2020年度試験対策(2019年10月~2020年10月号 随時更新)※列挙しコメントしています

2020年10月号(No.98)
特集 国民生活センター創立50周年企画 国民生活センターの見てきた半世紀とこれから

1 国民生活センター創立50周年を迎えて[PDF形式](814KB)
【執筆者】松本 恒雄(国民生活センター 前理事長)
2 座談会 国民生活センターのこれまでとこれから[PDF形式](1.4MB)
【参加者】今井 純子(日本放送協会 解説委員)、坂倉 忠夫(消費者関連専門家会議 専務理事)、佐久間 泰次(神戸市経済観光局消費生活センター 所長)、志部 淳之介(弁護士)、増田 悦子(全国消費生活相談員協会 理事長)、松本 恒雄(国民生活センター 前理事長、司会進行)、川口 徳子(国民生活センター 理事)
【編集】国民生活センター 広報部
3 国民生活センターの50年-こんなことがありました-[PDF形式](642KB)
【編集】国民生活センター
国民生活センターは、2020年10月に創立50周年を迎えました。そこで、最近の国民生活センターの活動や取り組みを振り返るとともに、これからの消費者の生活、消費者行政のあり方、国民生活センターに期待することなどについて、座談会を開催し、さまざまな分野の皆様とともに議論をしました。また、国民生活センターの歩んできた50年を年表で振り返ります。

【管理人コメント】特に必要というほどではないですが、択一試験で国民生活センターの業務は頻出ですし、きりのいい50年でもあるので、気にしておいてください。論文では、メインではないものの指定語句として「国民生活センター」も可能性はないこともないです。業務の中でPIO-NETとADR(裁判外紛争解決手続)は択一試験でも論文試験でも重要ですね。

2020年9月号(No.97)特集 急増するフィッシング被害と備えておくべき知識

1 フィッシングのしくみと最近の傾向[PDF形式](1.2MB)
【執筆者】吉岡 道明、平塚 伸世(一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター(フィッシング対策協議会事務局))
2 最近の宅配便の不在通知を騙るショートメッセージによるトラブル[PDF形式](1.1MB)
【執筆者】伊藤 吉史(独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター企画部 セキュリティリテラシー支援グループ)
3 迷惑メール・SMSにだまされないために[PDF形式](1.1MB)
【執筆者】一般財団法人 日本データ通信協会(迷惑メール相談センター)
フィッシング被害が後を絶ちません。フィッシングは電子メールだけでなく、SMS(ショートメッセージサービス)で送信されることもあり、携帯電話の保有者であれば誰にでも被害発生する可能性があります。フィッシングの手口やパターンは年々複雑化・多様化しており、見抜くことが次第に難しくなってきています。そこで、フィッシングのしくみを解説し、最近のトラブルの傾向や、不審な電子メール・SMSを含む「迷惑メール」の防止策も紹介します。

【管理人コメント】特に重要ではないです

2020年8月号(No.96)特集 現代の墓事情に関する知識とトラブル

2020年8月号(No.96)
特集 現代の墓事情に関する知識とトラブル
1 近年の墓事情とその背景[PDF形式](1MB)
【執筆者】小谷 みどり(シニア生活文化研究所 代表理事)
2 墓の種類と選び方、埋葬の手続き[PDF形式](1.1MB)
【執筆者】横田 睦(公益社団法人 全日本墓園協会 理事)
3 「墓じまい」「改葬」で後悔しない!お墓の承継を実在のトラブル・解決策から学ぶ[PDF形式](1.2MB)
【執筆者】株式会社鎌倉新書
墓は「家」単位で代々引き継がれていく「家のお墓」であったものでしたが、核家族化や単身者の増加などを受けて継承は減少傾向にあり、承継者不要の永代供養墓、樹木葬、納骨堂などを選択するケースが増加してきています。お墓に関連する消費生活相談も寄せられていることから、少子高齢化、人口減少が進むに連れ、問題がますます顕在化していくことが予想されます。そこで、お墓に関する現状や制度・基礎知識を解説し、相談の概要やアドバイスを紹介します。

【管理人コメント】特に重要ではないです

2020年7月号(No.95)特集 ネット広告と消費者トラブル

1 最近のネット広告のしくみ[PDF形式](1.1MB)
【執筆者】佐藤 和明(四国大学 経営情報学部 准教授)
2 ネット広告をめぐるトラブルと対策-定期購入を例に-[PDF形式](1.3MB)
【執筆者】原田 由里(ECネットワーク 理事)
3 ネット広告の表示を規制する法律[PDF形式](1.2MB)
【執筆者】長田 敦(弁護士)
消費者のきめ細かい嗜好や属性にマッチさせたり、インターネットの閲覧情報を活用したりと、ネット広告の技術が高度化しています。一方で、定期購入型のネット通販のトラブルの増加も、そのきっかけにはネット広告が関係していることが多いとみられます。複雑化・高度化するネット広告の現状やしくみを解説するとともに、ネット広告に関するトラブルや、広告・表示に関わる法律を紹介します。

【管理人コメント】択一試験の勉強にはなりそうです。

2020年6月号(No.94)特集 子どもの事故防止を考える

1 子どもの発達と事故予防[PDF形式](766KB)
【執筆者】種市 尋宙(富山大学附属病院 小児科講師)
2 子どもの危険認識力も高めるリスク・マネジメントの実践[PDF形式](613KB)
【執筆者】掛札 逸美(保育の安全研究・教育センター 代表)
3 子どもの事故防止のために求められる製品を考える[PDF形式](588KB)
【執筆者】杉山 智康(特定非営利活動法人 キッズデザイン協議会 事務局長)
4 CDRの構築とこれから-社会全体で取り組む子どもの安全-[PDF形式](633KB)
【執筆者】溝口 史剛(群馬県前橋赤十字病院 小児科副部長)
子どもの事故防止のため、さまざまな取り組みが行われる一方、14歳以下の子どもの死因別の上位を「不慮の事故」が毎年占めています。今号では、事故防止のための最新情報、親の注意すべき点や、子どもと一緒に考えて事故防止するという安全教育の観点からの対策について取り上げます。また、子どもの事故防止のための製品づくりの取り組みを紹介します。

【管理人コメント】事故等側面からは重要かもしれませんが、子どもの事故にしぼっているので、ここまで細かいところは試験対策としては特に重要ではないと思います。

2020年4月号(No.93)特集 高齢社会に問われるマンション管理

1 老いるマンションの維持管理と終末期の課題[PDF形式](454KB)
【執筆者】米山 秀隆(住宅・土地アナリスト)
2 知っておきたいマンションに関する法律[PDF形式](313KB)
【執筆者】鎌野 邦樹(早稲田大学大学院法務研究科 教授)
3 中古マンション購入時に気をつけること[PDF形式](328KB)
【執筆者】篠原 みち子(弁護士)
マンションの建物の老朽化、居住者の高齢化による空き室の増加、管理の問題が今後の課題となっています。今号では、高齢社会のマンションを取り巻く問題とマンションを理解するための法令等、中古マンションを購入する際の留意点を管理の面から取り上げます。

【管理人コメント】試験対策としては特に重要ではないと思います。

2020年3月号(No.92)特集 生命保険を知る

1 生命保険の相談対応に必要な関連法規の基礎知識[PDF形式](660KB)
【執筆者】坂 勇一郎(弁護士)
2 事例からみる生命保険のトラブル[PDF形式](627KB)
【執筆者】松尾 保美(特定非営利活動法人消費者情報ネット副理事長・生損保研究会ぐるーぷ31代表)
3 生命保険を契約する際の視点と考え方[PDF形式](576KB)
【執筆者】内藤 眞弓(ファイナンシャルプランナー)
生命保険に関する消費生活相談が、2014年より年間7,000件程度と高く推移しています。生命保険の相談を受ける上で知っておきたい基礎知識や、具体的な相談事例を紹介しつつ最近のトラブルの現状を把握し、また生命保険を選ぶ際の消費者へのアドバイスも紹介します。

【管理人コメント】択一試験の勉強にはなりそうです。

2020年2月号(No.91) ※重要※
特集 消費生活相談員の気概と役割

1 消費生活相談員への期待-広がる活躍の場とその役割-[PDF形式](351KB)
【執筆者】村 千鶴子(東京経済大学現代法学部教授、弁護士)
2 消費生活相談対応の心構えと聴き取りで大切にしたいこと[PDF形式](360KB)
【執筆者】吉松 惠子(独立行政法人国民生活センター相談情報部総括主任相談員)
3-1 現職消費生活相談員の声 「誰一人取り残さない」社会に向けて[PDF形式](173KB)
【執筆者】消費生活相談員Aさん
3-2 現職消費生活相談員の声 「1人消費生活相談窓口」での奮闘[PDF形式](173KB)
【執筆者】消費生活相談員Bさん
3-3 現職消費生活相談員の声 消費生活相談員は素敵な仕事[PDF形式](169KB)
【執筆者】消費生活相談員Cさん
今月の特集では、消費生活相談員に期待される役割について解説するとともに、現職の相談員からスキルアップのポイントや相談員としての意義、自負等を述べてもらいます。

【管理人コメント】行政問題でも活用できますので必ず読んでおいてください。

2020年1月号(No.90)特集 エネルギー自由化の今とこれから

1 電力と都市ガスの小売自由化の変遷とこれから[PDF形式](805KB)
【執筆者】松村 敏弘(東京大学社会科学研究所 教授)
2-1 電力・ガス小売に関するトラブル[PDF形式](537KB)
【執筆者】独立行政法人 国民生活センター
2-2 電力・ガス取引監視等委員会の役割と相談窓口について[PDF形式](343KB)
【執筆者】電力・ガス取引監視等委員会事務局
3 賢く選ぶエネルギー小売事業者と料金メニュー[PDF形式](588KB)
【執筆者】山川 文子(エナジーコンシャス代表)
電力の小売自由化から3年、都市ガスの小売自由化から2年が経過しました。消費者の選択肢が広がり、電力やガスとそれ以外のサービスを組み合わせた競争も激化していますが、寄せられる消費生活相談も増えています。そこで、エネルギー自由化の変遷や展望、消費生活相談の現状、また消費者がエネルギーを選択するために必要な視点等を紹介します。

【管理人コメント】択一試験の勉強にはなりそうです。

2019年12月号(No.89)特集 今どき結婚式事情

1 多様化する結婚式の現状[PDF形式](788KB)
【執筆者】徳江 順一郎(東洋大学国際観光学部 准教授)
2 結婚式場サービスに関するトラブル[PDF形式](638KB)
【執筆者】独立行政法人 国民生活センター
3 安心・信頼の向上をめざす業界団体の取り組みと課題[PDF形式](587KB)
【執筆者】公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会
付録 今どき結婚式用語集[PDF形式](299KB)
【執筆者】独立行政法人 国民生活センター
最近の結婚式の現状、変化を紹介するとともに、結婚式場サービスに関するトラブルやその問題点、回避するためのアドバイスなどをまとめます。あわせて業界団体の取り組みや今後の課題等を解説します。

【管理人コメント】試験対策としては特に重要ではないと思います。

2019年11月号(No.88)特集 省エネ住宅を知る・考える

1 めざすべき省エネ住宅のあり方とは-低炭素社会の実現に向けて-[PDF形式](869KB)
【執筆者】前 真之(東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授)
2 省エネ住宅に関わるトラブル[PDF形式](623KB)
【執筆者】小原 隆(日経BP 省エネNext編集長、日経BP総研 社会インフララボ上席研究員)
3 今知っておくべき、省エネ住宅の支援制度[PDF形式](578KB)
【執筆者】山本 久美子(住宅ジャーナリスト)
 省エネ基準の概要や義務化が見送られた背景とともに、日本の住宅の現状を考えます。また、家を建てる場合等において、省エネ住宅に関して求められる知識やトラブル例、省エネ住宅を建てる場合等に利用できる補助制度等について紹介します。

【管理人コメント】省エネ住宅は細かすぎるので、試験対策としては特に重要ではないと思います。

2019年10月号(No.87)特集 オンラインゲームで何が起きているか

1 ゲーム産業の動向と消費者に対する取り組み[PDF形式](629KB)
【執筆者】植田 修平(一般社団法人 日本オンラインゲーム協会 共同代表理事)
2 病気認定されたゲーム障害の現状と今後[PDF形式](515KB)
【取材協力】樋口 進(独立行政法人 国立病院機構久里浜医療センター 院長)
3 オンラインゲームにかかる最近の相談の傾向[PDF形式](454KB)
【執筆者】独立行政法人国民生活センター
 オンラインゲームは、「eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)」として、オリンピックでの種目化を目指すなど新しい競技として認知されつつある一方、WHOにおいては「ゲーム障害」が疾病分類に採択されています。オンラインゲームをめぐる最新の動向について情報提供するとともに、消費生活相談の最新のデータや事例を紹介します。

【管理人コメント】一般論の知識レベルでいいので、試験対策としては特に重要ではないと思います。

このページの印刷画面を開く