありませんでしたが、採点すると8割以上できており、管理人さんの丁寧な解説とコメントに励まされ、試験に臨めました。
現職相談員ですが、今年はひそ勉でした。勉強部屋と共に勉強を進めることにより、不安や迷いで辛い中、モチベーションを保つことができ、本当に助かりました。勉強部屋には過去問の詳しい解説だけでなく、難易度も書いてあります。難問ができなくても、できる問題を取りこぼしなく回答できれば、70%程度の合格ラインが得られると身をもって感じられ自信に繋がります。法律改正の資料や当日の心構え等も早めにアップしていただけますし、なんといっても論文対策が充実していることが最大のポイントと思っています。

掲示板を読むことで、受験した方々の試験対策や受験体験を知ることができ、大変参考になりました。目的を同じくする仲間の存在は、孤独になりがちな勉強をする上で、心強いものでした。特に昨年は不合格だったので、励ましのコメントには、涙がでました。今年がだめでも、試験はずっとあります。秀才でも天才でもない凡人の私が、努力は必ず報われることを信じた日々でした。管理人さん、どうもありがとうございました!

勉強部屋では皆さんの提出した論文を読みました。たくさん読むうちに趣旨の分かりやすい文章を書くコツがつかめました。資料の数字を書いた論文が多く、管理人さんの「数字はあえて論文に書かないほうがいい」などのアドバイスは、大変参考になりました。相談員の視点で書くというのも勉強部屋のおかげでわかりました。
この試験は情報も少ないので、実務経験のない方は会員になられることは大変有益だと思います。会員になられた際は、よく書けていますねというコメントを管理人さんから添削時にもらえるような論文を完成させてから提出されたらモチベーションもあがるのではないかと個人的に思いました。私はフルでは働いてはいませんが、主婦であり母でもありパート勤務も飲食店勤務で体力がいるハードな仕事で、年齢も体力の落ちてきた40代半ば、試験勉強中は睡眠時間3~4時間しか取れずかなりつらい挑戦でしたが、こんな私でも1回で合格できこちらの論文対策、面接試験の情報はとても役にたちました。ありがとうございます。

択一試験対策は、自分で資料をあたる必要がなく、大幅に時間を節約することができました。論文に関しては、早い段階で添削を受け、再提出という評価を頂いたことが原動力となりました。試験対策にはもちろんのこと、相談員として仕事をする上で必要な情報がわかりやすくコンパクトにまとまっています。私は4月に入会しましたが、勉強の範囲がとても広いので、早くから準備して本当に良かったと思っています。

択一は過去問をを何回か繰り返して理解すれば、何とかなりますが論文対策がこの試験の肝だと思いました。いち早く勉強部屋に入り自分でも論文を提出し、管理人さんの添削を受け、他の方が提出された論文と管理人さんの添削も覚えるほど読み込み、原稿用紙に時間を計って書きました。これを、繰り返すことでこの論題が出たら何を書かなくてはならないかポインがわかります。それにしてはギリギリですが、それでも合格できたのはこの勉強部屋のおかげです。ありがとうございました。
論文に苦手意識のある人は勉強部屋での勉強をお勧めします。論文は論題が何を求めているのかを見抜きそれにどのように応えるかにあると思います。28年度の試験ではテーマ2を選び経験談を8割書いて45点で論文不合格でした。事例とあれば書き易い気がしてテーマ2を選んだのです。法律視線で書かなければならないとは、論文の勉強が足らず全く思ってませんでした。勉強部屋で学び管理人さんの添削を受けたり見たりすることで、行政視線、法律視線の論文の使い分けができるようになります。

勉強部屋を見て勉強していなければ到底合格できなかったと思いますので、大変感謝しています。特に論文に関しては、提出する時間も勇気もありませんでしたが、管理人さんを始め、論文を投稿してくださった会員の皆様にも大変お世話になったと思っています。また、択一試験対策でも的確な解説で効率的に勉強できました。本当にありがとうございました。
こちらの勉強部屋はとても内容が充実していますが、逆に私は「ここで勉強すればイケる!」と油断してしまい、早くから申し込んでいたにも関わらず、勉強の開始時期が遅くなり、択一試験の点数がギリギリになってしまいました。私のような甘い考えの方はこちらの勉強部屋にはあまりいらっしゃらないと思いますが、申し込んだことや閲覧することに満足せず、一日でも早く過去問に取り組むことをおすすめします。

論文会員でしたが、論文添削して頂き、非常に参考になりました。論文は書く練習をしたほうが、本番で柔軟に対応できると思いますので、頑張ってください。

こちらで勉強させていただき、本当に良かったと思いました。過去問をしっかりと何度も解いて、根拠を条文で確認しておくことが大事だと思います。

論文は苦手でどうしてよいか分からず、勉強部屋にお世話になりました。
試験が迫ってもまったく自分で書く気になれず、ただみなさんの提出論文の修正文を書き写し続けました。
結局事前に自分では論文を作成していません。そしたらどハマりの若者対策の問題でした。
本当に感謝しかありません。有り難うございます。

無事合格通知をいただきました。
自己学習では論文対策がうまくできず、試験間際になって論文会員登録させていただきましたが、登録して本当によかったです。
こちらでの論文アドバイスがなければ合格していない気がしています。
本当にありがとうございました。

二次試験免除の現役相談員です。論文への不安が募る中、9月29日にこちらに入会させていただき、論文について学ばせてもらって本当に良かったです。こちらで勉強できていなければ論文構成がうまくできないままだったと思います。本当にありがとうございました。

4月より、勉強部屋と共に勉強を進め、論文対策に集中して取り組みました。過去問が出来ず渋ることもありましたが、管理人さんの丁寧な解説と、難しい!これは出来なくても仕方ない!、受験後の自分の感を信じて!などのコメントに本当に励まされました。

択一試験対策は、自分で資料をあたる必要がなく、大幅に時間を節約することができました。論文に関しては、早い段階で添削を受け、再提出という評価を頂いたことが原動力となりました。試験対策にはもちろんのこと、相談員として仕事をする上で必要な情報がわかりやすくコンパクトにまとまっています。私は4月に入会しましたが、勉強の範囲がとても広いので、早くから準備して本当に良かったと思っています。

現職相談員ですが、今年はひそ勉でした。勉強部屋と共に勉強を進めることにより、不安や迷いで辛い中、モチベーションを保つことができ、本当に助かりました。勉強部屋には過去問の詳しい解説だけでなく、難易度も書いてあります。難問ができなくても、できる問題を取りこぼしなく回答できれば、70%程度の合格ラインが得られると身をもって感じられ自信に繋がります。法律改正の資料や当日の心構え等も早めにアップしていただけますし、なんといっても論文対策が充実していることが最大のポイントと思っています。

勉強に取りかかる時期が遅かったため、論文のテーマを「若者の消費者トラブル」とその他2つに絞り、論文対策に掲載された皆様の修正論文を原稿用紙に写してから、自分が書きやすい表現で数回書き直しました。中でも「若者の消費者トラブル」は前日に書き直しをしていたので、試験問題を見た瞬間、ガッツポーズをしてしまいそうになるほど余裕を持って書くことができました。

勉強部屋を見て勉強していなければ到底合格できなかったと思いますので、大変感謝しています。特に論文に関しては、提出する時間も勇気もありませんでしたが、管理人さんを始め、論文を投稿してくださった会員の皆様にも大変お世話になったと思っています。また、択一試験対策でも的確な解説で効率的に勉強できました。本当にありがとうございました。

択一は過去問を何回か繰り返して理解すれば、何とかなりますが論文対策が、この試験の肝だと思いました。いち早く勉強部屋に入り自分でも論文を提出し、管理人さんの添削を受け、他の方が提出された論文と管理人さんの添削も覚えるほど読み込み、原稿用紙に時間を計って書きました。これを、繰り返すことでこの論題が出たら何を書かなくてはならないかポインがわかります。それにしてはギリギリですが、それでも合格できたのはこの勉強部屋のおかげです。ありがとうございました。
論文に苦手意識のある人は勉強部屋での勉強をお勧めします。論文は論題が何を求めているのかを見抜き、それにどのように応えるかにあると思います。28年度の試験ではテーマ2を選び経験談を8割書いて45点で論文不合格でした。事例とあれば書き易い気がしてテーマ2を選んだのです。法律視線で書かなければならないとは、論文の勉強が足らず全く思ってませんでした。勉強部屋で学び管理人さんの添削を受けたり見たりすることで、行政視線、法律視線の論文の使い分けができるようになります。

掲示板を読むことで、受験した方々の試験対策や受験体験を知ることができ、大変参考になりました。目的を同じくする仲間の存在は、孤独になりがちな勉強をする上で、心強いものでした。特に昨年は不合格だったので、励ましのコメントには、涙がでました。今年がだめでも、試験はずっとあります。秀才でも天才でもない凡人の私が、努力は必ず報われることを信じた日々でした。

平成28年度(2016年度)試験 合格者の喜びの声

試験勉強を始めた当初は、国センで公開されている過去問を解くのみでした。
しかし、回答を見ても何故その答えになるか分からず、どう勉強したものか途方に暮れていました。
そんな時に勉強部屋を知り(職員さんがみつけてくれました)早速登録。
それからは、過去問を解く→勉強部屋の過去問解説を読んで理解する→自分なりにまとめノートを作成する を繰り返しました。
途中、忙しくなり、勉強部屋のペースに付いていけず論文の勉強までは手が回りませんでしたが、それでも論文の書き方の解説に目を通し、他の方の論文と添削を読むことで、ある程度のイメージはつかめたと思います。

本当にありがとうございました。
資格が取れたからといって、実際の相談業務のレベルが上がるわけではありませんが、多少なりとも自信がつきました。

多くの受験者が勉強部屋で頑張っているのを拝見し、私も頑張れました。

私はほぼ勉強部屋のみでの勉強でした。この資格はとにかく情報があまりにも少なく、試験に特化した自学用の教材も充実しているとは言えない状況で、勉強部屋がなかったらとてもじゃないですが合格できなかったと思います。ありがとうございました。
あまりにもギリギリすぎる合格なので、また気を引き締めて、今後も自分なりに知識を深めていけるよう努力していきたいと思います。

択一問題での点数があと1問でも間違えていたら論文も見てもらえなかったと思うと、この「滑り込みセーフ合格」が本当に奇跡としか言いようがありません。本当にこの勉強部屋のおかげだと思います。
今年、悔しい思いをした会員の方、今は心が折れていることでしょうが、新しい勉強部屋でまた次の受験に立ち向かってください。
自分も、やっと消費生活相談員のスタートラインに立てたと思ってスキルアップに励みます。
管理人様、ありがとうございました。

過去問解説がとにかく分かりやすかった。入会時「なかなか合格できない受験生」で過去問が暗記になっていなか?などの質問にも納得できるアドバイスを頂き、最後まで心折れることなく受験勉強に取り組めました。また、論文投稿の際は、適切で鋭い指摘があり自分の弱点が明確になり、効率よく勉強ができました。

「択一式」については他の手段で勉強したので、勉強部屋のサイトに目を通す余裕がありませんでした。
勉強部屋は、「論文」(特に皆さんの添削文)と昨年度迄の「面接」の情報が、大変参考になりました。(出題されそうな幾つかの論題について、事前にマインドマップを作って、脳内で反芻しておきました)

試験当日に、気分的な余裕をもって臨めたのは、勉強部屋の情報のお陰です。
お世話になりました。有難うございました。

昨年、消費生活相談員協会の研修を受け、そのレジメを教科書に過去問を解き望みましたが、過去問の解説などの情報もなく効率わるい勉強方法だったと思います。(結果は不合格)
この勉強部屋をひょんなことからヒットし、過去問の解説がされていることを知り、入会しました。過去問の解説は大変助かりました。自分で納得して前に進めていけました。また、論文は苦手でしたが、要点を絞って実際に練習することで今回の結果につながったと思います。
ありがとうございました。

このサイトのおかげで受かることができたと思います。ありがとうございました。
(過去2年ほど、参考書を購入しては、その分厚さに嫌気がさしなかなか勉強できておらず、受験料を支払っても受験していませんでしたが、今年やっと真剣に勉強にとりかかり、勉強部屋の手助けで受かることができました。)

ひそ勉の現役相談員です。試験合格しました。合格できてホットしました。

勉強部屋の入会が、試験の10日前だったのですが、入会していなければ、確実に不合格だったと思いました。
本当に勉強部屋で、教えて頂けてよかったと、感謝感謝です。

試験に関する予備知識が一切ない状態での受験だったので、こちらのサイトで一般公開されている内容だけでも、大変参考になりました。ネット上でもこの試験に関するまとまった情報はここしか見つけられませんでした。特に私のような消費生活センターに関わったことのない一般受験者からすると、こちらのサイトだけが唯一の情報源といっても過言ではないと思います。本当にありがたい存在だと思います。どうもありがとうございました。

奇しくも管理人さんと同じ点という結果に終わりました。なんだかご縁のようなものすら感じます。みなさん本当にお疲れ様でした。もう、2度と、受験したくありません(笑)

消費生活相談員試験については、解答解説集が市販されているわけではないほか、「どうしてこの答えになるのか」、「択のどこが間違っているのか」が分からないと合格できない(暗記だけでは合格できない)と感じていたため、この勉強部屋はとてもありがたかったです。また、当方は実務者(相談員)ではないため、管理人さんの実務者目線での解説も、大変参考になりました。管理人さんも、あれこれ細かいところまで調べておられて、本当に好きじゃないとできない仕事だと思い感心しています。どうもありがとうございました(合格できたのは嬉しいですが、勉強部屋から卒業するのもちょっと寂しい気がしています)。

平成27年度(2015年度)・平成26年度(2014年度)試験 合格者の喜びの声

今年の春、試験勉強を始めた矢先にこの勉強部屋を知りました。参考資料が豊富に紹介されていてわかりやすく、定期的に配信される過去問解説のおかげで効率よく勉強できました。お世辞でも何でもなく、この勉強部屋そして管理人さんに支えられてここまで来ることができたと思います。本当にありがとうございました。

過去問解説から試験の心構え、便利な道具までいろいろ丁寧に教えていただけて助かりました。合格できましたのもこの勉強部屋のおかげです。本当にありがとうございました。


本日夕刻、合格の通知が届きました。
喜びを報告できる人がそれほどいないので、管理人さんにご報告できて嬉しい限りです.
それにしても、管理人さんのHPがなければ、撃沈していたでしょう。
なにせ、この試験に関する情報がなさすぎですからね。
誠に感謝しております

さきほど、2次試験合格通知を受け取りました。
色々お世話になりました。
過去問の重要性を改めて認識した試験でした。

管理人さんのおかげで、一年間楽しく勉強することができました。

管理人さん、本当にありがとうございました。2次の合格のあとそれまでの疲れが出たのか、体調を壊し、今になってしまいました。私も合格後のアンケートには、このサイトのことを書こうと思っています。今まで、論文を読んでもらえず悔しい思いできましたが、やっと本年念願かないました。運よく択一ぎりぎりの143点。論文6点。自分の持てる力を出し切ったので悔いはありませんが、それでも、マークミスだけが心配でした。気力・資力・体力を使い果たし、そのうえ視力までも悪くなり、今年を最後にと思って臨みました。最後に、このサイトに巡り合わなければ合格は、絶対なかったです。本当に管理人様ありがとうございました。

二次試験の合格通知が届きました。勉強部屋サイトが有料になってから「サイトを見ないともったいない」と昨年までより欲が出て閲覧回数が増えていたと思います。仕事をし、親の介護のサポートをし、限られた時間を使って勉強するものの抜けていく記憶・・・眠気は勿論のこと、ストレスで胃腸を壊したり、心臓がおかしくなったり~意地になってラスト勉強をしていたのを思い出します。ギリギリ合格なのですが去年より30点くらいはアップしたのは、勉強部屋のあちこちに書かれている勉強のコツや励ましの言葉で落ち込みから立ち直るのが速かったからだと感じています。繰り返し繰り返し繰り返し・・・これからも繰り返し勉強ですね。

二次試験、合格通知が届きました。 お試しから5年、長い時間でした。
問題解説から二次面接対策まで丁寧なご指導をありがとうございました。
毎年、不合格通知を受け取る度にこれで終わりにしようと思いながら、何か気になりこちらのサイトを開くと継続して情報が揚げられているのを見ると、もう一度だけ挑戦してみようという気持ちが湧いてきて頑張ることができました。
現職には大きなプレッシャーでした。ホッとしたという気持ちが正直なのかもしれません。
管理人さんから情報提供された部分が、面接で聞かれましたので凄いサイトだなと驚きでした。面接の学習をする時に、問われると不安になる知識を実感し、これからもこの姿勢を忘れず勉強を続けていきたいとおもいます。

合格できたのも「勉強部屋」があっての事です、本当に感謝しています。
同封されたアンケートで何を利用して勉強したか? の欄には当然の事ながらココの会員になってお世話になった事を書く予定です。
試験勉強は孤独な作業のようなものでしたが、4月から管理人様のご指導の下、苦しいながらも楽しく続けられました。

本日、合格通知がきました。ありがとうございました。
55才で二度目の挑戦でした。詰め込んだ知識がもうすっかり抜けてしまいましたが…。とても面白かったです。もともとずぼらな性格でコツコツやることが苦手なので、7月ぐらいから集中してやったのが良かったのかあと思います。講座にも参加しましたが、やはり過去問攻略が一番身に付いたと思います。暗記が苦手なので、過去問5年分を4,5回解きました。久しぶりの受験勉強がとてもいい経験でした。

点数照会しました。択一試験171点、論文8点でした。
一昨年の不合格で自分の甘さを反省し,周囲の人に励ましてもらいながら最後まで頑張れたと思います。
この勉強部屋でこの試験のコツや論文の書き方,ヒント等を学べたことが合格につながったものと確信しています。ありがとうございました。

去年、テキストをさらっと読んだだけで受験し、当然のことながら不合格で、自分の甘さが恥ずかしく、今年は必ず合格するぞ!と臨みました。
相談員協会の講座にも参加いたしましたが、論文対策が不安で、8月中旬にこちらに参加いたしました。
おかげさまで、高齢者被害、消費生活センターの役割、消費者安全法、についてなど練習しておりましたので1を選び精一杯の力をだすことができました。
こちらの勉強部屋のおかげです。本当にありがとうございました。

勉強部屋サイトで教えて頂いた重箱のすみっこ的問題を、自分なりに探っていくのが後半楽しかったです。面接への対策やレアな受験報告もとてもありがたかったです。

こちらの勉強部屋がなければ、挫折していたところです。
ありがとうございました。

2年間勉強してよかったと思いました。この勉強部屋がなかったら、きっと1次も合格できなかったと思います。

一次試験に合格しました。時間が足りなかったので、通知が届いた時は、本当に信じられませんでした。過去問の解説は、とても丁寧で助かりました!本当にありがとうございました。ありがたくも二次免除なので、試験は終了です。でも、本当のスタートはこれから、ですね。日々、状況、情勢も変わるので勉強を続けねば! 残念ながら、合格でなかった方も、まだ来年の試験方式に変更がないならば、こちらのサイトでのこれまでの学習が役立つはずなので、ぜひリベンジして欲しいです。

管理人様、わかりやすい解説を本当にありがとうございました。私は過去問しかやっていませんが、どうしても理解できない問題は、勉強部屋の解説を見て納得。試験では時間が足りないと聞いていたので、どんどん解いていったら30分前に終わり、とても不安になりました。本日何とか合格の知らせをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

本日、結果が届きました。4回目の挑戦でやっと合格!ほっとしております。
択一問題は、手応えを感じていましたが、論文が焦ってしまって上手く書くことができなかったので
またダメかな~と諦めていました。私は、二次免除なのでこれで終わりです。

今年60歳になりました。今回で挑戦は終わろうと試験終了後、過去問、解説すべて破棄しました。現職相談員ですので2次は免除です。管理人さんの口語体の過去問解説は専門用語を並べただけのどの解説本よりもわかりやすかったです。ありがとうございました。
合格できたのも勉強部屋のおかげです。ありがとうございました。

平成23年度(2011年度)~平成25年度(2013年度)試験 合格者の喜びの声

論文試験の問題を見てびっくりしました。こちらで、添削されていた問題がでており、今まで散々論文になっていない……と指摘され、ダメかと思って、訪問購入の添削されたものだけを読んでいたので、どうにか書きこなすことができました。 f

択一も時間が足りない……と本当に焦りました。最後までとりあえずたどり着くことができて良かったです。
こちらの勉強部屋がなかったら、試験を受けるまでに至らなかったと思います。本当にありがとうございました。

論文の添削、本当にありがとうございました!!
午前中の問題は、全く分からない場所がチラホラとあり、全く自信が無い状態ですが。。。
午後の論文試験は、本当にこのサイトのお陰で一応形を整えて書いてくる事が出来ました!!
本当にありがとうございます。駄目だったら来年も挑戦しよう、と言う位の手ごたえは感じられました。
あと一週間、アドバイザー試験の勉強も始めます。
お陰さまでどうにかここまで心折れずに勉強する事が出来ました。
素敵なサイトをありがとうございます!
また結果が出たら報告させて頂きます。

管理人様、お世話になり有難うございました。
受験者の皆様お疲れ様でした。
私は相談員協会の講座とテキスト、過去問とこちらのサイトで勉強しました。
全体的には過去問に重点をおいて勉強しました。
過去4回分の試験を、時間内に9割以上を目安に頑張りました。
テキストを勉強しても、過去問の間違っている部分を、根拠の法律等を基に理解するのは難しく、
こちらの解説のおかげで、より深く理解できたと思います。
論文試験の対策、直前対策とも実際の試験に出題された部分も多く、
大変助かりました。本当に有難うございました。

何度か挑戦しています。いままでは解答がなぜそうなるのかわからず、自分勝手な解釈で勘違いしていたため同じ失敗を繰り返していましたが、今回初めてこちらの解説を拝見しながら過去問の勉強をしてみました。こちらの解説によってより深く興味を持って勉強に取り組めたことに管理人様に感謝しております。実は諸事情によりこの資格勉強もそろそろ潮時かと思っていましたが、このサイトのおかげで、初心を思い出しました。

先ほど結果が到着しました。震える手で開封すると、そこには間違いなく「合格」の二文字がありました。二次試験もしっかり頑張ってきます。もし今、不合格の通知を受け取ってこのサイトを見ている方がいたら、絶対あきらめずに来年に向けて勉強してください。悔しい気持ち、納得できない気持ちは新たなパワーにつながります。そんな気持ちを乗り越えた人のほうが、良い相談員になれると思います。私もそんな一人です。管理人さんの丁寧な解説のおかげで何とかひと山乗り越えられました。本当に有難うございました。

先ほど通知が届き、心臓バクバクさせながら深呼吸の後、覚悟を決めて封を切りました。合格でした。午前の択一の方は何となく手ごたえを感じていたのですが、論文の方が一瞬できた!と思いきや、ポカミスに気づき、時すでに遅しで、試験の後、落ち込みすぎてしばらくは、掲示板を見る気分にもなれず、やっと掲示板を開けてもコメント投稿もできず、ずっと悶々としておりました。今心からホッとしています。9月になってこの勉強部屋に入れていただき、こちらで勉強できたことが、試験の為の力をつけるラストスパートになり、本当に感謝しています。ありがとうございました
二次試験も体当たりで頑張ります!
今回残念だった方も自分を信じて、ぜひ再挑戦なさってください
私は、択一がそれまでと傾向が一変し、難解になった年とその翌年、2回受け、後、あきらめて今年再々度挑戦した者です。あきらめずに良かったと心底思いますし、この勉強部屋との出会いに感謝しています。

一次合格の通知を受け取りました。論文は訪問購入を選びました。こちらの論文添削が大変参考になりました。
昨年は勉強部屋の登録をさせていただきながら、印刷もせず画面で見るだけでした。→当然 不合格
今年は過去2年分をすべて印刷し、何度も何度も繰り返しました。問題と解答を読む、と言うより、管理人さんがプラスαで追加してくださった、解説や法律関係等がとても役立ったと思います。

本日、合格通知が届きました。
6月にこちらの会員になった日から、勉強部屋のサイトを毎日のように閲覧し、さまざまな情報を得ました。また、質問にも丁寧な回答を頂くなど、たいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。

一次合格通知を受け取りました。択一は全国相談員協会の講座を受講し、論文の勉強は方法がわからず途方にくれていたところ、昨年合格した友人から、こちらのサイトを教えてもらい会員登録して、この勉強部屋の論文添削を参考に何度もいろんな論題で書いて勉強させていただきました。そのおかげで合格できたと思っています。ありがとうございます。
これからも、気を抜かずに二次試験の対策に励みたいと思っています。

今日、通知が届きました。
おかげさまで合格でした。こちらのサイトでの丁寧な解説と論文対策のおかげです!(^^)!
特に論文は、かんりにん様の的確なアドバイスを頭に入れ、練習したおかげで落ち着いて
臨むことができました。
私も今回が初めてではありません。去年はあきらめ、今年再チャレンジでの結果です。
かんりにん様、本当にありがとうございました。試験のおかげで弱点もはっきり
突き付けられました。日々勉強、これからも精進したいと思います。
今後もよろしくお願いします。

合格でした!いなかは、通知が遅いのか?とひがんでましたが、初挑戦でうれしい結果となりました。このサイトは、予備校的存在で、先生でもあり仲間でもあり、最後まで投げ出さずやり遂げたのは、間違いなくこちらのサイトのお陰です。ありがとうございました。

60歳を前に頑張りましたが、やはり6割前にあえなく破れました。でも、ここのサイトが私のよりどころでした。本当にありがとうございます。5月から勉強を繰り返してました。甘かったと思います。今自分の生き方を考えなおして悶々とした日々を送ってました。仕事と主人の闘病の介護や、いろいろな毎日の中で、やはり、資格を取り次のステージに進みたいと思うように心が整理できました。
残りの人生を心おきなく後悔しない人生を送りたいと思います。
このサイトのおかげで、孤独な勉強が癒されました。有料会員になります。
次は、合格できるようにそして、合格をコメントできるよう、頑張ります。
どうかお付き合いください。よろしくお願いします。

管理人さんの二次試験対策を読んだおかげで、事前に二次試験の様子がわかり落ち着いて対応することができました。管理人さんどうもありがとうございました。

合格できた喜びで調子こいて浮かれ気分でしたが、点数を聞き現実を見ております。
それでも、点数照会をしてよかったと思います。
天(点?)の戒めと思って、励んでいかなくては・・・。
この世界、勉強に終わりはないですね・・・しみじみ。。。
管理人様の情熱とモチベーションに刺激されながら、
仕事と勉強をどうリンクさせたらスキルが上がるのか!
模索しながら進みたいと思います。
ありがとうございました、これからも!よろしくお願いいたします。

本日無事2次試験の合格通知を受け取りました。
約30年ぶりの勉強は、老眼・肩こり・猛烈な夏の暑さとの戦いでしたが
学ぶことの楽しさを味わうことも出来ました。
偶然見つけたこのサイトには、どれほど勇気付けられたかわかりません。
また、丁寧でわかりやすい過去問解説が本当にありがたかったです。
管理人さま、有難うございました。心から感謝しています。
そして、今年合格できなかった方々も、どうか、あきらめることなく
次のチャンスに向けて頑張って下さい。
過去を変えることは出来ませんが、未来は自分の努力で作り上げることができます。
楽しい気持ちで過ごしても悲しい気持ちで過ごしても
みんな「1日24時間」という事実は変わりません。
限りある時間を、自分のために有効に使ってください。
心から応援しています。
私も、明日からまた前を向いて歩んでいきます。

初めての相談員試験、お陰さまで合格致しました。
わからないことだらけでしたが、こちらのお部屋で勉強させていただき、管理人様のアドバイスのお陰で合格することができ、本当に感謝しています。
ありがとうございました!
全国消費生活相談員協会のテキストと、こちらの過去問の解説中心に学びました。
それから、管理人様が教えて下さったチェック事項は、試験の直前まで見ていたところが沢山出ました。
そして何より、過去問の解説がとても丁寧でわかり易く、ちょっとしたコメントに何度も背中を押して頂きました。
実際の相談ではどうかについても沢山振れることができ、相談員というお仕事により深く触れられた気がします。

初めての受験で合格できたのは、こちらのサイトのお陰だと思います。有難うございました。
この試験は、私にとって情報が少なく、出題範囲も広く内容も難しいものでした。こちらのサイトで、多くの知識と情報、相談員の苦労や厳しさを知ることが出来ました。そして多くの受験者がこの試験に向けて勉強をしている事が分かり、とても勇気付けられました。今年悔しい結果の末、来年受験される方々、頑張ってください! みなさまの合格をお祈りします。

二次試験面接、合格しました。 本当にありがとうございました。 このまま受からなければ、相談員募集の年齢制限に引っ掛かってくる……と気が気ではない精神状態でした。 このサイトのおかげです。 本当に大変なのはこれからだと思います。 ただ試験に受かって応募資格ができた、というだけで、実のところ、何にも判っていないし、力もありません。 不安だらけですが、日々挑戦、日々勉強を繰り返し、臨みたいと思います。
お世話になり、誠にありがとうございました。

ご報告遅くなりましたが、一発合格しました。
基本的に過去問を解いて解説を読むことを3回ほど繰り返しただけでしたので、本当にこのサイトには助けていただきました。
ありがとうございます。
資格制度が変更になる前に合格できて良かったです。
本当にありがとうございました。

このページの印刷画面を開く